自分で読みたい本を選んで買うのはもちろん楽しいことですが、読みたい本を探すのが結構大変なときってありませんか?
例えば、
- 本をゆっくり選ぶ時間がない
- ネットの履歴から表示されるオススメがいつも同じ
- 新しい作家さんに挑戦してみたり、新ジャンルを開拓してみたいけど、何を読んだらいいか分からない
私は年に何度かこんなときがあり、選書に頼ってみようかな?と思いつつ、ちょっと勇気がいり、中々挑戦出来ずにいました。
すべて選書で!というわけにはいきませんが、今年は冒険として、少し選書サービスを利用してみようと思っています。
みなさんに利用した選書サービスの情報をシェアし、選書してもらいたい!と思っている方の参考になれば何よりです。
というわけで、さっそく第1弾スタートです!!
サンクチュアリ出版の選書サービス
以前、私の記事で紹介した『アウトプット大全』でお馴染みの出版社がサンクチュアリ出版社さんです。
↓アウトプット大全の記事はこちら

利用するのに少し勇気が必要な選書サービス。
まずは無料のものをと探していたところ、サンクチュアリ出版社さんの選書サービス(無料)を見つけました。
Webサイトに載っている質問に答えると、メールでお勧めの本を紹介してくれます。
とても簡単なので、早速試してみました!
利用方法
- 下のリンクをクリック
- 開いたページのアンケートに回答(全20問)
- メールアドレスに選書結果が届く!
選書結果
選書の結果は割とすぐに届きました!
届いた選書結果のメールには、本のタイトルと簡単な内容が書かれています。
今回は、3冊の本が選ばれました!
※この記事で書いているあらすじは、私が簡潔にしたものなので、実際の説明文はもう少し丁寧です。
- 講談社『ミライの授業』瀧本哲史未来に生きる14歳に向けた5つの「未来をつくる法則」。この法則を、20人の偉人たちのエピソードと一緒に学ぶ。
- 東邦出版『日本の七十二候を楽しむ~旧暦のある暮らし~』 文/白井明大 絵/有賀一広日本には四季がある。一年を四等分した四季、二十四等分した二十四節気(にじゅうしせっき)、そして七十二等分した七十二候(しちじゅうにこう)。
- 永岡書店『女性ホルモンがつくる、キレイの秘密』 松村圭子美しく健康なカラダを作るためにぜひ読んでおきたい一冊。
一生でティースプーン1杯程度しか分泌されない「女性ホルモン」について。
選書された3冊の中で実際に購入に至った本は・・・ありませんでした。
決して全く的外れな結果だったというわけではありません。
実は選書された本のうち、『ミライの授業』は既に読んだことがある作品でした。大人が読んでもワクワクする内容で、この本はオススメの一冊でもあります。
簡単な本の紹介にも書きましたが、14歳向けに書かれた本です。誰もが知っている偉人(例えば、ニュートンやビルゲイツ、エジソン)のエピソードが書かれているので、話が頭に入ってきやすかったです。
日本国憲法制定に携わった女性、ベアテ・シロタ・ゴードンさんのエピソードは時代背景と彼女が成し遂げた功績が印象に残っています。
世界的大ヒット作『ハリーポッター』の著者であるJ・K・ローリングさんのエピソードも収録されていますので、気になる方は是非チェックしてみてください!
他の2冊は、あまり興味を持てませんでした。スミマセン。。。
感想
出版社のサービスなので、選ばれる本も当然、その出版社から発売されている本だと思っていました。
上の選書結果を見てもらうと分かると思いますが、他の出版社さんのものが選ばれています。
Webサイトに書かれていた「書店に並んでいる本を分析したデータからその人の趣味や趣向に合うものを選んでいる」という言葉の信ぴょう性が高く、自社のものを押し付けてくる感じでもなく、とても好感を持てました。
無料サービスで対応も早く、3冊選んでくれるのは割と良心的な気がします。
おわりに
冒頭でもお話したことですが、個人的に昨年末頃から”選書”に興味があります。
自分が誰かに選書をする方ではなく、してもらう方としてです。
恐らく、選書サービスに興味のある方はたくさんいらっしゃるのではないかと思います。
この機会にみなさんの気になる選書サービスがありましたら、試してみようと思いますので、コメント欄等で教えていただければと思います!
*備考*
「本を読まない人のための出版社」
サンクチュアリ出版
この記事を読んだあなたにおすすめ!
サンクチュアリ出版社の魅力を紹介した記事です!



書き手にコメントを届ける