string(10) "is_single "
bool(true)
string(7) "is__mc "
string(149) "a:4:{s:3:"top";s:4:"7500";s:4:"path";s:21:"2022/12/magazine3.jpg";s:4:"href";s:23:"https://amzn.to/3FO5GqE";s:10:"categories";s:14:"1909|1911|1910";}"
string(15) "is__categories "
array(3) {
  [0]=>
  string(4) "1909"
  [1]=>
  string(4) "1911"
  [2]=>
  string(4) "1910"
}
string(17) "is__has_category "
bool(true)
string(13) "get_category "
object(WP_Term)#7114 (17) {
  ["term_id"]=>
  int(1911)
  ["name"]=>
  string(24) "漫画ブックコラム"
  ["slug"]=>
  string(5) "comic"
  ["term_group"]=>
  int(0)
  ["term_taxonomy_id"]=>
  int(1911)
  ["taxonomy"]=>
  string(8) "category"
  ["description"]=>
  string(0) ""
  ["parent"]=>
  int(1909)
  ["count"]=>
  int(84)
  ["filter"]=>
  string(3) "raw"
  ["term_order"]=>
  float(4)
  ["cat_ID"]=>
  int(1911)
  ["category_count"]=>
  int(84)
  ["category_description"]=>
  string(0) ""
  ["cat_name"]=>
  string(24) "漫画ブックコラム"
  ["category_nicename"]=>
  string(5) "comic"
  ["category_parent"]=>
  int(1909)
}
string(7) "is__mc "
string(0) ""
string(7) "is__mc "
string(0) ""
string(12) "is__mcbride "
array(1) {
  [0]=>
  string(113) "{"top":"7500","path":"2022\/12\/magazine3.jpg","href":"https:\/\/amzn.to\/3FO5GqE","categories":"1909|1911|1910"}"
}
string(13) "is__url_path "
bool(false)
bool(false)
bool(false)
string(13) "is__url_path "
bool(true)
bool(false)
bool(true)
string(12) "is__toppage "
array(1) {
  [0]=>
  string(113) "{"top":"7500","path":"2022\/12\/magazine3.jpg","href":"https:\/\/amzn.to\/3FO5GqE","categories":"1909|1911|1910"}"
}
bool(true)

夫婦の終着点。老老介護の実態とは?全盛期との落差がつらい

『よろこびのうた』書影画像

老老介護を苦にした心中は後を絶たない。

自治体や行政の援助が得られず、追い詰められた末の悲劇は胸が痛むが、この先数十年の長い視野で考えれば、けっして他人事と割り切れない。

今回は漫画『よろこびのうた』から老老介護の実態と、悲劇を回避する手段をさぐっていきたい。

片方が認知症になったら?全盛期との落差がつらい

本作は実際におきた老夫婦の心中事件がベースのフィクションだ。

元となった事件は、ある老夫婦が火葬場の焼却炉で死亡したというもので、なんともショッキングな内容である。

この漫画に出てくる夫婦の場合、妻の側に秘密がある為単純に「老老介護を苦にした心中」とも片付けられないのだが、長年連れ添った伴侶が認知症になったらどうするか……というのは、高齢化社会において避けて通れない命題だ。

妻が、あるいは夫が認知症になった。

昔はあんなに元気だったのに、今は生きてるか死んでるかわからぬほど無気力で、自分のことさえ日々忘れていく。

そのもどかしさ、やりきれなさはいかほどだろうか。

なまじ全盛期を知っているだけに辛いはずだ。

私は介護の勉強をした事があるが、その時講師に聞いたエピソードがとても印象に残っている。

「介護にあたるのが伴侶や子どもの場合、一番元気で何でもできた頃を知ってるから歯痒いんですけど、孫から見れば既におじいちゃんおばあちゃんですから、案外あっさり受け入れられるんですよね」

連れ合いや親の介護がしんどいのは、全盛期との落差を突き付けられるというのも一因だ。

子どもには頼れない

本作の夫婦には子どもがいない。限界集落で二人暮らしだ。

周囲も過疎化で老人ばかりである。

なので妻が認知症になったら、夫が家事全般と介護を引き受けねばならない。

田舎なので移動手段は車になるが、高齢になると運転もむずかしい。

昨今高齢ドライバーの暴走事故が叩かれがちだが、田舎だと足がなければ生活必需品の買い出しもできない故、どうしても車に頼らざるえなくなるのだ。

高齢者がパソコンを使いこなすのも難しい現状、ネットで買えばいいというのも想像力に欠ける意見である。

もし子どもがいたら介護に通ってもらい、一緒に住んでいれば面倒を見てもらえるかもしれないが、夫婦二人きりだとそれも不可能。

だからこそ、追い詰められていく。

老老介護は世話する方もされる方もお年寄りだ。

どちらも弱っている為に、万一介護する側が急死したら共倒れするしかない。

親族に頼るのも無理、行政もあてにならないとなれば、残る選択肢は限られてくる。

心中を考えるほどに……

本作の夫婦は最後に心中を選んだが、どうすればこの結末を回避できたか。

正直、わからない。

確実に言えるのは、行政の手助け以上に周囲の協力が欠かせないということ。

日課の散歩でも1日数分の立ち話でもなんでもいい、近所に顔を見せていれば「最近あの人うちから出てこないね……」と誰かしら気にかけてくれるはずだ。

密室で行われる介護は虐待に繋がりやすい。

ならば少しでも風通しをよくし、もしもの時の受け皿を増やしておくのだ。

この記事を読んだあなたにおすすめ!

『傘寿まり子』書影画像傘寿すぎてからが本番?老後を楽しむコツ【心の老いを食い止めろ】 独身男、思わず感極まる!? 新聞投稿に綴った夫婦の軌跡『感謝離 ずっと一緒に』 『ミステリと言う勿れ』書影画像生きるのがちょっと楽になる、柔軟な発想を学ぼう

書き手にコメントを届ける

記事の感想や追加してもらいたい情報のリクエスト、修正点の報告などをお待ちしています。
あなたの言葉が次の記事執筆の力になります。