string(10) "is_single "
bool(true)
string(7) "is__mc "
string(149) "a:4:{s:3:"top";s:4:"7500";s:4:"path";s:21:"2022/12/magazine3.jpg";s:4:"href";s:23:"https://amzn.to/3FO5GqE";s:10:"categories";s:14:"1909|1911|1910";}"
string(15) "is__categories "
array(3) {
  [0]=>
  string(4) "1909"
  [1]=>
  string(4) "1911"
  [2]=>
  string(4) "1910"
}
string(17) "is__has_category "
bool(false)
string(13) "get_category "
object(WP_Term)#7113 (17) {
  ["term_id"]=>
  int(1637)
  ["name"]=>
  string(18) "サービス紹介"
  ["slug"]=>
  string(17) "service-introduce"
  ["term_group"]=>
  int(0)
  ["term_taxonomy_id"]=>
  int(1637)
  ["taxonomy"]=>
  string(8) "category"
  ["description"]=>
  string(0) ""
  ["parent"]=>
  int(9)
  ["count"]=>
  int(12)
  ["filter"]=>
  string(3) "raw"
  ["term_order"]=>
  float(10)
  ["cat_ID"]=>
  int(1637)
  ["category_count"]=>
  int(12)
  ["category_description"]=>
  string(0) ""
  ["cat_name"]=>
  string(18) "サービス紹介"
  ["category_nicename"]=>
  string(17) "service-introduce"
  ["category_parent"]=>
  int(9)
}
string(7) "is__mc "
string(0) ""
string(7) "is__mc "
string(0) ""
string(12) "is__mcbride "
NULL
string(13) "is__url_path "
bool(true)
bool(false)
bool(false)
string(13) "is__url_path "
bool(true)
bool(false)
bool(true)
string(12) "is__toppage "
NULL
bool(true)

【ベクトルは未来→未知のわくわく+新発見】ALL REVIEWS(好きな書評家、読ませる書評。オール・レビューズ)

 

はじめに・・・
こんにちは。読書大好き☆ReaJoyライターの望月アキオです。この記事では最近とくにお気に入りの読書系WEBサイトを紹介いたします!

スーパー大辞林にもある通り、書評といえば新刊の評価(レビュー)というイメージが強いが、読書感想文といえば新刊に限らず読んだ本の感想とその記録というイメージが強い。

なので〝絶版を含めた全ての本〟が対象であるかのような〝読書感想〟という言い方がけっこう好きである。

そんな個人的な嗜好と、読書好きゆえに求める情報読み物としての楽しみことごとく満たしてくれるWebサイトを見つけると、僕は飛び上がるくらいに嬉しくなります。

その中で、最近みつけて特に気に入っているサイトが、
ALL REVIEWSと、
高校生と、かつて高校生だった人のための読書案内の二つ。

今回は、似ているようで異なるこの二つの既刊紹介サイトのうちの一つについて、私的見解を交えつつ紹介させてもらおうと思う。

どちらもとても素敵なサイトなので、読んでいいただけると嬉しい。

しかし百聞は一見にしかずという言葉もある通り、僕の文章が少しでも退屈だと思ったらまず紹介するこれらのサイトに飛んでいって見て欲しい。

読書好きなアナタなら、虜になること間違いなし!

ぜひ上述のリンクからぽちっとアクセスして堪能してみてください。

そして、素晴らしいサイトとの出会いに免じて・・・
「しょうがないなぁ、読んでやるか」
と、またここに戻って来てくれたら個人的には嬉しい(笑)

ちなみに、もう一方のWEBサイト紹介記事はこちらです!
【ベクトルは過去→既知のしみじみ+追体験】高校生と、かつて高校生だった人のための読書案内

最大の魅力はジャンルと書評の多さ

出典協力:ALL REVIEWS事務局(2018年掲載物)

こちらのWEBサイトの一番の見どころは、カテゴリーの豊富さと、なんといっても著名な書評家が100人以上も在籍(参加協力)していることである。

過去にどこかの活字メデイアで掲載された、今現在を普通に過ごしていては読むことができない貴重で素晴らしい文献資料でもある書評という作品が、再掲載という形でWEB媒体に蘇り……再び読むことができるのだ。

わざわざ雑誌を買う必要はない。
図書館で貸し出しの予約をして、予約待ちをして、借りたり返したりの手間もない!

まさに最強の書評特化型図書室のようである。

自宅で満喫できる無料のフリープラン! 外出先でも手軽に読み放題!

読書の対象である〝本〟と一口に言ってもジャンルは様々で、それこそ何百……いや、何千というカテゴリーに分類されてしまう。
つまり、
参加者が多ければ多いほど、掲載記事が多ければ多いほど、サイト内で迷子になってしまいやすい。

それは、例えるなら大型書店や国立国会図書館に行くのと似たような感覚ではないだろうか……

読書好きの方には〝欲しい本の置き場所がわからない〟〝テーマに役立つ資料が欲しいけど、どのジャンルの棚で探せば良いか分からない〟などの経験がきっと一度はあると思う。

それと同じで、困った時にお助けマンとなってくれる書店員さんや司書さんが不在のWEBサイト内では訪問者が自力で・容易に・目的地にたどり着けるような仕組みが求められるということだ。

そこを、ALL REVIEWSは的確な〝言葉〟を駆使して区分けして、視覚的にも見やすい工夫で統一されている。

WEBサイトであるがゆえの動作面での利点・様々な観点での効果的な区別化による見やすさ書体の持つイメージやインパクトまでもを、最大限に活用しているのだ。

初めてページにたどり着いた時、僕はそう思って感動した。
そしてタイトルからしてカッコイイので、思わずトップページのスクリーンショットを撮ってしまった程である。

ちなみに、タイトルのVIEのみ色が違うのは、きっと〝なにか意味がある〟のだと僕は予想している。

皆さんはどう思われますか?

まるで本のページをめくるよう・・・

書籍を読むように、次へ次へと画面が進む。
そしてスクロールして読み込んでいくにつれ、書評の内容・その本の魅力に引き込まれていってしまう。

次々と読みたい本が出てきてしまうので、積読が多量にある人は要注意かもしれない(笑)

そういう〝画面の前にいる読者〟をつかんで離さない力を持つのがこのサイトの特徴で、面白いところだ。

例えば、この画像(トップページのヘッダー部分)でいうところの、下から2行目にある大カテゴリーのような役割の見出しにしてもそうだ。

出典:https://allreviews.jp

〝書評 / 解説 / 選評〟〝読書日記 / コラム / 対談・鼎談〟のページでは、的確な言葉で示された絞り込みができるようになっている。

〝書評家〟の一覧の中から好きな作家を選んで、その方の書いた書評をシリーズ作品のように読んでいくのも面白い。もちろん、大きな検索窓から気になるキーワードを入力して探しても楽しめる。

言葉のリズムが感じられる時もあるだろう。
そうやって自分好みの書評家を見つけていくことは、自分好みの本を発掘するための信頼できる手助けや判断基準の目安が持てるということかもしれない。

 

どうだろうか。

「ここへ行ってみよう!」と迷う暇なく思わせてくれる見出しばかりではないだろうか。

興味のあるところや目的の場所へすいすいと簡単に進めてしまう。
それがこの〝読者を掴んで離さないサイト〟の構成としてうまいところだと思った。

運営の真意とは・・・?

日本の出版業界を根底的に変革できるかもしれない

Twitterの個人アカウントで上記のように述べていた、主宰者である鹿島茂さん。

作家・フランス文学者・明治大学教授と多岐に渡って活躍されている。
(2018年12月現在の情報)

彼の個人事務所である鹿島茂事務所(株式会社ノエマ)が 2017年7月5日、書評アーカイブサイトとして「ALL REVIEWS」を立ち上げたそうだ。

出典協力:ALL REVIEWS事務局(2018年掲載物)

 

それにしても目的や意志に賛同し、それに貢献する形で協力関係にある著明な書評家のなんと多いことか!

純粋な読み物としてだけでも、このWEBサイトに通う価値はある

この画期的なアイディアと、それを可能にしているウェブ上の巨大な図書室という、現代ならではの収容場所。
そうあるべくして作られた多彩なコンテンツとそのまとめ方……今後もそれに魅せられる人は後を絶たないだろうと思われた。

細かいところにまで機転が利いているので、マウスや画面をタップする指が迷うことがない。
つまりストレスなくサクサク進み、様々な〝良い!〟に出会える「ALL REVIEWS」は、かゆい所にバッチリと手が届くような爽快さがあるとも言える。

そして心の奥深くにまで響くような数多の書籍を紹介するとともに批評している数多の書評一つ一つの素晴らしさ……
あらためて、プロの表現力とはこういうものかと実感する。

短い中に要約された書籍の魅力や伝えたいこと、著者の思いや個人的な感想がギュッと詰め込められていて読みやすい。

ひたすら説明が長くなってしまう僕の文章とは大違いだ(笑)

とにかく書評だけでもこんなに面白い!ということを教えてくれる。
ライターとしても創作家としても、学びの多いこのサイトに〝出会えてよかった〟と心から思った。
僕にとっては知的好奇心をくすぐってくる「娯楽要素に満ちた教材」だ(笑)


この国だけでも過去にどれだけ良質な〝本〟が生まれたか……その奥深さと素晴らしさに感心すると共に、途方も無い量の多さには呆然としてしまう。

人生で読み切れる本の数には限りがある。

まるで〝今の自分がなにをすべきか〟を、間接的に教えてくれているようではないか。

 

書物の持つ役割と、人が人として心豊かに生きていくために必要なことが何であるか……

そういったことへのヒントを与え時には教え導いてくれるのが、この「ALL REVIEWS」というサイトの正体かもしれない。

2 Comments

アキオ

hiroさん
コメントありがとうございます!hiroさんのブログ、拝見しました。連続600日更新(でしたよね?)素晴らしいです。とても真似できない…( ゚Д゚)

しかも、文体がめっちゃカッコいいです!なんてことでしょう!!
ご自分が心地よいと感じる独特のリズム・言葉遣いを確立されている印象を受けました。それが素敵です。

僕はそういう意味では模索中の身なので、あっちへふらふら…コッチヘフラフラ…と足元がおぼつかない感じです。
やはり、どっしり構えて安定した視点で自分らしい〝なにか〟に的を絞り、それを磨くことに集中してエネルギーを注ぐほうが、より深く・広範囲に・強く心に響くように思うのです。

そんなわけで、修行僧のように日参して崇めたいと思った次第ですw
今後ともお世話になります。(/・ω・)/

ブログ記事内で紹介していただいて有難うございます!!
めっちゃ褒められてて焦りましたけどね!笑💦

返信する

hiro へ返信する コメントをキャンセル

記事の感想や追加してもらいたい情報のリクエスト、修正点の報告などをお待ちしています。
あなたの言葉が次の記事執筆の力になります。