週刊少年ジャンプで連載されていた大人気漫画『鬼滅の刃』。
2019年4月に始まったアニメ放送で人気に火がつき、原作漫画の2020年の累計売上は8000万部!
本記事では、『鬼滅の刃』のキャラクターたちの詳しい説明を、技の名前や名言つきで紹介します!
目次
- [主人公]竈門炭治郎(かまど たんじろう)
- [ヒロイン]竈門禰豆子(かまど ねずこ)
- [同期]我妻善逸(あがつま ぜんいつ)
- [同期]嘴平伊之助 (はしびら いのすけ)
- [同期]栗花落カナヲ(つゆりかなを)
- [同期]不死川玄弥(しなずがわ げんや)
- [水柱]冨岡義勇(とみおか ぎゆう)
- [蟲柱]胡蝶しのぶ(こちょう しのぶ)
- [炎柱]煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)
- [岩柱]悲鳴嶼行冥(ひめじま ぎょうめい)
- [音柱]宇髄天元(うずい てんげん)
- [風柱]不死川実弥(しなずがわ さねみ)
- [恋柱]甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)
- [蛇柱]伊黒小芭内(いぐろ おばない)
- [霞柱]時透無一郎(ときとう むいちろう)
- [鬼のボス]鬼舞辻無惨(きぶつじ むざん)
- [上弦の壱]黒死牟(こくしぼう)
- [上弦の弐]童磨(どうま)
- [上弦の参]猗窩座(あかざ)
- [上弦の肆]鳴女(なけめ)
- [上弦の肆]半天狗(はんてんぐ)
- [上弦の伍]玉壺(ぎょっこ)
- [上弦の陸]妓夫太郎(ぎゅうたろう)
- [上弦の陸]獪岳(かいがく)
- [下弦の壱]魘夢(えんむ)
- [下弦の伍]累(るい)
- [下弦の陸]響凱(きょうがい)
- 鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)
- 錆兎(さびと)
- 継国縁壱(つぎくに よりいち)
- 産屋敷耀哉(うぶやしき かがや)
- 珠世(たまよ)
- 愈史郎(ゆしろう)
- まとめ
[主人公]竈門炭治郎(かまど たんじろう)
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 7月14日 / 蟹座 |
---|---|
性別 | 男 |
年齢 | 15歳 |
身長 | 165cm |
体重 | 61kg |
CV | 花江夏樹 |
呼吸 | 水の呼吸 / 日の呼吸 |
生死 | 生存 |
ある日突然家族を鬼に殺され、妹の禰豆子(ねずこ)を鬼にさせられてしまう。
彼女を人間に戻し、この世に平和をもたらすため、鬼の殲滅を目的とした「鬼殺隊」に入隊する。
当初は「水の呼吸」の使い手だったが、戦闘の中で「日の呼吸」技が発現。
鬼に攻撃が効く日輪刀の色がとてもめずらしい「黒」であるのも、「日の呼吸」の使い手であるがゆえんだ。
花札を思わせる印象的な柄の耳飾りは、父からヒノカミ神楽の舞いとともに伝承されたもの。
自分の持つ身体能力を最大限引き出すための「全集中の呼吸」と、24時間切らさず呼吸を続ける「全集中常駐」を身につけて以降、さらにパワーアップ!
背中には禰豆子が入った木箱を背負っており、彼女を守ると共にピンチの際には戦闘に協力してもらうことも。
何があっても人の命を最優先する誠実さと、そのために己の全ての力を注ぎ込む信念がある一方で、敵である鬼の「人間としての過去」にも想像力を働かせ、言葉をかけてやる人情深さは、読む人の心にも救済をもたらす。
竈門炭治郎の名言
「神様どうか、この人が今度生まれてくる時は鬼になんてなりませんように」
物語の序盤、鬼退治を始めたばかりの炭治郎が無残にも死にゆく鬼にかけた言葉。残酷なことをしでかした鬼にも、こういった言葉をかけてあげる彼の優しさには胸を打たれる。
「強い者は弱い者を助け守る、そして弱い者は強くなり、また自分より弱い者を助け守る、これが自然の摂理だ!」
上弦の参である猗窩座が持つ「弱い者が淘汰されるのは自然の摂理だ」という理論に対して、真っ向から立ち向かった言葉。彼の持つ信念には心動かされる。
「無惨、お前は存在してはいけない生き物だ」
無限城編にて、鬼舞辻無惨が鬼殺隊を異常者の集まりだと罵った際に言い放った言葉。彼はすべての人間の気持ちを代弁してくれただけではなく、それをきっかけにさらに無惨に対しての殺意を強めるために、自分に言い聞かせたようにも聞こえる。
炭治郎が使う「日の呼吸」の技一覧
- 円舞(えんぶ)
- 碧羅の天(へきらのてん)
- 烈日紅鏡(れつじつこうきょう)
- 幻日虹(げんにちこう)
- 火車(かしゃ)
- 灼骨炎陽(しゃっこつえんよう)
- 陽華突(ようかとつ)
- 火輪陽炎(ひりんかげろう)
- 斜陽転進(しゃようてんしん)
- 輝輝恩光(ききおんこう)
- 日雲の龍・頭舞い(にちうんのりゅう・かぶらまい)
- 炎舞(えんぶ)

[ヒロイン]竈門禰豆子(かまど ねずこ)
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 12月28日 / 山羊座 |
---|---|
性別 | 女 |
年齢 | 14歳 |
身長 | 153cm |
体重 | 45kg |
CV | 鬼頭明里 |
生死 | 生存 |
鬼に襲われた炭治郎を除く竈門一家の中での唯一の生き残り。
鬼の血を身体に入れられ鬼と化した。
実際の鬼のように常軌を逸した身体能力を誇り、傷ついても回復、疲労もまったく感じないが、炭治郎や人間たちを守ろうとするなど、魂は人間に近い。
移動中は炭治郎の背中の箱の中に入っている。
常に竹をくわえているのは、人を食べるのを防止したり、牙を隠して人を恐れさせたりしないためだ。
くわえさせたのは富岡義勇。
禰豆子が鬼になった直後、まだ理性が働いておらず暴走していたところを抑え込んだ。
元々の器量の良さと、口にハマった竹、人間の言葉を喋れない動物的な振る舞いが、見る人に可愛い印象を与える。
竈門禰豆子の名言
「お、お、おはよう」
禰豆子が太陽を克服し人間に戻った第一声がこの言葉だった。このシーンを見るとふと涙が零れる。
[同期]我妻善逸(あがつま ぜんいつ)
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 9月3日 / 乙女座 |
---|---|
性別 | 男 |
年齢 | 16歳 |
身長 | 164.5cm |
体重 | 58kg |
CV | 下野紘 |
呼吸 | 雷の呼吸 |
生死 | 生存 |
鬼殺隊における炭治郎の同期。
普段は臆病で弱音を吐くことも多いが、睡眠中や意識を失った時に別人格が登場し、超スピードで相手を切り裂く技「霹靂一閃」を繰り出す。
「自分の身を守りたい」という気持ちが抑制されることで、本来持っている「雷の呼吸」の使い手としての本領が発揮されることが理由かと思われる。
彼に技を教えたのは、「じいちゃん」こと恩師・桑島慈悟郎(くわじま じごろう)。
善逸自身は不器用なため、教わった当初は雷の呼吸「一の型」のみしか使いこなせなかったが、その1つの技に修練の全てが集約されているため、完成度が非常に高い。
一方、兄弟子の獪岳(かいがく)は「雷の呼吸 一の型」以外の「二〜六の型」も習得できたため、善逸は尊敬の念を抱いていたのだが、悲しくも無惨の手に落ち、鬼として弟子同士対決することとなる。
ちなみに、オンライン動画配信サービス「Hulu」による独自の調査では、「霹靂一閃」の速度は時速172.1キロとのこと。
野球史上最速のピッチングはアロルディス・チャップマンの169.1キロ/時であり、それよりも速い。
我妻善逸の名言
「炭治郎…俺…守ったよ……。お前が…これ…命より大事なものだって…、言ってたから……」
炭治郎と伊之助が鬼を倒しに行くも、炭治郎は禰豆子の入った箱を放置。それを守り抜いた姿は普段臆病で弱い一面のある善逸からは考えられないほど、強くたくましいものだった。
「禰豆子ちゃんは俺が守る」
同じく禰豆子が窮地に立った際に善逸が放ったセリフ。どちらも禰豆子を助けたと言ったら聞こえがいいが、臆病な彼を知っている読者は正直、彼のことをかわいいと思ってしまうのではないだろうか。母性本能をくすぐる彼の禰豆子への愛は一級品だ。
善逸が使う「雷の呼吸」技一覧
- 壱ノ型 霹靂一閃(へきれきいっせん)
- 弐ノ型 稲魂(いなだま)
- 参ノ型 聚蚊成雷(しゅうぶんせいらい)
- 肆ノ型 遠雷(えんらい)
- 伍ノ型 熱界雷(ねっかいらい)
- 陸ノ型 電轟雷轟(でんごうらいごう)
- 漆ノ型 火雷神(ほのいかづちのかみ)



[同期]嘴平伊之助 (はしびら いのすけ)
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 4月22日 / 牡牛座 |
---|---|
性別 | 男 |
年齢 | 15歳 |
身長 | 164cm |
体重 | 63kg |
CV | 松岡禎丞 |
呼吸 | 獣の呼吸 |
生死 | 生存 |
鬼殺隊における炭治郎の同期。
常に猪のかぶり物をしているが、戦闘などにおいて脱がされた時に現れる素顔はかなりの美少年。
幼少期、本物の猪に育てられた期間があり、動物的本能と闘争心が人並み外れている。
「獣(けだもの)の呼吸」の使い手で、肌感覚による危機察知能力は、強力な上弦鬼である童磨(どうま)にも一目置かれるほど。
野生の厳しい環境で育ったからか、敵意のない人の温かい言動に触れると「ほわほわ」してしまうところが可愛い。
実の母は人間・嘴平琴葉(はしびら ことは)。
童磨によって殺害されたことが当人の口から明かされ、全身全霊をかけた童磨との戦いが繰り広げられた。
嘴平伊之助の名言
「悔しくても泣くんじゃねえ」
普段は明るく気合いのある言葉ばかり並べる伊之助だが、煉獄杏寿郎が猗窩座に殺された際、泣きじゃくる炭治郎にむけて彼を鼓舞するかのように放ったセリフ。しかしそのとき彼も泣いていたという、何ともお茶目だけれど、かっこいい彼に胸が熱くなる。
「100万回死んで償え!!」
鬼舞辻無惨と最後戦う際、たくさんの鬼殺隊の亡き骸を見て言い放ったセリフ。その「償う」という言葉には、鬼殺隊が無惨を倒すために、どれだけ命を落としたのかという命の重さが隠れている。
伊之助が使う「獣の呼吸」の技一覧
- 壱ノ牙 穿ち抜き(うがちぬき)
- 弐ノ牙 切り裂き(きりさき)
- 参ノ牙 喰い裂き(くいざき)
- 肆ノ牙 切細裂き(きりこまざき)
- 伍ノ牙 狂い裂き(くるいざき)
- 陸ノ牙 乱杭咬み(らんぐいがみ)
- 漆ノ牙 空間識覚(くうかんしきかく)
- 捌ノ牙 爆裂猛進(ばくれつもうしん)
- 玖ノ牙 伸・うねり裂き(しん・うねりざき)
- 拾ノ牙 円転旋牙(えんてんせんが)



[同期]栗花落カナヲ(つゆりかなを)
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 5月19日 / 牡牛座 |
---|---|
性別 | 女 |
年齢 | 16歳 |
身長 | 156cm |
体重 | 46kg |
CV | 上田麗奈 |
呼吸 | 花の呼吸 |
生死 | 生存 |
鬼殺隊における炭治郎の同期で女性。
蟲柱・胡蝶しのぶの「継ぐ子」(直接指導する弟子)であり、「花の呼吸」の使い手。
元々売り子とされていたところを、胡蝶しのぶとその姉・胡蝶カナエに助けられ育ててもらう。
不幸な境遇の中で、自分の意志で「何かをしたい」という気持ちや、それを行動に移そうとするモチベーションがなくなってしまっていたが、炭治郎との出会いにより徐々に心を開くようになる。
栗花落カナヲの名言
「一人じゃ無理だったけど仲間が来てくれた」
上弦の弐・童磨を伊之助と共に倒した際、お姉さんに向かって言った一言。
炭治郎に出会い仲間というものを意識しだし、しのぶと伊之助のおかげで、仲間を大切することがいかに重要かを理解した、人が変わったかのような彼女の姿を誰が想像できただろうか。
カナヲが使う「花の呼吸」の技一覧
- 弐ノ型 御影梅(みかげうめ)
- 肆ノ型 紅花衣(べにはなごろも)
- 伍ノ型 徒の芍薬(あだのしゃくやく)
- 陸ノ型 渦桃(うずもも)
- 終ノ型 彼岸朱眼(ひがんしゅがん)



[同期]不死川玄弥(しなずがわ げんや)
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 1月7日 / 山羊座 |
---|---|
性別 | 男 |
年齢 | 16歳 |
身長 | 180cm |
体重 | 76kg |
CV | 岡本信彦 |
生死 | 死亡 |
鬼殺隊における炭治郎の同期。
入隊当時は人に対して攻撃的にしか接することができず、得体の知れない存在だったが、炭治郎と共に戦う内に人当たりも柔らかくなり、チームワークの中で戦えるようになる。
「呼吸」を使うことができないため、武器は日輪刀の替わりに拳銃を使う。
そして、珍しい特性を持つ「稀血」(まれち)の持ち主で、鬼殺隊唯一の「鬼食い」でもある。
鬼の肉片を食らうことで一時的に鬼と同様の身体能力を得ることができる(通常の人間は鬼になったまま帰ってこれない)。
風柱・不死川実弥(しなずがわ さねみ)は彼の兄であり、母にまつわる過去が原因で冷たく当たられている。
不死川玄弥の名言
「俺の・・・兄ちゃん・・・は・・・この世で・・・一番・・・優しい・・・人・・・だから・・・」
上弦の壱・黒死牟との戦いに勝ったものの、もう生きられないほどの致命傷を負った彼がなんとか力を振り絞り、必死に兄に思いを伝えた。ずっと不仲だった2人が弟の死ぬ間際にしてようやく心を交わすシーンには兄弟の愛と涙が溢れる。
[水柱]冨岡義勇(とみおか ぎゆう)
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 2月8日 / 水瓶座 |
---|---|
性別 | 男 |
年齢 | 21歳 |
身長 | 176cm |
体重 | 69kg |
CV | 櫻井孝宏 |
呼吸 | 水の呼吸 |
生死 | 生存 |
鬼殺隊の水柱(みずばしら)で、「水の呼吸」の一級の使い手。
作中最も早く登場した柱である。
炭治郎も入隊してからしばらくは「水の呼吸」を基本として戦っていたが、そのレベルは一段も二段も上。
昔、鬼殺隊の「選別試験」で共に戦い、圧倒的な実力を発揮していた錆兎(さびと)を救えず、自分が入隊してしまったことに引け目を感じ続けていた。
しかし、炭治郎に促され、彼の思いを引き継ぐことを決意することで迷いが晴れる。
クールなイケメンだが、「自分は嫌われていない」と言い張ったり、不死川実弥と仲良くするためにおはぎを活用しようとするところなど、天然な一面も垣間見えて可愛い。
冨岡義勇の名言
「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」
炭治郎が鬼になってしまった禰豆子を守っているところに、彼が偶然出くわした際、抵抗しない弱い存在として認識した炭治郎に、主導権を握れない人間が禰豆子を守れるわけがない、という強い気持ちを込めて言った言葉。
冨岡義勇が使う「水の呼吸」の技一覧
- 壱ノ型 水面斬り(みなもぎり)
- 弐ノ型 水車(みずぐるま)
- 参ノ型 流流舞い(りゅうりゅうまい)
- 肆ノ型 打ち潮(うちしお)
- 伍ノ型 干天の慈雨(かんてんのじう)
- 陸ノ型 ねじれ渦(ねじれうず)
- 漆ノ型 雫波紋突き(しずくはもんづき)
- 捌ノ型 滝壷(たきつぼ)
- 玖ノ型 水流飛沫(すいりゅうしぶき)
- 拾ノ型 生生流転(せいせいるてん)
- 拾壱ノ型 凪(なぎ)
[蟲柱]胡蝶しのぶ(こちょう しのぶ)
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 2月24日 / 魚座 |
---|---|
性別 | 女 |
年齢 | 18歳 |
身長 | 151cm |
体重 | 37kg |
CV | 早見沙織 |
呼吸 | 花の呼吸 / 蟲の呼吸 |
生死 | 死亡 |
鬼殺隊の蟲柱(むしばしら)で、「蟲の呼吸」の一級の使い手。
小柄ゆえに筋力に恵まれず鬼の首を切ることはできないが、鬼殺隊随一のスピードで動き、自分の作った毒によって鬼を討伐する。
カナヲを継ぐ子として大切に育てている。
薬学や医学にも精通しているため、炭治郎らが負傷した時の手当も彼女のもとで行われることが多い。
上弦の弐の鬼・童磨(どうま)との戦いで死亡するも、全身に巡らせた毒を相手に吸収させることで弱体化させ、カナヲと伊之助による勝利に大きな助けを果たした。
特徴的な髪型は「夜会(やかい)巻き」と呼ばれ、大正時代に流行したもの。
現代では、女性キャビンアテンダントを始めフォーマルな場所で見る機会が多い。
胡蝶しのぶの名言
「君には私の夢を託そうと思って」
訓練中の炭治郎に話しかけたときのセリフ。その夢とは「鬼と仲良くなる」こと。はじめは蟲柱として、禰豆子のことを毒殺しようとしていたが、次第に炭治郎と禰豆子の関係を認めだしたのだろう。普段は怖いけれど、ふとした優しさに胸が熱くなる。
「頑張ってください善逸君、一番応援してますよ」
人を奮起させることに長けている彼女は女好きの善逸にこう言って大奮起させた。同じく伊之助にも、挑発するような言葉をかけて、気の強い伊之助を奮起させる。人間観察能力に長けている彼女だからこそできることだ。
胡蝶しのぶが使う「蟲の呼吸」の技一覧
- 蝶ノ舞 戯れ(ちょうのまい たわむれ)
- 蜂牙ノ舞 真靡き(ほうがのまい まなびき)
- 蜈蚣ノ舞 百足蛇腹(ごこうのまい ひゃくそくじゃばら)
- 蜻蛉ノ舞 複眼六角(せいれいのまい ふくがんろっかく)



[炎柱]煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 5月10日 / 牡牛座 |
---|---|
性別 | 男 |
年齢 | 20歳 |
身長 | 177cm |
体重 | 72kg |
CV | 日野聡 |
呼吸 | 炎の呼吸 |
生死 | 死亡 |
鬼殺隊の炎柱(えんばしら)で、「炎の呼吸」の一級の使い手。
カッと開いた目で率直にものを言う真っ直ぐな性格。
鬼殺隊としての強さは目を見張るものがあり、下弦の壱の鬼・魘夢(えんむ)が乗っ取った「無限列車」の乗客を救う際には、5両に渡る空間をあっと言う間に行き来し、全乗客を救うほどのスピードや正確さ、判断能力の高さを見せてくれた。
しかし、その直後の上弦の参の鬼・猗窩座(あかざ)との戦いに敗れ死す。
弟の千寿郎(せんじゅろう)は、兄のような剣術の才には恵まれなかったが、別の道で鬼の討伐の役に立つことを決意。
歴代の炎柱に伝わる書物を復旧し読み解くことで、「日の呼吸」と「ヒノカミ神楽」について炭治郎に知識を伝達しようとした。
煉獄杏寿郎の名言
「己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと、心を燃やせ」
瀕死状態の杏寿郎が炭治郎と善逸、伊之助に伝えた力強いメッセージ。「老いることも死ぬことも人間という生き物が持つ美しさ」という考えを持つ彼が死ぬ間際まで、人々を励ますシーンは涙なしでは見られない。
「母上、俺はちゃんとやれただろうか。やるべきこと果たすべきことを全うできましたか?」
死が迫る杏寿郎が炭治郎たちに言葉をかけた後、亡き母親の幻影を見る。その母親に杏寿郎がつぶやいた一言。
母親から「立派にできましたよ」と言われ、笑顔で彼はこの世を去る。無事に無限列車の乗客全員を守った彼の姿に涙が止まらない。
煉獄が使う「炎の呼吸」の技一覧
- 壱ノ型 不知火(しらぬい)
- 弐ノ型 昇り炎天(のぼりえんてん)
- 参ノ型 気炎万象(きえんばんしょう)
- 肆ノ型 盛炎のうねり(せいえんのうねり)
- 伍ノ型 炎虎(えんこ)
- 玖ノ型 煉獄(れんごく)



[岩柱]悲鳴嶼行冥(ひめじま ぎょうめい)
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 8月23日 / 乙女座 |
---|---|
性別 | 男 |
年齢 | 27歳 |
身長 | 220cm |
体重 | 130kg |
CV | 杉田智和 |
呼吸 | 岩の呼吸 |
生死 | 死亡 |
鬼殺隊の岩柱(いわばしら)で、「岩の呼吸」の一級の使い手。
鬼殺隊の中でも「最強」の強さを誇る。
産屋敷からも信頼が厚くリーダー的存在である。
その身体に宿しているすさまじいパワーは、バカでかい岩を数キロメートル動かし続けたり、気を抜けば首が折れそうになる勢いの滝に打たれたりと、普段からの常軌を逸した訓練の賜物である。
悲鳴嶼行冥が使う「岩の呼吸」の技一覧
- 壱ノ型 蛇紋岩・双極(じゃもんがん・そうきょく)
- 弐ノ型 天面砕き(てんめんくだき)
- 参ノ型 岩軀の膚(がんくのはだえ)
- 肆ノ型 流紋岩・速征(りゅうもんがん・そくせい)
- 伍ノ型 瓦輪刑部(がりんぎょうぶ)
[音柱]宇髄天元(うずい てんげん)
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 10月31日 / 蠍座 |
---|---|
性別 | 男 |
年齢 | 23歳 |
身長 | 198cm |
体重 | 95kg |
CV | 小西克幸 |
呼吸 | 音の呼吸 |
生死 | 生存 |
鬼殺隊の音柱(おとばしら)で、「音の呼吸」の一級の使い手。
色男で美人な奥さんが3人いる。
炭治郎たちを吉原に預ける際も、そのイケメンぶりで預かり手となる女性を籠絡し作戦に成功。
浮気性のチャラ男かと思いきや、自分以上に嫁たちの命を尊重し、底知れぬ愛を注いでいる正真正銘の男前。
嫁である須磨(すま)、まきを、雛鶴(ひなづる)も互いに仲が良く、宇髄を深く愛している。
元忍びの一族に生まれ、痛みには滅法強く、近づく気配も感じさせない。
宇髄天元の名言
「俺は派手にハッキリと命の順序を決めている。まずお前ら三人、次に堅気の人間たち、そして俺だ」
男気があって自信満々の彼が3人の嫁に向けて放った言葉。
柱としての自覚があったうえで、献身的に自分の命を犠牲にしてでも人々の命を守り抜くという信念にはかっこいい以外の形容は当てはまらない。女性側からすれば惚れること間違いなしだ。
宇髄天元が使う「音の呼吸」の技一覧
- 壱ノ型 轟(とどろき)
- 肆ノ型 響斬無間(きょうざんむけん)
- 伍ノ型 鳴弦奏々(めいげんそうそう)



[風柱]不死川実弥(しなずがわ さねみ)
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 11月29日 / 射手座 |
---|---|
性別 | 男 |
年齢 | 21歳 |
身長 | 179cm |
体重 | 75kg |
CV | 関智一 |
呼吸 | 風の呼吸 |
生死 | 生存 |
鬼殺隊の風柱(かぜばしら)で、「風の呼吸」の一級の使い手。
鬼殺隊中、最も気性が荒い性格。
禰豆子が鬼殺隊の前にはじめて登場した時、鬼として覚醒しないかテストするために躊躇なく彼女を刺し、自分の血を彼女の前に垂らして誘惑した。
この時彼女はテストに合格し、鬼殺隊による処罰の対象から免れた。
不死川玄弥は彼の弟であるが、彼を自分の兄弟とは認めていなかった。
玄弥は、鬼と化した母を殺した実弥を罵倒してしまったことが、関係に亀裂を入れた原因と考えていたが、実際は「弟に平穏な暮らしをしてもらいたいから鬼殺隊から離れてほしい」という彼の望みがゆえの冷淡な対応だということがわかる。
不死川実弥の名言
「テメェは本当にどうしようもねえ弟だぜぇ」
上弦の壱・黒死牟との戦いで、体を切断され死にそうな弟の玄弥に向けて放った言葉。ずっと玄弥のことを弟と認めずに不仲だった2人。しかし、最後の最後で初めて彼は玄弥のことを弟と認めるのであった。
不死川玄弥が使う「風の呼吸」の技一覧
- 壱ノ型 塵旋風・削ぎ(じんせんぷう・そぎ)
- 弐ノ型 爪々・科戸風(そうそう・しなとかぜ)
- 参ノ型 晴嵐風樹(せいらんふうじゅ)
- 肆ノ型 昇上砂塵嵐(しょうじょうさじんらん)
- 伍ノ型 木枯らし颪(こがらしおろし)
- 陸ノ型 黒風烟嵐(こくふうえんらん)
- 漆ノ型 勁風・天狗風(けいふう・てんぐかぜ)
- 捌ノ型 初烈風斬り(しょれつかざきり)
- 玖ノ型 韋駄天台風(いだてんたいふう)
[恋柱]甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 6月1日 / 双子座 |
---|---|
性別 | 女 |
年齢 | 19歳 |
身長 | 167cm |
体重 | 57kg |
CV | 花澤香菜 |
呼吸 | 恋の呼吸 |
生死 | 死亡 |
鬼殺隊の恋柱(こいばしら)で、「恋の呼吸」の一級の使い手。
性格は、恋に夢見る「普通の女の子」。
強者の風格を漂わせていないが、戦闘になると他の柱と同じくめっぽう強い。
生まれながらに筋肉の密度が非常に高く、一般的な女性の体型にも関わらず、屈強な男性のようなパワーを発揮できる。
自分の強さゆえにお見合いが上手くいかず、恋の相手がことごとく逃げていく中、自分を「か弱い女性」と偽ろうとした時期もあった。
しかし、産屋敷に「自分の強さを生かす方法もある」という言葉をかけられ、鬼殺隊への入隊を決意。
胸元が大きく開いていてセクシーな衣装ということもあり、コスプレのキャラクターとしても人気が高い。
伊黒に恋心を寄せられているが、気づかない。
甘露寺蜜璃の名言
「私、いたずらにひとを傷つける奴には、キュンとしないの」
刀鍛冶の里に参戦した際に、怒りをあらわにして放った言葉。恋柱ともあって、普段は恋が大好きな可愛らしい女子だが、柱としてクールな一面もありそのギャップは見る者を引き付ける。
甘露寺が使う「恋の呼吸」の技一覧
- 壱ノ型 初恋のわななき(はつこいのわななき)
- 弐ノ型 懊悩巡る恋(おうのうめぐるこい)
- 参ノ型 恋猫しぐれ(こいねこしぐれ)
- 伍ノ型 揺らめく恋情・乱れ爪(ゆらめくれんじょう・みだれづめ)
- 陸ノ型 猫足恋風(ねこあしこいかぜ)
[蛇柱]伊黒小芭内(いぐろ おばない)
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 9月15日 / 乙女座 |
---|---|
性別 | 男 |
年齢 | 21歳 |
身長 | 162cm |
体重 | 53kg |
CV | 鈴村健一 |
呼吸 | 蛇の呼吸 |
生死 | 死亡 |
鬼殺隊の蛇柱(へびばしら)で、「蛇の呼吸」の一級の使い手。
粘着質な性格で、非常に疑り深い。
禰豆子が鬼殺隊の前に初登場した際も、彼女が人を喰わないことを全く信じていなかった。
甘露寺に恋心を抱いており、炭治郎が甘露寺の元で修業を積んだことにもイライラするほど。
八丈島で育ち、一族の中での370年ぶりに誕生した男として「蛇の女鬼」に生贄として捧げられる予定だったところ、逃走に成功。
当時の炎柱に助けられる。
深緑と金色のオッドアイの持ち主。
無惨との戦闘で死亡するも、最期は愛する甘露寺と来世を共にする約束を果たした。
伊黒が使う「蛇の呼吸」の技一覧
- 壱ノ型 委蛇斬り(いだぎり)
- 弐ノ型 狭頭の毒牙(きょうずのどくが)
- 参の型 塒締め(とぐろじめ)
- 肆ノ型 頸蛇双生(けいじゃそうせい)
- 伍ノ型 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
[霞柱]時透無一郎(ときとう むいちろう)
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 8月8日 / 獅子座 |
---|---|
性別 | 男 |
年齢 | 14歳 |
身長 | 160cm |
体重 | 56kg |
CV | 河西健吾 |
呼吸 | 霞の呼吸 |
生死 | 死亡 |
鬼殺隊の霞柱(かすみばしら)で、「霞の呼吸」の一級の使い手。
徹底的な合理主義者で、感情に流されず、「より重要な人を数多く救う」という乱れなき原則のもと行動していた。
相手の感情にも配慮しない棘のある言葉を悪意なく吐くことができる(?)。
炭治郎らと共に戦っていく中で、失くしていた過去の記憶が蘇り、兄の有一郎から託された「無一郎の”無”は、無限の”無”だ」という言葉を思い出し、吹っ切れ覚醒。
その出来事以降は、炭治郎にだけ異様に優しい(それ以外は冷徹なまま)。
中性的で美しい容貌をしていることもあり、コスプレが人気なキャラクターの1人。
時透無一郎の名言
「僕は、幸せになる為に生まれてきたんだ」
上弦の壱・黒死牟との戦いで致命傷を負い、死ぬ間際に兄に語りかけた言葉。ボロボロの体でなんとか黒死牟の拘束から抜け出し、玄弥らとともに最後まで戦い抜く姿には感銘を受ける。
無一郎が使う「霞の呼吸」の技一覧
- 壱ノ型 垂天遠霞(すいてんとおがすみ)
- 弐ノ型 八重霞(やえかすみ)
- 参ノ型 霞散の飛沫(かさんのしぶき)
- 肆ノ型 移流斬り(いりゅうぎり)
- 伍ノ型 霞雲の海(かうんのうみ)
- 陸ノ型 月の霞消(つきのかしょう)
- 漆ノ型 朧(おぼろ)
次のページ
書き手にコメントを届ける