急ですが、人生って楽しいことばかりではないですよね。
仕事が思い通りにいかなくて苦しんだり、人間関係がうまくいかず絶望したり…。
そんな時でも歌はいつでも私たちの力強い味方。
「もうだめだ、諦めよう」と思った時に、あなたを支えてくれた歌はありますか?
この記事では、音楽好き26人が教えてくれた「心がぼろぼろに疲れた時支えてくれた1曲」をご紹介します!
目次
- 『足音~Be Strong』Mr.Children
- 『涙を虹に』TUBE
- 『二十九、三十』クリープハイプ
- 『心ひとつ』MISIA
- 『決意の朝に』Aqua Timez
- 『六等星の夜』Aimer
- 『PRAYING RUN』UVERworld
- 『路(交差点)』鈴木雅之
- 『BEAUTIFUL』高橋優
- 『神様』加藤ミリヤ
- 『春色グラフィティー』WEAVER
- 『Family Song』星野源
- 『起死回生』和楽器バンド
- 『終わりなき旅』Mr.Children
- 『光について』GRAPEVINE
- 『Stage of the ground』BUMP OF CHICKEN
- 『グッバイ・アイザック』秦基博
- 『Fight For Liberty』UVERworld
- 『遥か』GReeeeN
- 『僕が死のうと思ったのは』amazarashi
- 『Any』Mr.Children
- 『ハテナ』チャットモンチー
- 『city』[Alexandros]
- 『No Tears Left to Cry』Ariana Grande
- 『Don’t Look Back In Anger』Oasis
『足音~Be Strong』Mr.Children
#映画『信長協奏曲』主題歌
ymd_books
「疲れて歩けないんなら/立ち止まってしがみついていれば/地球は回っていって/きっといい方向へ僕らを運んでくれる」
疲れてしまった時、もうダメだと心が折れてしまった時に、力強く背中を押してくれる曲は沢山ある。
けれどその力強ささえも重く、「もう歩けない、立ち上がれない」と途方にくれてしまったことがある。
そんな時にこの歌は、ここであと少し踏ん張っているだけでも悪くはない視界が開けるかもしれないと、温かくそばにいてくれる。
『涙を虹に』TUBE
ちゃんなま
「負けない事が偉いんじゃなくて何度でも立ち上がるのが希望/10年先ばかり気にするよりも今日をめいっぱい生きてみよう/明日へつなげよう」
号泣しました。この歌詞とメロディーは今も私を支えてくれています。
何をしても上手くいかなくて、常に漠然とした不安を抱えていて、いっぱいいっぱいになっていた時に出会った曲。
前田亘輝さんの声量も素晴らしいので、あとほんの少しの勇気が欲しい方にぜひ聴いていただきたいです。
『二十九、三十』クリープハイプ
だーいし
歌詞の一語一句が全部好きだ。
就活のときに1番聴いた曲。この先どうなるかわからなくて不安でいっぱいだったあの頃。
1番勢いのあるサビでなら言いたいことも言える。あのときの焦燥と小さな希望はサビに向かうために必要なものだとこの曲が教えてくれた。
ちなみに、タイトルの元ネタは原田宗典さんの『十九、二十』という小説から。小説も面白かった。
『心ひとつ』MISIA
#映画『ドラゴンヘッド』主題歌
Reiko
今までの私の人生で1番どん底だった時期、自分の足でしっかり立っていけるよう支えてくれた曲です。
男女の別れの曲ではあるけど、家族や友人を失った人や、大きな困難に立ち向かわなければいけない人にも聴いてほしいパワフルなバラード。
当時この曲を聴いて、「誰かを守れるくらい強くなりたい!」って心底思った。私にとって特別な曲。
『決意の朝に』Aqua Timez
#アニメ映画『ブレイブストーリー』主題歌
あんぴぃ
よく人間関係に悩んでいた中学時代にずっと聴いていた思い出の曲です!
辛いと素直に言えない厄介な人間なので、歌詞が心に沁みました。
特に2番は「気づいてほしいのに誰も気づいてくれない」と辛いのを人のせいにしていた自分を戒めてくれました。
てぃーけ
「辛い時辛いと言えたらいいのにな」
入社してすぐ上司からいじめられるようになって、精神的に辛かった時に僕を救ってくれた1曲。
当時の僕の心情を代弁してくれているようでした。この歌詞を実践した結果、無事に退職できて、今では元気になれました!
『六等星の夜』Aimer
#アニメ『NO.6』ED主題歌
Ruca
いつか、星のない空にも輝く光を見つけられますように。
幸せを歌っている訳ではないけれど、なんだか心が温かくなったり、悲しみに暮れている訳ではないけれど、なんだか涙がこぼれたり。
聴くときの心情によって歌詞のメッセージが変わる曲です。なんだか寂しくて眠れない夜、聴いてみてください。
『PRAYING RUN』UVERworld
ゆうや
今も現在進行系で支えてもらってる曲!この曲の最後の歌詞が最高です。
「いつか誰もが驚くような奇跡がこの身に起きたとしても/きっと僕だけは驚きはしないだろう/起こるべき奇跡が起きただけさ」
一つの目標に向かって、誰になんと言われようと、諦めずに走り続けたい。走り続けたその先に待っている奇跡を信じて。
この曲を自信を持って歌える日が来るのを信じてこれからも頑張っていきたいと思わせてくれる最高の曲です!
『路(交差点)』鈴木雅之
ふみち
周りから孤立してどうしようもなかった時、母がいつも聴いていたこの曲に支えられました。
「がんばって生きていると幸せになれる」その一言が耳に焼き付いて離れなかったです!
歌詞の意味は子供だった私には分からなかったけど、鈴木雅之さんの歌声と、この一言があの当時の私の背中を押してくれました。今も辛い時には支えてもらっています。
『BEAUTIFUL』高橋優
Nanako
生徒会長になりたての頃、何も上手くいかず思い悩んでいた頃によく聴いていた曲。
人に弱いところを見せることを頑なに拒んでしまう私にずっと寄り添っていてくれました。
手放しに応援するでも誉めるでもなく、肯定して包み込んでもらえるような優しい歌詞に救われます。
『神様』加藤ミリヤ
りこ
いろんなことが重なって悩んでいた時期に出会った曲です。
歌詞に自分の心情と重なる部分が沢山あって、この曲を初めて聴いた時はあまりの衝撃で気付いたら自然と涙が溢れてました。
綺麗なのにどこか悲しくて胸を打つメロディも印象的です。昔から好きなアーティストさんですが、中でもこの曲は特別な一曲です。
『春色グラフィティー』WEAVER
篠崎
就活中、「どこの会社に就職できるんだろう…」と先の見えない不安が多かったときに聴いていました!
面接に向かう電車の中で、自分を鼓舞するために一緒に戦ってくれました。
WEAVERは、ピアノを取り入れてる3人組のグループで、ピアノとボーカルの「優しくも力強い」声と音にたくさんの勇気を貰えます。
歌詞を見ながら聴くと3割増しに良く感じます。このアルバムには素敵な曲が他にもたくさん収録されているので、少しでも知ってくれる機会になれば嬉しいです。
『Family Song』星野源
#ドラマ『過保護のカホコ』主題歌
いずみ
何気ない日常の幸せが、少しでも、いつまでもそばにいてほしい。
悲しいことがあっても、次に繋がる架け橋になってほしい。
そんな想いが自分ではない他者に向けられていて、星野源さんの温かな優しさが滲み出ているな〜と感じる曲です。
『起死回生』和楽器バンド
happi_kurouba
スピードのあるリズム、現実的でありながら夢もある歌詞がお気に入りです。
個人的には、課題がギリギリだったり、やる気がでない時に助けられました!
また、勉強も楽しく出来るので、普段から聴いています!
『終わりなき旅』Mr.Children
#ドラマ『殴る女』主題歌
ひろぽん
気持ちがダメになりそうだった高校受験の猛勉強期にいつも聴いてた曲!
特に寝る前には必ず聴いていて「大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせていました。
「高ければ高い壁の方が登った時/気持ちいいもんな」このフレーズは、人生のどの局面にも通ずるセリフだと今でも感じています。
『光について』GRAPEVINE
リカ
この曲に出会ったおかげで、自分自身を肯定することが出来ました。
何かに打ち込んでいる周りを見て、いつも劣等感を感じていた自分にとって大切な1曲。
現状に満足できなかった私は、この曲のたまらないけだるさ、美しさにすっかりハマってしまいました。冷めた目を開いてしまった自分だけが、この曲の良さが分かるのではないかと思うほどです。
『Stage of the ground』BUMP OF CHICKEN
#ドラマ『天体観測』挿入歌
mikiyamamoto
「君が立つ地面はホラ/360度全て道なんだ」
自分の未来を選ぶ時、未来を確かめる時、未来に迷った時に聴いてほしい。
この歌に答えはないけれど、自分が求めていたヒントが見つかるはず。
「答えは進みながら探せばいいんだよ」ってそっと寄り添ってくれる。
『グッバイ・アイザック』秦基博
#アニメ『宇宙兄弟』ED主題歌
さつき
受験や就職活動など、壁に立ち向かい頑張っている人に聴いてほしい!
就活中、初めてのグループ面接が全然ダメでへこんでる時に出会った曲。
「積み上げた昨日にきっと嘘はないから」面接前に聴き、「大丈夫、今までやってきたことに自信を持て!」と背中を押して貰いました。
『Fight For Liberty』UVERworld
#アニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』OP主題歌
fu-min
「自由のために闘え」1940年映画で放たれた一言。聴かなくてもいいからみんな歌詞を読んでほしい!
「this time bet (今に懸ける)」己を鼓舞し今を生きる曲!サビじゃないけどここが好き。
最後はサビを声に出してほしい!込み上げるものがあります!人差し指を立てたくなります(意味深笑)
70年後の今も色褪せない言葉はみんなの心にもきっと響くはず。
『遥か』GReeeeN
#映画『ROOKIES -卒業-』主題歌
みー
高校時代、大学受験やセンター試験の勉強の時によく聴きました。
歌詞の、前に進もうとしているところや優しい曲調が、わたしも頑張ろうと思わせてくれる1曲です。
「夢に向かって頑張ろう!」という気持ちになったのを覚えています。
『僕が死のうと思ったのは』amazarashi
ティクス
死のうかなと追い詰められている時に聞きました。
「僕が死のうと思ったのは」と歌い続けてその理由を歌います。それは死のうと思った私の空虚な心に流れる愛に溢れた語りかけでした。
曲中の主人公は最後「あなたとならもう少し生きたいと願う」のですが、私も辛い事があってもこの曲のように「もう少しだけ」生きようと思いました。
『Any』Mr.Children
yuko
ミスチルは私の全てです!
「今僕のいる場所が探してたのと違っても間違いじゃない/きっと答えは一つじゃない」
私は今までの人生で受験に失敗したり、就活に失敗したり、恋愛が上手くいかなかったり、プランAでなく、プランBまたはCを選んできたことも多かったですが、その度にミスチルの『Any』を聴いて頑張ってきました。
『ハテナ』チャットモンチー
だい
「人間はめんどくさい」のフレーズで始まる。
私たちは訳もなく考えてしまうけど、訳もなく溢れるものがある。忘れないといって忘れてしまうけど、忘れたいことほど忘れられないのだ。
人間の脆さと愛おしさを謳い、勇気づけてくれます。
チャットモンチーらしさが溢れるPVもおすすめ。
『city』[Alexandros]
うぐはら
絶望の淵に立たされていた時、救ってくれました。
「ここはどこですか?」とさまよい続ける。まさしく自分そのものでした。どこにもなかった居場所が新しく作られたような。
私に希望を与えてくれた一曲です。
「この歌も捨て自らの言葉と身体で生きてゆけ」と最後に歌われるのですが、まだそこまで自分が到達できていないので、乗り越えられるように生きていたいです。
『No Tears Left to Cry』Ariana Grande
よち
辛く痛ましい出来事から立ち上がる意味が込められてる曲で、打ちひしがれ悲しみの涙を流したとしても前を向き、志高く、愛する事。
今生きているという実感ができ、これから待ち受ける未来への恐怖心を振り払うような見えない力に屈しないパワーをくれます。
彼女の前向きな姿勢にも共感しているので解放感のある一曲を選ばせていただきました。
『Don’t Look Back In Anger』Oasis
楓
そぎ落とされたシンプルなギターとボーカルが、沈んだ気持ちに寄り添い心を鎮めてくれます。
「過去の想いにとらわれずに」と気づかせてくれる曲。
おわりに
心が疲れた時に聴きたいおすすめ曲25選をご紹介しました。
知っている曲、懐かしい曲、「自分もあの曲に支えられたな」という曲はありましたか?
そして、「辛い時聴いてみようかな」と思える新しい曲との出会いはありましたか?
そういう曲がこの記事で1つでも見つかったら嬉しいです!最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事を読んだあなたにおすすめ!







KANの『ときどき雲と話をしよう』も心がつかれた時に聞くと効く曲ですよ。