週刊少年ジャンプで連載終了してもなお、強い人気を誇る『約束のネバーランド』。
今までにないジャンルで、全20巻のなかに魅力がギュッと詰まっており、実写映画にもなった。
この記事では、『約束のネバーランド』のメインキャラクターを紹介していく。
もう読み終えた人も、アニメを楽しんでいる人も、もう一度、作品の余韻に浸れるはずだ。
目次
エマ【楽天的で少年のような女の子】
出典:amazon.co.jp
この物語の主人公で、11歳の女の子。
ハウスと呼ばれる、グレイス・フィールドに住む孤児。
毎日行われるテストではフルスコアをたたき出し、運動能力も高いため、物語中、「特上」と言われるほど優秀。
里親のもとに行くことが決まったコニーの忘れ物を届けるため、行ってはいけない門に行く。
そこで鬼の存在を知ってしまい、子どもたち全員で、ハウスから逃げ出すことを決意するのだった。
いかなる困難があろうと、絶対に諦めないリーダー。
ウィリアム・ミネルヴァの情報をもとに、冒険をすすめると、鬼の世界に、人間の農園があることを知る。
彼女はすべての食用児の解放を目指して奮闘していく。
人間と鬼の「約束」を結びなおすために、鬼の頂点と出会い、「約束」を結びなおすが、大きな代償を背負うことになってしまう……。
天真爛漫で、お調子者のエマ。
それでいて、自分の考えは絶対に曲げず、人を選ばずに助けようとする姿に、胸を打たれる。
可愛さも、かっこよさも持ち合わせている彼女の活躍に、より注目したい。

レイ【誰よりも自分を犠牲にする優しい器】
出典:amazon.co.jp
グレイス・フィールドの最年長の一人で、11歳の髪の長い男の子。
テストでは毎回のようにフルスコアをとり、エマ、ノーマンとともに、「特上」のうちの一人。
日々読書をしていて、莫大な知識を持っている。
彼は、幼少期からハウスの正体や、鬼の存在を知っていて、ママと食用児たちをつなぐ、内通者だった。
裏切り者とノーマンに見破られるも、実は誰よりもハウスの解放を願っていた彼。
ママの要求に応え、ご褒美をもらっていたが、それは全部、エマとノーマンを脱出させるために必要ものだったのだ。
はじめはハウス全員での脱出に反対していたが、エマの揺るがない思いに心打たれ、徐々にエマと同じ理想を持ちはじめる。
ハウスを脱出した先でも、率先して危険なことに立ち向かうなど、男気にも溢れている。
エマが鬼との約束を結びなおした代償を受けたことを知ると、誰よりも悲しみ自分を責めた。
普段あまり感情は出さないが、誰よりも家族を愛している。
不器用ながらも大切な人を守ろうとする彼の姿に、胸を打たれる。
ノーマン【子ども離れした天才頭脳の持ち主】
出典:amazon.co.jp
グレイス・フィールドの最年長の一人で、銀髪が特徴の11歳。
テストでフルスコアをたたき出す、「特上」の一人。
エマとともに、コニーの忘れ物を届けに行くため、立ち入り禁止の門に行き、鬼の存在を知ってしまう。
エマとレイと協力し、脱獄を目指す。
ハウスの中で最も頭脳に長けていて、脱獄の戦術をたくさん生み出した。
しかしママに見破られたのか、彼はみんなと脱獄するという夢を叶える前に、出荷が決まってしまう。
出荷前に逃げようと努めるも、あえて出荷を受け入れる。
出荷のために門をくぐると、待っていたものは「死」ではなく、研究のために作られたΛ7214という新農園での生活だった……。
Λ7214で隔離生活をおくっていたが、支援者と接触し、Λ7214を壊滅させる。
彼が新農園から脱出した後、目指したものは、未来の食用児たちを解放するために、「鬼を絶滅させる」というもの。
彼とその周囲が織りなす、食用児を解放する方法は、果たして正しい選択だったのか。
食用児たちのリーダーになった、彼の気持ちの変容にも注目したい。
ドン【家族思いの第二のリーダー】
【公式アカウント開設記念】
アイコンプレゼント第4弾!
本日は、明るく負けず嫌いなお調子者、ドン。
優しく家族思いな一面もある少年で、実はGFハウスの子供たちの中では背が一番高い。#約束のネバーランド #アイコン pic.twitter.com/DvhGoxAOPl— 『約束のネバーランド』公式 (@yakuneba_staff) April 27, 2018
エマたちに次ぐ年長者。
縦長な顔で黒い肌が特徴の、10歳の男の子。
最年長の3人に比べると、能力に劣るが、ここぞとばかりにリーダーシップを発揮する。
年下の子からすれば、より身近にいる頼りがいのあるお兄ちゃんとして、信頼されている。
はじめ、ノーマンたちから鬼の存在を隠されていたが、協力したいという強い気持ちを伝え、真実を知る。
ギルダとともに第二のリーダーになり、ハウス脱獄の先陣をきった。
自分の気持ちを表に出すのは苦手だが、誰よりもエマやレイのことを心配し、自分もその責任の一端を任せてもらえるよう励んでいく。
エマとレイがゴールディ・ポンドに行くと、残された子どもたちを彼が引っ張るなど、たくましく成長していった。
ユウゴに豆ノッポといわれるほど不器用な彼が、立派に成長していく過程は、ヒーローそのものだ。
ギルダ【メガネの奥に秘めた熱い思い】
【公式アカウント開設記念】
アイコンプレゼント第5弾!
本日は、高い洞察力を持ち、冷静な判断と鋭い分析力が光る才女、ギルダ。
内気ながら、言うときは言う気丈さも持つ女の子。#約束のネバーランド #アイコン pic.twitter.com/NqulUvcJJm— 『約束のネバーランド』公式 (@yakuneba_staff) April 30, 2018
ドンと同じ10歳の女の子で、メガネをかけた緑髪が特徴。
とても内気で、エマたちが何か隠していると知っても、聞き出せなかったほど。
年下の子を、積極的にお世話し、信頼できるお姉ちゃんだ。
内気な性格とは反対に、気持ちは誰よりも熱い。
最年長者3人に次いで、テストで高得点をとっており、鋭い洞察力と、キレのある思考を持っている。
ドンとともに、脱獄計画の一端を任されることになり、頭脳をいかして第二のリーダーとして活躍した。
はじめ、暗い雰囲気で登場し、裏切り者のようにも見えたが、勘の鋭い彼女は、様々なことに疑問をもっていたのだった。
脱獄後、子どもたちの守り番をするだけだったが、徐々に頭角を現す。
七つの壁を探す際、そこに向かった彼女は、手がかりになる資料を暗記するなど、なくてはならない存在になった。
フィル【たくましき4歳のリーダー】
【公式アカウント開設記念】
アイコンプレゼント第10弾!
本日は、年少組ながらも成績優秀なフィル。蔵書票のモールス符号の存在に気づいたりと、賢く察しのよい男の子だが、天真爛漫でエマが大好き。#約束のネバーランド #アイコン pic.twitter.com/V8NwfEmEOZ— 『約束のネバーランド』公式 (@yakuneba_staff) May 7, 2018
4歳の男の子だが、テストで高得点をとるなど頭がいい。
とても明るく活発で、一見、何も考えていないように見える。
しかし、観察力に長けている彼は、4歳ながら、ハウスに疑問を持っていた。
エマたちに、4歳以下の子どもをハウスに置いていくと伝えられると、計画を冷静に受け入れるほど、大人びている。
エマたちの脱獄後、しばらく登場はないが、火事によって消失したハウスをあとにした彼は、他のプラントに移され、別のママのもとで暮らす。
真実を知った状態で、何人もの子どもが出荷されるのを、心を痛めながら見送っていた。
彼はエマたちの成功を願って、祈って待っているのだった……。
彼の明るさは憎めず、愛おしい。
イザベラ【善と悪を持ち合わせるハウスのママ】
????毎日更新! アニメ #約ネバ 制作レポ
本日はキャラクター設定【イザベラ】をご紹介✨
▼これまでのレポートはこちら⚡️https://t.co/VboqK9ACvE
▼公式サイトhttps://t.co/FbCI27dUDL #約束のネバーランド #ノイタミナ pic.twitter.com/rkoclijZTz— 『約束のネバーランド』公式 (@yakuneba_staff) January 6, 2019
グレイス・フィールドのママとして、子どもたちを飼育している。
子どもたちには、ママとして愛されている。
その一方で、裏では鬼からの命令に従い、質の高い食用児をそだてられるように、徹底的に管理している。
彼女も同じく、幼い頃は農園で育った。
当時、好きだったレスリーが里親に出されると、農園の秘密を知ってしまう。
彼女も、エマたちと同じく、脱獄を試みるが、辺りが断崖絶壁ということを知り、諦める。
その後は、育てられる側から、育てる側になるために、人一倍努力した。
彼女は身ごもった際、お腹の子どもにレスリーの歌をきかせていた。
レイは、どこかで聞いたことがあると、その歌を歌っていたため、レイが自分の実の子であると知る。
エマたちが脱獄した後は、自分が負けたと認め、子どもたちの脱獄を応援する側に回る。
子どもたちに脱獄された責任を負って、死を覚悟した彼女だが、なんと「グランマ」に昇格したのだった。
しかし彼女は最後、子どもたちへの捨てられない愛を、行動にうつした。
彼女は一体、どんな思いだったのだろうか。
次のページ
書き手にコメントを届ける