string(10) "is_single "
bool(true)
string(7) "is__mc "
string(149) "a:4:{s:3:"top";s:4:"7500";s:4:"path";s:21:"2022/12/magazine3.jpg";s:4:"href";s:23:"https://amzn.to/3FO5GqE";s:10:"categories";s:14:"1909|1911|1910";}"
string(15) "is__categories "
array(3) {
  [0]=>
  string(4) "1909"
  [1]=>
  string(4) "1911"
  [2]=>
  string(4) "1910"
}
string(17) "is__has_category "
bool(false)
string(13) "get_category "
object(WP_Term)#7110 (17) {
  ["term_id"]=>
  int(437)
  ["name"]=>
  string(30) "選書つき音楽レビュー"
  ["slug"]=>
  string(11) "song-review"
  ["term_group"]=>
  int(0)
  ["term_taxonomy_id"]=>
  int(437)
  ["taxonomy"]=>
  string(8) "category"
  ["description"]=>
  string(348) "■おすすめ記事
『百日紅』YUKI【YUKI×尾崎世界観のタッグによる”嗚呼、良い”曲】
"
  ["parent"]=>
  int(9)
  ["count"]=>
  int(9)
  ["filter"]=>
  string(3) "raw"
  ["term_order"]=>
  float(10)
  ["cat_ID"]=>
  int(437)
  ["category_count"]=>
  int(9)
  ["category_description"]=>
  string(348) "■おすすめ記事
『百日紅』YUKI【YUKI×尾崎世界観のタッグによる”嗚呼、良い”曲】
"
  ["cat_name"]=>
  string(30) "選書つき音楽レビュー"
  ["category_nicename"]=>
  string(11) "song-review"
  ["category_parent"]=>
  int(9)
}
string(7) "is__mc "
string(0) ""
string(7) "is__mc "
string(0) ""
string(12) "is__mcbride "
NULL
string(13) "is__url_path "
bool(false)
bool(false)
bool(false)
string(13) "is__url_path "
bool(true)
bool(false)
bool(true)
string(12) "is__toppage "
NULL
bool(true)

Track No.2 『blue moon light』(KEYTALK)

ーTrack No.2 『blue moon light』(KEYTALK)ー

KEYTALK

彼らの音楽は、アメリカ文学に匹敵する郷愁と、狂おしいまでのメランコリーの香りがする。

blue moon light』は、青白い月と、都会のコントラストが目に美しい一曲だ。

今回は作風、曲のコンセプトなどの視点から、少しずつ解き明かしていこうと思う。

注意
あくまでも一人のライターの『考察』であり、事実ではありません。ご了承ください。

『言葉を巧みに操る、繊細な「トリックスター」』ー小野曲の「作風」

まずはじめに、作曲者について。

KEYTALKはツインボーカルだが(ベースの首藤義勝、ギターの寺中友将)、今回はリーダーこと小野武正について話そう。

彼の曲風は、言葉遊びと繊細さを併せ持ち、非常にトリッキーである。

ASIAN KUNG-FU GENERATIONに影響を受けた結果、「言葉遊びに長け、なおかつ繊細な世界観を持ったスタイル」にたどり着いた。

また、SF風味のテーマが存在することも、彼の楽曲の大きな特徴となっている。

『blue moon light』 について

さて、本題に入ろう。

曲の主人公は、夜の闇に溶け込みたいという、半ば陶酔のような感情を抱いている。

『The moon, the stars, and the earth make this night?』

(月や星やそして地球で、この夜ができているのか)

『Shining in blue is the normal state of affairs?』

((それでも)青く輝くのは、正常な出来事なのか)ー(作詞:KEYTALK)

人工物である都市の光と、月や星といった自然物が共存していることに対する疑問。ここから感じ取れるのは、優しさと、柔らかな狂気だ。

都市の藍色の光と、薄い青色に染まった月の光が、重なり合う瞬間。青白く甘い闇に、全身が包まれてゆく姿。

想像してみると水彩画のようで、とても甘美である。

まとめ

甘い陶酔と、仄めかされる死の影。ネオンに照らされた青い都市と、淡い青色に染まった月。

真夜中の景色を眺めながら、じっくり聴くのにふさわしい楽曲だと言えるだろう。

ぜひアメリカ文学か、村上春樹の作品を片手に聴いてほしい。

(月のモチーフが出てくる「1Q84」、真夜中のファミレスが舞台の「アフターダーク」などが良いかもしれない。)


※なお、この記事を作成するにあたって、一部引用させてもらったことをここに記す。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14147640769

この曲に本を合わせるなら

ポール・オースターのムーン・パレスだろう。

「美的次元にまで高められたニヒリズム」を体現するために人生を放棄し、皆既日食のように消滅することを望み、どんどん三日月のようにやせ細り、しだいに甘い憂鬱に陥ってゆく少年の姿は、どこか死の影を思い起こさせる。

月が太陽を覆い尽くす瞬間に、僕も消滅するだろう。-ムーン・パレス(柴田元幸訳)p36

この記事を読んだあなたにおすすめ!

『wowaka追悼 於 新木場STUDIO COAST【選書つきライブレポート】』ボーカロイドプロデューサー兼、バンド『ヒトリエ』のボーカルのwowakaさんの死から二か月後、突如開催された追悼ライブ。一人のファンが渾身の力で執筆した、追悼レビュー。

wowaka追悼 於 新木場STUDIO COAST【選書つきライブレポート】

書き手にコメントを届ける

記事の感想や追加してもらいたい情報のリクエスト、修正点の報告などをお待ちしています。
あなたの言葉が次の記事執筆の力になります。