100名以上の個性豊かなキャラクターたちがチームで頭脳アクションバトルを繰り広げるのが魅力の『ワールドトリガー』。
そんな『ワールドトリガー』の中で、強さのランキングを付けたら一体どうなるだろう?
そこで今回はボーダー隊員だけでなく、これまで出てきた全キャラを含め、最新の「最強キャラランキングTOP20」を作った。
目次
- 【ランキングの評価基準】「個の戦闘力」×「隊としての戦闘力」×「活躍度」で最強キャラを考察
- 20位:烏丸京介(からすま きょうすけ)
- 19位:当真勇(とうま いさみ)
- 18位:出水公平(いずみ こうへい)
- 17位:二宮匡貴(にのみや まさたか)
- 16位:風間蒼也(かざま そうや)
- 15位:東春秋(あずま はるあき)
- 14位:木崎レイジ(きざき れいじ)
- 13位:ヒュース
- 12位:小南桐絵(こなみ きりえ)
- 11位:太刀川慶(たちかわ けい)
- 10位:忍田真史(しのだ まさふみ)
- 9位:ランバネイン
- 8位:ガトリン
- 7位:エネドラ
- 6位:ミラ
- 5位:空閑遊真(くが ゆうま)
- 4位:天羽月彦(あもう つきひこ)
- 3位:ハイレイン
- 2位:迅悠一(じん ゆういち)
- 1位:ヴィザ
- 【タイマン最強はだれだ?】ボーダー隊員1vs1ランキングTOP5
- 【総合力が試される!】ボーダー部隊TOP5
- ランキング外のキャラの強さグルーピング
- おわりに
【ランキングの評価基準】「個の戦闘力」×「隊としての戦闘力」×「活躍度」で最強キャラを考察
今回のランキングは、2021年7月時点で判明している「個の戦闘力」「隊としての戦闘力」「活躍度」を評価基準とした。
本作では戦術やトリガーの面から「隊(チーム)としての強さ」が要になるため、特に重要視している。
加えて、まだ全力を出していないキャラや戦闘の描写があまりないキャラも多数いるため、あくまで現時点での考察になる。
また、ブラックトリガーを保持しているキャラは「ブラックトリガー使用時」を強さの基準としている。
20位:烏丸京介(からすま きょうすけ)
5月9日はA級・玉狛第1のオールラウンダー、烏丸京介隊員の誕生日!!
ガイストで畳み掛ける佳境の数分間は、まさに独壇場。面倒見の良さと、仮想・二宮隊長を全うできる器用さも併せ持つ男前っぷりに「とりまるガールズ」が後を絶ちません!#ワールドトリガー#とりまる隊員お誕生日おめでとう pic.twitter.com/hkMb8x84km— ワールドトリガー公式 (@W_Trigger_off) May 8, 2020
個の戦闘力 :
隊としての強さ:
活躍度 :
誕生日 | 5月9日 |
年齢 | 16歳 |
身長 | 178cm |
所属 | 玉狛第一 |
ポジション | オールラウンダー |
声優 | 福山潤 |
20位にランクインしたのは主人公・三雲修の師匠であり、「もさもさしたイケメン」で親しまれる玉狛第一の烏丸京介だ。
攻めも守りもできるオールラウンダーで、味方の弱点を補うことができ、また自身をそうするために行動している。
大規模侵攻ではハイレインを一時的に足止めし、修たちの未来を変える大きな役割を果たした。
そんな烏丸の専用トリガーは「ガイスト」。
右手の甲に表示される(甲・射・速・特・斬)のパラメーターを操作することでその能力が特化し、多大な効果を発揮する。
しかし、最大時間が284秒というデメリットもあるため諸刃の剣の能力でもある。
まだ十分に能力が描写されていないため、今後の活躍に期待する。
19位:当真勇(とうま いさみ)
7月7日は当真勇隊員の誕生日です!
冬島・当真・真木の3名チーム「冬島隊」のスナイパー。圧倒的な実戦経験でボーダーNo.1スナイパーの名をほしいままにする感覚派。外れることのない型にハマらぬ弾丸は、飄々とエモノを打ち抜きます!#ワールドトリガー#当真隊員お誕生日おめでとう pic.twitter.com/0k98fyCqw3— ワールドトリガー公式 (@W_Trigger_off) July 6, 2021
個の戦闘力 :
隊としての強さ:
活躍度 :
誕生日 | 7月7日 |
年齢 | 18歳 |
身長 | 183cm |
所属 | 冬島隊 |
ポジション | スナイパー |
声優 | 岩田光央 |
19位にランクインしたのは、A級2位冬島隊の当真勇である。
狙撃手1位・個人総合4位という正真正銘のボーダーNo.1スナイパー。
注目すべき点は、冬島隊には「当真しか戦闘員がいない」ということだ。
つまり、1人で敵を倒し続けてA級2位という結果を出している。
いくら冬島のテレポートやトラップがあるからといって、並大抵のことではない。
また、「外れる弾なんか撃てるかよ」という発言からも、自身の腕に相当な自信を持っていることが分かる。
基本的に気分屋で、本気を出していると思われる場面がほとんどないため全力で相手を仕留めにいく当真の姿を早く見てみたい。
なお、太刀川以下の学力と修以下の体力という射撃以外の腕は全くであるためこのランクとなっている。
18位:出水公平(いずみ こうへい)
出典:amazon.co.jp
個の戦闘力 :
隊としての強さ:
活躍度 :
誕生日 | 9月21日 |
年齢 | 17歳 |
身長 | 175cm |
所属 | 太刀川隊 |
ポジション | シューター |
声優 | 石川界人 |
18位にランクインしたのは「弾バカ」でお馴染み、太刀川隊の出水公平である。
作中屈指の天才キャラで、合成弾を発明した際には「何となく思いつきでやったらできた」という天才ぶりを発揮している。
また、バイパーの弾道を高レベル・リアルタイムで引ける数少ない人物で、その技術の高さは敵であるハイレインに「部下に加えたかった」と言わせるほど。
高度な戦略と技術によるサポートは重宝されており、射手1位の二宮の師匠でもあることから、実質は出水がNo.1なのではないかという声も多い。
17位:二宮匡貴(にのみや まさたか)
出典:amazon.co.jp
個の戦闘力 :
隊としての強さ:
活躍度 :
誕生日 | 10月27日 |
年齢 | 20歳 |
身長 | 184cm |
所属 | 二宮隊 |
ポジション | シューター |
声優 | 諏訪部順一 |
17位にランクインしたのは元A級にして今はB級王者に君臨し続ける二宮隊の隊長かつ、射手1位・個人総合2位の実績もあわせ持つ二宮匡貴である。
ボーダートップクラスのトリオン量から繰り出される弾の雨は、銃手1位の里見からも「知っても防げない」と言われており、実際ヒュースでさえも一度でも受けに回るとそのまま圧倒されると危惧していた。
自分にも他人にも厳しい二宮には今後のさらなる成長を期待する。
16位:風間蒼也(かざま そうや)
出典:amazon.co.jp
個の戦闘力 :
隊としての強さ:
活躍度 :
誕生日 | 9月24日 |
年齢 | 21歳 |
身長 | 158cm |
所属 | 風間隊 |
ポジション | アタッカー |
声優 | 緑川光 |
A級3位風間隊の隊長で、攻撃手2位、個人総合3位の実力者である風間蒼也がここでランクインした。
風間の強さは「カメレオン」で姿を消した後に突然敵の死角から現れ、スコーピオンの一撃で仕留めるという一撃必殺の戦い方にある。
カメレオンに関してはボーダーで最も特性を理解しており、風間が率いる風間隊は「近接連携最強」の地位を築いている。
また、空閑の技を再現したように新しい戦法を取り入れることにも柔軟なため今後も進化し続けていくだろう。

15位:東春秋(あずま はるあき)
出典:amazon.co.jp
個の戦闘力 :
隊としての強さ:
活躍度 :
誕生日 | 1月3日 |
年齢 | 25歳 |
身長 | 186cm |
所属 | 東隊 |
ポジション | スナイパー |
声優 | 浜田賢二 |
15位にランクインしたのは「ボーダー最初の狙撃手」でお馴染みの東春秋。
現在は後輩育成も兼ねてB級の隊長になっているが、元はA級1位部隊の隊長を務めるほどの人物である。
そのため、A級の隊長たちが呼ばれる上層部会議にも参加している。
また、東を師としているものがとても多く、狙撃手としては当真・奈良、旧隊員で二宮・三輪などそうそうたる顔ぶれである。
東が最も優れているのは解説をしながら隊の策を見破ったりする「戦術眼」であり、その腕前は太刀川が解説の音声データを求めるほどである。
戦闘面では隠密行動に優れており、研ぎ澄まされた殺気は影浦の感情受信体にも引っかからないという離れ技。
東が戦場にいるだけで敵は警戒しないといけないため、とても厄介な存在だろう。
14位:木崎レイジ(きざき れいじ)
7月2日はA級・玉狛第1のパーフェクトオールラウンダー、木崎レイジ隊長の誕生日!!
近・中・遠距離すべてがマスターレベルの実力者。戦況に応じて機転を利かせる多彩なトリガーに加え、「全武装」で無双する圧巻の強さで、三門市を守り抜きます!#ワールドトリガー#レイジさんお誕生日おめでとう pic.twitter.com/EgWcVaXOOD— ワールドトリガー公式 (@W_Trigger_off) July 1, 2020
個の戦闘力 :
隊としての強さ:
活躍度 :
誕生日 | 7月2日 |
年齢 | 21歳 |
身長 | 191cm |
所属 | 玉狛第一 |
ポジション | パーフェクトオールラウンダー |
声優 | 前野智昭 |
鍛えられた筋肉と優しい口調が特徴のボーダー最強部隊・玉狛第一の隊長である木崎レイジが14位にランクイン。
ボーダー唯一の「パーフェクトオールラウンダー」で、様々な武器を高水準で使いこなすことができる。
中でもレイジ専用オプションである「全装備(フルアームズ)」の威力はとてつもない。
右肩にランチャー。左肩にキャノン砲、右手に機関銃、左手には突撃銃という、もはや戦闘機レベルの攻撃力を持っている。
作者曰く、個人総合ランキングが全所持トリガーの合計ポイント式だった場合の1位はレイジらしい。
13位:ヒュース
出典:amazon.co.jp
個の戦闘力 :
隊としての強さ:
活躍度 :
誕生日 | 6月12日 |
年齢 | 16歳 |
身長 | 171cm |
所属 | 玉狛第二 |
声優 | 島崎信長 |
アフトクラトルの軍人で、現在は三雲たちと共に玉狛第二で遠征を目指しているヒュースが13位にランクインした。
「角付き」の中で最年少でありながら過去最高の安定性とトリオン拡張性を持っており、トリオン量は規格外の千佳を除けばボーダーTOPである。
ヒュースの強さは大きく分けて2つ。1つは、ヴィザに6年間鍛えられた剣術で、入隊試験では空閑に続き歴代2位の記録を出した。また、入隊の時点でNo.6攻撃手・生駒と良い勝負をしており、ボーダーのトリガーに慣れた現在ではさらに強くなっているだろう。
もう1つは、「蝶の盾(ランビリス)」の存在である。引力・斥力を放つ磁石のような結晶体を操ることができ、攻撃・防御・機動の全てにおいてスキがない汎用性の高さが特徴的。
これを活かして大規模侵攻時はレイジをヴィザと連携することで倒した。
ランビリスを使用したヒュースと1対1で戦える人物はボーダーには数人しかいないだろう。



12位:小南桐絵(こなみ きりえ)
出典:amazon.co.jp
個の戦闘力 :
隊としての強さ:
活躍度 :
誕生日 | 7月28日 |
年齢 | 17歳 |
身長 | 157cm |
所属 | 玉狛第一 |
ポジション | アタッカー |
声優 | 釘宮理恵 |
玉狛第一のエースで、ボーダー最古参でもある小南桐絵がここでランクイン。
ボーダー歴は6年以上で旧ボーダーを知る数少ない人間だ。
現在はランク戦を休止しているため太刀川と風間に抜かされているが、1年前までは攻撃手1位の座に君臨していた。
小南の強さと言えば専用トリガーである「双月」の専用オプション「接続器(コネクター)」だろう。
これを起動すると2本の斧が連結し、小南の身長以上の大きな斧に変形する。この威力はすさまじく、分厚い装甲を誇るラービットを切り裂き、ガトリンのトリガーをも真っ二つにした。
その圧倒的な個の強さから防衛任務の際は「1人で1部隊」と称されていた。
また、彼女の強さには「極度の負けず嫌い」という性格も大きく関係しているに違いない。



11位:太刀川慶(たちかわ けい)
出典:amazon.co.jp
個の戦闘力 :
隊としての強さ:
活躍度 :
誕生日 | 8月29日 |
年齢 | 20歳 |
身長 | 180cm |
所属 | 太刀川隊 |
ポジション | アタッカー |
声優 | 浪川大輔 |
A級1位の太刀川隊の隊長であり、攻撃手・個人総合ランキングでともに1位に君臨する名実ともにボーダー最強の看板を背負う太刀川慶が11位にランクイン。
剣術は全隊員の中でトップクラス。ヴィザから剣術指導を受けているヒュースからも高い評価を得ていることからその実力が窺える。
実際、ランク戦のポイントも趣味で人より多くやっているとはいえ1人だけ頭2つほど抜けている。
他に使用するトリガーも特別変わったものはなく、最も基本的な孤月以外の攻撃手段は持っていない。
そんなシンプルな装備にも関わらず1位にいることからも「ボーダー最強」と言われる理由が分かる。



10位:忍田真史(しのだ まさふみ)
10月16日は、ボーダー本部長にしてノーマルトリガー最強の男・忍田真史本部長の誕生日です!!忍田本部長の好物は「だし巻き玉子」と「しょうゆラーメン」!!みんなでお祝いしましょう!!#ワールドトリガー#忍田本部長お誕生日おめでとう pic.twitter.com/MipPvuZqVO
— ワールドトリガー公式 (@W_Trigger_off) October 15, 2016
個の戦闘力 :
隊としての強さ:
活躍度 :
誕生日 | 10月16日 |
年齢 | 33歳 |
身長 | 181cm |
所属 | ボーダー本部長 |
ポジション | アタッカー |
声優 | 草尾毅 |
10位にランクインしたのは、ボーダー本部本部長で防衛部隊指揮官を務める忍田真史である。
「ノーマルトリガー最強の男」と言われており、総合1位の太刀川の師匠でもある。今でも単純な剣術では忍田の方が数段上らしい。
落ち着いた見た目とは裏腹に根っからの戦闘鬼な一面も。城戸司令からは「やんちゃ小僧」と呼ばれるように、昔は「訓練で城戸の車を間違えて半分にした」や「2階の窓から出て行って3階の窓から帰ってきた」など様々なエピソードがある。
そんな忍田が大活躍したのはエネドラ戦。エネドラのダミーによる防御を「ダミーができるより早く切る」という常人離れした剣術を見せた。
普段は司令側として動いているため、「ボーダーの最終兵器」のような立ち位置にいる。
9位:ランバネイン
個の戦闘力 :
隊としての強さ:
活躍度 :
年齢 | 24歳 |
身長 | 202cm |
所属 | アフトクラトル |
声優 | 柳田淳一 |
9位は赤鬼のような見た目をしているアフトクラトルの隊員かつハイレインの弟であるランバネイン。
武人のような男で、正々堂々とした戦い方と素直に相手を称えることができる珍しい性格の持ち主。
初登場時にはB級隊員を5名瞬殺。米屋・出水・緑川などの実力者を加えた総勢約10名でようやく倒すことができたほどの実力者である。
使用するトリガーは「雷の羽(ケリードーン)」。背中や腕から銃を出して攻撃する射撃型トリガーで、空を飛ぶことも可能。アフトクラトル遠征部隊では唯一の非ブラックトリガー使いである。
その威力はシールドで防ぐことができず、とても強力。
また意外にも状況を分析する冷静さを持っており、あの東を「連発はない」と欺くことに成功している。
8位:ガトリン
さらに「トリガー」の項目にガロプラの近界民、ガトリンが扱う「処刑者」を追加しました!こちらも是非チェックをお願いします!!https://t.co/2VXIRPjwmm#ワールドトリガー pic.twitter.com/WwM6jdQCjq
— ワールドトリガー公式 (@W_Trigger_off) July 1, 2016
個の戦闘力 :
隊としての強さ:
活躍度 :
年齢 | 35歳 |
身長 | 189cm |
所属 | ガロプラ |
声優 | 江川央生 |
8位はガロプラ遠征部隊隊長のガトリン。
どんな状況でも冷静であり、その実力は「忍田さんに色が似ている」と天羽に言われるほど。
使用するトリガーは「処刑者(バシリッサ)」。
背中からブレードの付いた4本のアームが特徴的で、レイジの「全武装」に近い形状をしている。
さらには大砲型のトリガーやトリオン体の外見を変えるトリガーなど様々なものを使う。
玄界に進行してきた際は太刀川と小南の連携技に敗北したものの、ボーダートップの二人を相手に善戦した強さは作中でも上位に入るだろう。
7位:エネドラ
本日8/28(金)23:00から、BS朝日にてTVアニメ #ワールドトリガー 再放送????
本日は第31話「三雲修の覚悟」と第32話「執念のエネドラ」の2話が放送されます。ぜひご覧ください!#金曜夜はワートリ再放送 pic.twitter.com/vrC88jKWS3— ワールドトリガー アニメ公式 2021年10月より3rdシーズン放送予定 (@Anime_W_Trigger) August 28, 2020
個の戦闘力 :
隊としての強さ:
活躍度 :
年齢 | 20歳 |
身長 | 182cm |
所属 | アフトクラトル |
声優 | 古川登志夫 |
7位にランクインしたのは、かませ犬感が少し印象的なアフトクラトルのブラックトリガー使いエネドラ。
好戦的で弱いものをバカにする性格に難があるが、ブラックトリガー「泥の王(ボルボロス)」は作中でもトップクラスの強さを持つ。
能力は「自身を個体・液体・気体へ変化できる」というものであり、斬撃や射撃を問わず弱点以外の攻撃を無効化できる。
また、自身を気体にすることで相手の体の内部から攻撃するという不可避の攻撃を持つ。
忍田たちの連携の前に敗北したが、使用者がエネドラではなく冷静沈着な者であれば最強だったのではないかと考える。
6位:ミラ
ついに明日発売のワールドトリガー第8巻、折り返しキャラはミラでした。明日、手にとってご確認を。そしてアニメも次の日曜日朝6時半テレビ朝日系全国ネットで放送開始です。早起きしてね。 pic.twitter.com/p7QfcfYpbI
— ワールドトリガー公式 (@W_Trigger_off) October 2, 2014
個の戦闘力 :
隊としての強さ:
活躍度 :
年齢 | 23歳 |
身長 | 162cm |
所属 | アフトクラトル |
声優 | 小堀友里絵 |
アフトクラトルの遠征部隊の中で唯一の女性キャラ。
任務に邪魔な存在はたとえ味方でも容赦しない性格で、素行不良と命令違反を繰り返したエネドラの排除をハイレインに頼まれた際は躊躇することなく遂行した。
補佐役としてとても優秀なミラだが、戦いではブラックトリガー使いとしての強さを見せる。
ブラックトリガーの名称は「窓の影(スピラキア)」。
ワープ能力を持ったトリガーで、空間を繋げることで戦場に兵士を送り込むことや遠隔通信に使うことも可能。
攻撃面では、空間から長い釘のようなものをあらゆるところから出現させることができる。
また、ペイルアウトが存在しないアフトクラトルでは行動不能の際の回収役でもあり、とても重要な存在となっている。
次のページ
ヒュースのランビリンスはブラックトリガーではないですよ。
ご指摘いただきありがとうございます。
以下のように修正させていただきました。
修正前:もう1つは、ブラックトリガー「蝶の盾(ラビリンス)」の存在である。
修正後:もう1つは、「蝶の盾(ランビリス)」の存在である。
影浦低すぎじゃないですかな?
過大評価かもですがAの実力はあると思います
そーじゃくてもA-が妥当かなと。
二宮さんともランク戦で引き分けてますし
鋼さんとの個人戦も勝ち越してますし
ランクポイント10000引かれる前はアタッカー4位でしたし、さすがにB+は無いかなって思いました。何でその評価になったのか聞きたいです!
あと欲を言えばイコさんもA-だと思います。
影浦はAいけるんじゃ…少なくとも緑川とか米屋よりは強いし
わかりやすくて面白いです!
ペイルアウトではなくベイルアウトです。