前回131話では、真人が秘策「0.2秒の領域展開」を発動したところから始まった。
危険を察知した東堂は「簡易領域」を発動したが敵わず左手を失うことに。
白熱する戦いの中、さらに右手も負傷し戦線離脱する東堂。
虎杖も苦戦しながら東堂に代わり、ついに真人との一騎打ちに挑む。
実は東堂との戦いで自身の魂の本質をつかんでいた真人。
自分自身に「無為転変」を発動したのである。
「遍殺即霊体」となった真人に虎杖は勝てるのか…?
『呪術廻戦』最新話132話のネタバレありの感想とあらすじをお送りする。
130話 | 131話 | 132話 | 133話 | 134話 |
目次
『呪術廻戦』の最新刊14巻はもう読みましたか?
見どころは次の3つです!
- 最強の式神・八握剣異戒神将 魔虚羅顕現!
- 七海と真人、3度目の邂逅
- 真人の新たな天敵は釘崎野薔薇!?
集中して漫画を楽しむには単行本がうってつけです。
『呪術廻戦14巻』は通常460円。
でも、「U-NEXT」なら、無料トライアル登録時にもらえる600ポイントを使って1冊無料で読むことができます!
「登録が面倒」と思うかもしれませんが、実際に登録にかかった時間はたったの2分でした。
本屋さんに行ったりネットショップで買うよりずっと早く読めますよね?
キャンペーンは今月までの「期間限定」かもしれないので、ぜひこのチャンスを活かして『呪術廻戦14巻』を1冊通して楽しんでください!
『呪術廻戦』最新話132話の感想・あらすじ(ネタバレ)
勝ちを確信する真人
「遍殺即霊体」を発動した真人は黒閃を放つ虎杖への対策も十分である。
それは虎杖に黒閃を打たれたら瞬時にサイズ変形でミートをずらし、さらに「遍殺即霊体」を解いた部分を呪力でカバー、そして虎杖の首をカウンターで落とすというもの。
抜かりない勝ちへの道筋が出来上がっていたのである。
勝ちのイメージが出来上がっている真人は、戦闘中にも関わらず不敵な笑みを浮かべている。
もはや人間らしさがなくなった容姿になっている真人がここからどんな変化をするのか恐怖でしかない。
そうとは知らない虎杖は、真人の思惑通りに黒閃を左肩めがけて放つ!
俺の勝ちだ!!
予想通り黒閃を打ち込んできた虎杖に、真人はそう確信し首へのカウンターを繰り出す…!
しかし、カウンターを当てる前にミートをずらしたはずの攻撃が左肩に炸裂!
なぜだ…?
そう、ここで虎杖おなじみの「痙庭拳」で時間差攻撃をくらったのだ。
そして、自信満々に繰り出した真人のカウンターはあえなく虎杖にかわされたのである。
これには真人も驚きの表情である。
形勢逆転!?東堂も参戦か…!
戦いの最中で進化していった真人。
だがこの戦いで虎杖もまた進化していたのだ。
虎杖は黒閃取得の折に、もともとの悪癖であった「痙庭拳」を失っていたはずだった。
しかし帳相戦での再発により「痙庭拳」をモノにしていたのである。
虎杖の冷静な表情からして、まぐれではないことがわかる。
虎杖の鋭い視線にひるむ真人。
そこで東堂が口を開く。
呪霊よ オマエが知らんハズもあるまい 腕なんて飾りさ…
戦線離脱したと思われた東堂からの発言に一瞬顔を向ける真人。
次の瞬間、東堂が叫ぶ。
魂の喝采!!
片腕を失ってもまだ技が出せるのか…?
秘策「0.2秒の領域展開」 で戦闘不能になったはずの東堂が参戦してくるとは…!
真人の表情が変わる。
…が危惧していた入れ替わりは起こらなかった。
どうやら片腕を失った東堂にはもう「不義遊戯」は使えないようだった。
まさかの東堂復活を予感させていただけに少し残念な気持ちである。
虎杖と東堂の連携攻撃キマル!
俺の「不義遊戯」はもう死んでいる
という東堂の表情には左手を失った悲しみよりも、虎杖の成長に対しての安堵のような気持ちがあるように感じられる。
そう、東堂が技を繰り出したと見せかけて虎杖をアシストしていたからだ。
東堂の攻撃がくるとよそ見した次の瞬間、真人の顔に虎杖の黒閃が見事にクリーンヒット!
虎杖の攻撃を援護するために、戦えないながらも真人の油断を誘う東堂はさすがである。
そして、一撃で的確に黒閃をキメル虎杖もかなりの成長ぶりだ。
渾身の一撃をくらった真人は口から大量の血を吐きぶっ飛ばされていく。
その衝撃はかなりのものだったようで数メートルは飛んだようだ。
ハーッ まだ…まだだ
と言いながらも、真人は嘔吐する。
かなりダメージがきいているようである。
もう改造人間のストックもなく、見た目は人間らしく戻っていた。
さっきまでの怪物らしい面影など一切なくやつれた表情の真人。
まるで雑魚キャラのようである。
もう魂の形を変える力すら残っていないのがうかがえる。
虎杖の決断!もう意味も理由もいらない
雑魚キャラのように膝まずく真人に虎杖は語りかける。
俺はオマエだ
そう、以前真人に言われた自分たちは同じということに対しての気持ちの変化があったようだ。
俺はオマエを否定したかった。オマエの言ったことなんて知らねぇよって
虎杖は真人に大切な人を何人も殺され、自分も人の命を殺める立場になって様々な思考を巡らせるようになったのだ。
その中にはかなりの葛藤もあったのだろう。
戦い続けなければいけない虎杖のたどりついた答えは、
ただオマエを殺す。もう意味も理由もいらない。
錆び付くまで呪いを殺し続ける それがこの戦いの俺の役割なんだ
ということ。
今は意味がない殺すという行為も、自分が死んで何百年も後になったときに意味が生まれるかもしれない…だから今は意味はいらないということ。
「自分が救える人は出来る限り救う」という信念を持っていたときから考えれば冷酷なように感じるが、虎杖なりに悩みに悩んだ末に出た考えなのであろう。
まっすぐに見下ろす虎杖の視線に真人は背を向けて逃げ出すことしかできなかった。
まるで猛獣に睨まれた小動物のように…。
虎杖の気持ちにはもう迷いはなく、ただ殺す…そんなまっすぐな視線がさらに真人を恐怖に陥れる。
真人の救世主なるか?夏油現る…!
もう戦う気力さえ失い恐怖におののく真人はとるに足らない。
どんどん虎杖は真人を追い詰めていく。
必死に逃げる真人、冷静沈着に追う虎杖。
今まででは想像もできなかったような展開に、こちらまでドキドキさせられる。
ついに虎杖が追い詰めた…
そう思ったそのとき、まさかのあの人物が登場したのだ。
夏油!!
敗北者となり果てた真人は縋るように夏油の名前を叫ぶ。
不気味に登場した夏油はそんな真人に、
助けてあげようか
と、ニヒルな表情で見下ろしている場面で今回は終幕。
本話は虎杖VS真人の渋谷の地上戦からスタート。
「遍殺即霊体」によってついに王手をかけたように見えた真人だったが、まさかの虎杖の「痙庭拳」でペースを崩される。
さらに戦闘不能と思われた東堂のアシストによって虎杖の黒閃がキマって致命傷に。
敗北者として追い詰められた真人の前に現れた夏油は救世主となるのか?
そして、夏油の登場によりさらに激しい戦いがはじまるのか…?
アニメも絶賛放送中の『呪術廻戦』。
次回133話からも目が離せない!
この記事を読んだあなたにおすすめ!
130話 | 131話 | 132話 | 133話 | 134話 |
コメントを残す