ピノキオのように長い鼻、モジャモジャ頭にゴーグル、仲間を想う気持ちは誰よりも強く、大切にする信念のためなら、命もいとわずに立ち向かう。
そんな熱いキャラクター、ウソップ。
彼のこれまでの活躍や過去の出来事、名言に触れながら考察も踏まえて見てみよう。
目次

狙撃の腕はピカイチ!麦わらの一味でのポジションは?
狙撃の腕は一味でも随一!
ウソップの一味でのポジションは「狙撃手」。
登場当初からパチンコを武器に戦っている。
類稀なる狙撃の腕を持ち、パチンコ以外でも、大砲などを撃つことも得意。
実際にメリー号の大砲を使って遠くの岩山を崩したり、サニー号のガオン砲を使ってトビウオライダーズを撃退したりしたシーンもあった。
器用な手先は戦闘以外でも活躍!
手先が非常に器用で、絵も上手い。
麦わらの一味の海賊旗をデザインし、帆に海賊旗を描いたのもウソップである。
またナミの武器である天候棒(クリマ・タクト)を製作したり、自身のパチンコにも改良を重ねたりしている。
フランキーが仲間になるまではゴーイング・メリー号の修理も担当していた。
重要なツッコミ役
一味の中ではツッコミ担当を担うことが多く、ルフィやゾロの天然ボケに鋭いツッコミを入れる。
憎めない性格で一味の輪の中心にいるイメージがある。
また、どちらかというと常識人のため、ルフィやゾロの感情的な暴走を止める役割でもある。
変わり者の多い麦わらの一味の中では重要な「一般的」な視点を持っているキャラクターである。
ノリの良さには自信あり!ウソップの魅力とは?
憎めないお調子者!
明るく、お調子者な性格。
ルフィとは同い年で気が合うため、一緒にふざけ合っているシーンが多々見受けられる。
また、ジョークのような嘘をつくことや、悪ふざけが多い。
(ルフィとチョッパーはウソップの嘘によく騙されている)。
ただ、人を傷つけるような嘘は絶対につかないらしい。
明らかに強い敵との戦闘や、危険がありそうな島での冒険には基本ネガティブ思考である。
そのため、ウソップ本人が作り出したチョッパーでも治せないような病気を良く発症する。
ウソップがこれまでにかかった病気
島に入ってはいけない病
ウソップが一番良く発症する病気がこちら。
最初の発症は、グランドライン突入直後のウイスキーピーク。
これ以上歩いたら死んでしまう病
アラバスタでの死闘の末、発症。
まあつまり、しんどいから歩きたくない時になる病気。
子供か!!(笑)
レースに出てはいけない病
ロングリングロングランドにて、銀ギツネのフォクシー率いるフォクシー海賊団とのデービーバックファイト一回戦「ドーナツレース」にて発症。
ワンピースについて知ったら死ぬ病
シャボンディ諸島にて、ロジャー海賊団副船長「冥王 シルバーズ・レイリー」にワンピースについて聞こうとしたところ、ルフィから「今ここでワンピースについて聞くならおれは海賊やめる。」と言われ、慌てたウソップが発症。
父はあの赤紙海賊団の幹部!?ウソップの生い立ちに迫る
父と母について
ウソップの生まれは東の海(イーストブルー)のシロップ村。
父は、シャンクス率いる赤髪海賊団の狙撃手ヤソップ。
母親の名前はバンキーナ。
ウソップが小さな頃にヤソップが海賊になり海へ出たことで、バンキーナは女手一つでウソップを育てることになったが、ウソップが小さな頃に病気を患ってしまう。
病に伏した母を元気付けるために、父の海賊船が来たと嘘をついたことをきっかけとして、日常的に嘘をつくようになり、村では大ボラ吹き扱いされるようになる。
この頃に、「あんたもきっと父さんの様な勇敢な男になるんだよ」と言い残し、バンキーナは死んでしまう。
それがきっかけで、ウソップは勇敢な海の戦士を目指すようになる。
大切な部下と、大好きなお嬢様との出会い
12歳の時、村の子供であるにんじん・ピーマン・たまねぎとウソップ海賊団を結成する。
またこの頃、村のお嬢様であるカヤと出会い、彼女を元気付けるために屋敷へ通うようになる。
カヤは両親を病気で亡くしたショックで病気がちになっていたが、ウソップのホラ話を聞くことで次第に元気を取り戻していく。
ウソップがシロップ村を出た後、カヤは身体の弱さを乗り越え、医者を志すようになるのだが、それはケガをして村に帰ってくるかもしれないウソップを治すことができるようになるためだ。
動き出す運命、仲間との出会い
17歳の時、シロップ村へやってきたルフィたちに出会うことでウソップの運命は大きく動き出していく。
ウソップ自身、父親がどの海賊団にいるかは知らなかったが、シャンクスの友達であるルフィからヤソップが赤髪海賊団に所属していることを聞く。
そしてこの時、カヤの執事であるクラハドールが実は海賊であり、財産目当てでカヤを殺害しようとしていることを知る。
大好きなカヤのため、そして大切な故郷シロップ村のため、戦うことを決意する。
そしてルフィとともに戦い、重傷を負いながらも勝利を収める。
この事件がきっかけとなりウソップは海へ出ることを決め、5年間活動してきたウソップ海賊団を解散、カヤにも別れを告げる。
1人で海へ出るつもりでいたが、ルフィに仲間に誘われたことで麦わらの一味の狙撃手として乗船することになる。
ウソップの強さは?特徴的な戦闘スタイル
パチンコと持ち前の柔軟性で格上の敵にも勝利!
腕力は強くないが、相手の隙をつく、奇策を用いるなどのスキルで自分よりも強い敵との戦闘に勝利することが多い。
ハッタリで敵を騙す・話術を使うなど、戦闘スタイルに固執しすぎない柔軟性もウソップの強さの要因だと言えるだろう。
しかし、2年の修業を経たウソップは体格もガッシリしており、海賊の風格を感じさせるようになった。
とはいえ、まだ性格的にネガティブなところは随所に感じさせてくれる。
ドレスローザでは見聞色の覇気に目覚めたような描写もあり、遠くに存在する標的の雰囲気をイメージで感じ取れるようになっている。
父親ゆずりの狙撃の腕を持ち、武器にはパチンコを使用する。
愛用のパチンコは成長に合わせてその形を大きく変えている。
使用している武器
登場時:銀河パチンコ
ごく普通のY字型二軸支点のパチンコ。
サイズは片手に収まるくらいである。
エニエス・ロビー:カブト
5本の支軸と長い柄を持つパチンコ。
安定性と飛距離に加え、空島の風貝(ブレスダイアル)を射撃の瞬間発動させることで弾に回転を加え、あらゆる変化球をも可能にする。
炎貝(フレイムダイアル)、光貝(フラッシュダイアル)、衝撃貝(インパクトダイアル)を搭載し、それぞれ違った特性の弾を放つ。
新世界(2年後):黒カブト
新世界から使用しているパチンコ。
色が黒に変わり、カブトよりもコンパクトでカブトに比べ携帯性が向上した。
ボーイン列島の植物であるバクン草をゴムに装填しているので、水を与えることで黒カブトは成長し、大きくなる。
ウソップが使う技
ウソップは非常に多様な技を持っているキャラクターだと言えるだろう。
作中の技を、すべて紹介するとすごい数になってしまうので、ここでは主要な技にフォーカスしてお伝えしたい。
技名には○○星、というように語尾に「星」がつくことが多い。
また狙撃の王様「そげキング」の時には呼び方が変わる。
鉛星(なまりぼし) / メタリックスター
鉛の弾を撃つ、普通の攻撃。
とはいえ、放つのは鉛玉なので当たると痛いと思う。
登場初期からウソップが愛用している技の1つである。
火薬星(かやくぼし) / ガンパウダースター
火薬の弾を撃つ。
人1人を気絶させることは訳ないほどの威力はある。
こちらも鉛星同様に、登場初期から多用されている。
火炎星(かえんぼし)
炎の弾を放つ。
火薬星と比較すると火薬を大量に詰めている。
ある程度味方と敵の距離がある状態で使用しないと、巻き添えを喰うデメリットもある。
火の鳥星(ひのとりぼし) / ファイアバードスター
鳥型となった炎を放つ。
「エニエス・ロビー編」で政府の旗を撃ち抜く際に使用された。
パチンコ「カブト」で、はじめての狙撃がこの技だった。
緑星「デビル」
巨大な食虫植物を生やし、敵にダメージを与えて混乱させる。
2年後のウソップの技は「緑星」という名前が必ず入っている。
緑星「ドクロ爆発草」
ドクロの形をした大きな爆発を起こす。
対多数の戦闘において大きな効果を発揮する。
緑星「衝撃狼草(インパクトウルフ)」
球根が狼の形に成長して相手を襲う。
狼の鼻先の球根は3mにわたり強力な衝撃波を放つ。
空島の衝撃貝(インパクトダイアル)の効果範囲を広げたイメージ。
遠距離での攻撃ができるキャラクターは麦わらの一味では少ないため、非常に重要な戦闘員。
登場時には弱点とされていた火力に関しても、武器のバージョンアップや様々な弾の種類により克服した。
ウソばかりではない!ウソップ名言集
ウソップは、ネガティブで弱虫な部分も多いが、仲間を思いやる気持ちと、自分の中で曲げることのない信念を持っている。
だからこそ、放つ言葉にも独特の重みがあるように感じる。
その中でも、大好きな名言を紹介しよう。
男にゃあ!!!どうしても・・・戦いを避けちゃならねェ時がある・・・・・・!!!!
・・・・・・男にゃあ!!!
どうしても・・・戦いを避けちゃならねェ時がある・・・・・・!!!!
仲間の夢を笑われた時だ!!!!!
アラバスタでの戦闘の際、明らかに自分よりも格上のMr.4、ミス・メリークリスマスとのバトルで、共闘していたチョッパーに対して放ったセリフ。
ウソップの仲間を思う気持ちと、夢を大切にする性格が表れている。
己の道をつき進むことを、ここに誓え!!!
それぞれの野望の火をたやすことなく、己の道をつき進むことを、ここに誓え!!!
シロップ村を旅立つ際に、ウソップ海賊団として苦楽を共にしてきた、にんじん、ピーマン、たまねぎに向けたセリフ。
野望の大きさは人それぞれ。
「どんな小さな野望でも、大切なのは己の道を信じて進むことだ」ということを教えてくれる名言。
おれは親父が海賊である事を誇りに思ってる!!!
おれは親父が海賊である事を誇りに思ってる!!!
勇敢な海の戦士である事を誇りに思ってる!!!
クラハドールに、父が海賊であることを侮辱された時に放ったセリフ。
小さな頃に母を亡くし、1人で生きてきたウソップにとって、父の存在は特別なものなのかもしれない。
これからのストーリーの中で、ウソップがヤソップにどのような形で出会うことになるのかが今から楽しみだ。
昔はもっとウソをブチかましたもんなのに…今やそれができちまう!!!
まいった… おれも衰えたな 昔は もっとウソをブチかましたもんなのに…今やそれができちまう!!!
新世界に入って最初の戦闘で、ウソップが放ったセリフ。
ウソやトリックを使って相手を翻弄してきたウソップだったが、修行の期間を経て強くなったことで、ウソを自分の力で現実に変えた。
こうやって見てみると、ウソップの名言は自分以外の誰かに関連するものが多い。
つまりそれだけウソップが他人のために本気になれるキャラクターだということだろう。
改めて魅力的な存在だと感じる。
これからもウソップの名言には注目していきたい。
担当声優<山口勝平>
プロフィール
ニュース|【山口勝平SPコラム】ウソップのこれはホントだ!「年末の風物詩!ジャンプフェスタ2019を楽しんできたぞ!」
麦わらの一味キャスト陣からのコメントも! #onepiece https://t.co/UO5K8XV7gJ pic.twitter.com/GxK4bOMAqy— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) January 16, 2019
ウソップの担当声優は山口勝平さん。
芸名 | 山口 勝平(やまぐち かっぺい) |
---|---|
あだ名 | かっぺー |
職業 | 声優、舞台俳優 |
出身 | 福岡県福岡市 |
声優から舞台俳優までこなすベテラン俳優。
長期アニメは途中で声優が変わることも多い中、ウソップは山口さんが変わることなく演じ続けている。
担当キャラクター
山口さん、実はとてもすごい人だということをご存じだろうか?
何がすごいのか?
それはこれまで歴任してきたウソップ以外のキャラクターの声を見れば分かる。
『らんま1/2』 | 早乙女乱馬 |
---|---|
『名探偵コナン』 | 工藤新一、怪盗キッド |
『犬夜叉』 | 犬夜叉 |
『魔女の宅急便』 | とんぼ |
『金田一少年の事件簿』 | 金田一一 |
すごい、誰でも知っているような人気キャラクターがズラリ。
しかもほとんどが主人公。
ウソップの声ってどこかで聞いたことあるなー、と思っていた方はおそらく、他のアニメ作品で山口さんの声を聞いたことがあったのかも。
裏話をご紹介
山口さん、実は元々ルフィ役でオーディションを受けているが落選。
その後にウソップ役のオファーを貰ったらしい。
最初はウソップの声のイメージが沸かず、戸惑いもあったのだとか。
ウソップの魅力について聞かれた山口さんは、「勇気という部分に関しては、麦わらの一味の中でウソップが一番だ」と語っている。
まとめ
ここまでウソップについて色々なことを書いてきた。
性格や魅力、強さや名言なども取り上げて伝えてきたが、ウソップは漫画の中でこそ輝くキャラクターだ。
また、実はウソップにはこんな噂がある。
それは、「彼のついたウソは全て本当になる。」というものだ。
実際に、島くらいある金魚の糞に上陸するというウソや、小人の国へ上陸する話などは、カヤに対して話していた作り話だったが、すべて現実のものとなっている。
ルフィにはじめてついた懸賞金3000万ベリーは、手配書に写っているウソップの後頭部についているという話。
これもそげキングとしてウソップについた懸賞金が3000万ベリーであったことで現実に。
また、796話の巻頭カラーでウソップが着ている水着にはこんな文字が。
LIE TURNS INTO REALITY
直訳すると、嘘は現実へと変わる。
もし、これまでのウソップのウソが全て現実になるとしたら面白いし、追いかけてみたい!
今後もウソップのウソから目が離せない!
コメントを残す