23年以上続く冒険海賊漫画「ワンピース」。コミック累計発行部数は4億6000万部を超え、今も世界中で愛されています。
笑いあり涙あり。数えきれないほどの名シーンがある中で、ワンピース好き70人が選んだ感動の名言・名シーンをご紹介します!
みなさんが青春を共にした思い出深いシーンの数々。
どうぞ、ハンカチのご準備を忘れずに!
目次

ルフィ登場編
「おれは友達を傷つける奴は許さない!!!」シャンクス
どんな理由があろうと!!おれは友達を傷つける奴は許さない!!!
(『ONE PIECE』1話)
ゆうた
お酒をかけられたり何か嫌がらせをさせられたりでも、大概のことは笑い飛ばして許してきたシャンクスが、友達や仲間が傷ついた場面になると本気で怒るというのが、四皇シャンクスという男の大きさを物語っていてカッコいいです。
私もそんな偉大な男になりたい…!
ゆうやジャー
大切な物や人を傷つけられた時にだけ本気で怒る強さ…カッコいいです!
ナミ登場編
「おれはお前をぶっ飛ばしに来たんだ!!!!」モンキー・D・ルフィ
もう謝んなくていいよ 今更何しようと あの犬の宝は戻らねェんだから…。
だから おれはお前をぶっ飛ばしに来たんだ!!!!
(『ONE PIECE』13話)
maito
序盤中の序盤ですが、ルフィが初めて本気で怒りをみせた印象的なシーン。
≪宝≫の大切さを誰よりも知っているから、守ろうとしたシュシュ(犬)の思いを汲んだ姿は、この後のルフィの活躍につながるところがあります。
ここまで、ルフィは明るく、能天気な表情を崩しません。
ゴムゴムの体になって、怒りや悲しみがなくなってしまったのではないか、と当初は不気味でしたが、ここできっちり怒ってくれて、ホッとしました(笑)
バラティエ・サンジ登場編
「俺にとっちゃ誰でも腹減らしてるヤツは客なんだよ」サンジ
俺にとっちゃ誰でも腹減らしてるヤツは客なんだよ
(『ONE PIECE』44話)
正気
その後、敵同士としてやむなく戦わざるを得なくなったサンジとギンだが、毒ガスにやられそうになったサンジに自分用のマスクを「恩返し」として使用した。
それぞれお互いが自分の生き様を貫く「義」に己もこうありたいと思った。
「おいサンジ、カゼひくなよ」ゼフ
おいサンジ、カゼひくなよ
(『ONE PIECE』68話)
tsukasa
「くそお世話になりました!!!」サンジ
オーナーゼフ!!!
……長い間!!! くそお世話になりました!!!
この御恩は一生…!!! 忘れません!!!!
(『ONE PIECE』68話)
茶夢
当時は小学生だったのですが、今でも、見て涙が出た時のことを覚えています。
親元を離れた今では、サンジの言葉やゼフの「カゼひくなよ」の言葉には沢山の想いが詰まっているのがとてもわかります。
寂しい、誇らしい、嬉しい、心配等が溢れている。
男だらけのところで育ち、父と息子の関係だったからこその激しい男泣き。
旅立ちは不安や心配が付き物ですが、ルフィだからこそ、サンジもゼフも快く迎えられた親子の旅立ちのシーンだと思います!
Bar Bookshelff
生田目
yusuke
篠崎
サンジ(子ども)と漂流したときに、ゼフが嘘をついてまで食料のほとんどをサンジに与えたこと。そしてその結果、自分の脚を犠牲にしたこと。すごく感動しました😭
その恩を中々感謝の気持ちとして伝えられなかったサンジが出航前に伝えられたシーンです。
自分たちの日常で何日も食べ物を食べられないことってほとんどないからこそ、こういうシーンがすごく素敵だなって思います。
柴田
今まで読んだことがなかった雰囲気のマンガで、頭をガツンとやられて感動してしまいました!
その後のゼフやバラティエ仲間達の一言も涙無しでは読めません。
アーロンパーク編
「ノジコ!!ナミ!!大好き♡」ベルメール
口先だけでも親になりたい
あいつら…私の子でしょ?
ノジコ!!ナミ!!大好き♡
(『ONE PIECE』78話)
吉川
アーロン一味がココヤシ村に襲来し、大人一人10万、子ども一人5万ベリーの税金を払うように恐喝する。
ベルメールさんの手持ちのお金は10万ベリー。
そのお金が払えなかったらベルメールさんは命を奪われる。
口先ではなく命を懸けて二人を守ったシーン!血は繋がっていなくても家族。
命を懸けて守りたい、貫きたいものがある人生は格別だなと思います!
「生き抜けば必ず楽しいことが……たくさん起こるから………!!!」ベルメール
生き抜けば必ず楽しいことが……
たくさん起こるから………!!!
(『ONE PIECE』78話)
aya
「当たり前だ!!!!!」モンキー・D・ルフィ
ナミ「助けて…」
ルフィ「当たり前だ!!!!! いくぞ」
ゾロ、サンジ、ウソップ「オオッ!!!」
(『ONE PIECE』81話)
ゆいな
誰のことも頼らず一人で頑張ってきたナミが初めて誰かに寄り掛かり、助けを求める。
そしてそれを当たり前のように受け止めてくれる仲間がいるという奇跡。
何十回、何百回みても泣けます。
かな
「助けて…」とナミが言うと、ルフィが「当たり前だ!!!!!」と叫ぶ姿…カッコ良すぎますね。
ルフィのように大切な人を守る立場になった時、こんな風に立ち向かえたらいいなと思いました。
他にもルフィが誰かを守ろうとする場面がありますが、ここが一番印象的で大好きです。
「おれは助けてもらわねェと生きていけねェ自信がある!!!」モンキー・D・ルフィ
おれは剣術を使えねェんだコノヤロー!!!
航海術も持ってめェし!!! 料理も作れねェし!! ウソもつけねェ!!
おれは助けてもらわねェと生きていけねェ自信がある!!!
(『ONE PIECE』90話)
すずね
剣術も使えない、料理もできない、ウソもつけない、航海術も使えない。
確かに!ルフィって専門技術みたいなものは何も持ってない。
じゃあルフィの良さって、強さってなんだろう?読みながら改めて考えさせられました。
そしてルフィの強さって、自分が何もできないことを知っていることなんだろうなと思いました。
それを隠そうとしないところが、たまらない魅力なんだと感じたシーンです!
「てめェに何ができる!!!」と聞いてきたアーロンに、「お前に勝てる」と断言するところも含めて、名台詞だと思います。
ローグタウン編
「おれのズボンがアイス食っちまった」スモーカー
悪ィな
おれのズボンがアイス食っちまった
次ァ5段を買うといい
(『ONE PIECE』98話)
JOJO
女の子がせっかく3段アイスを買ったのにそれが食べられなくなってしまい「次ァ5段を買うといい」とスモーカー大佐は言うが、「逆に5段なんて食べれるのか?」と突っ込めるところも含めて好きなシーンです。
冬島・チョッパー登場編
「お前はこんなに優しいじゃねェか…!!!」Dr.ヒルルク
やれるさチョッパー
お前はこんなに優しいじゃねェか…!!!
(『ONE PIECE』143話)
yurika
ヒルルクは毒キノコだって分かっていても、チョッパーが自分のために危険を冒して取ってきた気持ちを汲んだこの言葉。
分かっているのに何故か涙が止まりません。
「人はいつ死ぬと思う…?」Dr.ヒルルク
人はいつ死ぬと思う…?
心臓を銃で撃ち抜かれた時…違う…不治の病に犯された時…違う…
猛毒キノコのスープを飲んだ時……違う!!!
人に忘れられた時さ…!!!
(『ONE PIECE』143話)
小野D
この世の全ての難病を治そうという自身の夢に、「信念の象徴」であるドクロを掲げる。
ある日チョッパーが、「信念の象徴」が描かれたきのこを本で見つけ、薬を作ってくれた。
飲めば即死であろう毒薬なのは間違いないが、飲むことに躊躇いはない。
自分の意志が、死んだ後もひとつなぎに受け継がれることを確信し、雪山の頂上で、いずれ咲くであろう桜のように散っていくのである。
ヨーイチロー
不治の病に犯され余命短いヒルルクが最後にみんなに大切な事を伝えたシーン。
「人の想いは決して消える事はない」人として大切なことを教えてくれた名シーンです!
INGEN
仲間を大切にするワンピースを的確に表したセリフだなと思います。
笑いあり、感動ありのワンピースにぴったりで大好きなシーンです!!
「だって゛こ゛の世に゛治せ゛ない病気はにないんだか゛ら゛!!!!」トニートニー・チョッパー
お゛れが”万能薬”にな゛るんだ!!!!
何でも治せる医者になる゛んだ!!!
だって……!! だって゛こ゛の世に゛…
治せ゛ない病気はにないんだか゛ら゛!!!!
(『ONE PIECE』145話)
せり
「ほらな折れねェ」モンキー・D・ルフィ
ほらな折れねェ
これは信念を誓う旗だから、冗談で立ってるわけじゃねェんだぞ!!!
お前なんかがへらへら笑ってへし折っていい旗じゃないんだぞ!!!!
(『ONE PIECE』148話)
あかぎれ
「行っといでバカ息子…」Dr.くれは
行っといで
バカ息子…
(『ONE PIECE』153話)
なまみ
憎まれ口を叩いて厳しく教えるのはドクトリーヌの不器用な愛情で、最後の大きな桜を見てチョッパーはその愛の大きさと存在を知る。
ソリに用意されていた荷物、きっぱりと決断できるように追い立てて旅立ちを促す…。
思い出しただけでも涙が…。素直じゃないけど、愛がなければ出来ない事ですよね。
このシーンを読んだのは確か中学生の頃ですが、子供ながらに「こんな親になりたい」と思ったものです。
アラバスタ編
「おれ達の命くらい一緒に賭けてみろ!!!仲間だろうが!!!!」モンキー・D・ルフィ
おれ達の命くらい一緒に賭けてみろ!!!
仲間だろうが!!!!
(『ONE PIECE』166話)
K
それをルフィの想いが溶かすシーンです。守りたい人のためなら自分も全てをかけられる人になろうと決心した記憶があります。
物語としても、ゾロが見守り、サンジがルフィの想いを察してナミを止め、ナミが最後にビビを抱き寄せる…と、麦わらの一味の気持ちが改めて1つになったターニングポイントであるとも思っています。
あっきー
「お前の声ならおれ達に聞こえてる!!!」モンキー・D・ルフィ
お前の声ならおれ達に聞こえてる!!!
(『ONE PIECE』199話)
おはぎD
現実でも、何か否定されるような事があっても、誰か1人だけでも認めてもらえていたら、すごく力になりますよね!
「過去を無きものになど誰にもできはしない!!!」コブラ
過去を無きものになど誰にもできはしない!!!
この戦争の上に立ち!!!
生きてみせよ!!!! アラバスタ王国よ!!!!
(『ONE PIECE』211話)
りっくん
国=人と言い切ることができるコブラの人となりや器の大きさ、王としての偉大さがこの言葉に表れているように感じます。
世界を創った創造主の末裔 天竜人でありながら、国民を想う豊かな心を持ち合わせる彼らの今後が気になります。
ぴがし
王国全土を巻き込んだ内戦が終わったときの、国王コブラのセリフです。
「過ちは無くならない、だからこそ全てを受け止めて前を向け」と毅然と指し示す国王の器に感動しました。
「泣く程くやしかったら…もっと強くなってみせろ!!!!」スモーカー
泣く程くやしかったら
…もっと強くなってみせろ!!!!
(『ONE PIECE』212話)
あや
空島編
「人の夢は!!!終わらねェ!!!!」マーシャル・D・ティーチ
人の夢は!!!
終わらねェ!!!!
(『ONE PIECE』225話)
三上
ワンピース初期の頃のテーマを凝縮したセリフだと思います。
「タバコの火ィ…!!! 欲しかった…トコだ…!!!」サンジ
…タバコの火ィ……!!!
欲しかった……トコだ…………!!!
(『ONE PIECE』284話)
ゆーま
そんなサンジのかっこよさが滲み出てるこの一言がめちゃくちゃ好きです♡
空島でルフィに電撃が効かずエネルが驚愕するシーン
ベック
味方は次々とやられ、絶望感が漂う。そこに満を持してルフィ登場。
ゴムは電気を通さないという相性で、ゴムを知らぬエネルを驚愕させた。
流石にエネルも強者だけあり、その後すんなり撃破とはいかなかった。
しかし、一方的に蹂躙されていた重い空気が吹き飛ぶ、流れを変えた1シーンであったことは間違いない。
「”黄金郷”は!!!空にあったんだ!!!!」モンキー・D・ルフィ
“黄金郷”はあったぞ!!! 400年間ずっと
“黄金郷”は!!!空にあったんだ!!!!
(『ONE PIECE』298話)
taku
そしてカルガラとノーランドの物語を信じてもらえなかったクリケットにルフィが「空島はあった」と証明して空から黄金の鐘を鳴らしたシーンはほんとに最高でした!
空島編は最初から最後までが繋がっていて、本当に面白かったです!
ウォーターセブン・エニエスロビー編
「どこでどうくたばろうとお前の責任!!!」ロロノア・ゾロ
ガタガタ抜かすなチョッパー!!!見苦しいぞ!!!
お前が海に出たのはお前の責任!!どこでどうくたばろうとお前の責任!誰にも非はねェ!!
(『ONE PIECE』309話)
角左衛門
デイビーバックファイトにて、チョッパーがフォクシー海賊団に奪われた時の場面です。
チョッパーがルフィの責任を問う途中で、ゾロが遮ります。ルフィに海賊へ誘われた時、決断をしたのはチョッパーです。
自分で海へ出ることを”選択”した時点で、命をいつ落とすかわからない海賊という立場になります。
その事を自覚していなかったチョッパーに喝を入れるゾロがカッコよく、覚悟を決めている一面が見れた名場面でした!
「こっちも色々背負ってんだよ!!!」ロロノア・ゾロ
てめェの正義もさぞ重かろうが こっちも色々背負ってんだよ!!!
(『ONE PIECE』371話)
ふぉるてどらむ
ゾロの常に目的を見失わない感じが描かれてるのも推せるポイントです。
「望むところだァーーーーーーーーっ!!!!」モンキー・D・ルフィ
望むところだァーーーーーーーーっ!!!!
ロビン!!! まだお前の口から聞いてねェ
「生きたい」と言えェ!!!!
(『ONE PIECE』398話)
かじかじ
ここまでされたら「生ぎたい!!」と言いますよね!
大きな力に惑わされないルフィの生き様がかっこいいと思いました!
「生ぎたいっ!!!!」ニコ・ロビン
生ぎたいっ!!!!
私も一緒に海へ連れてって!!!
(『ONE PIECE』398話)
パンダ
そんな暗い人生でやっと出会えた信頼できる仲間たち。自分のせいで大好きな彼らに命の危険が及ぶくらいなら大人しく捕まって死んだほうがまし、そう思って一味を離れたのにルフィたちはどこまでついてくる。
「生きて、もっとこの人たちと冒険したい」そんな思いから出たロビンちゃん渾身の心の叫び、感動しました。
「おれは女は蹴らん…!!!!」サンジ
…たとえ死んでも
おれは女は蹴らん…!!!!
(『ONE PIECE』403話)
だーいし
自分が死にそうなギリギリの場面でもそれを貫いてしまう男らしさ。
遡ればゼフへの誠意を含め、サンジの生き様はいつも理想的で胸に深く刺さります。
「ぼくは本当に幸せだった」ゴーイングメリー号
今まで大切にしてくれてどうもありがとう
ぼくは本当に幸せだった
(『ONE PIECE』430話)
よち
一部始終を見守っている中、「もっと遠くに運んであげたいメリー号」と「もっと一緒に航海を楽しみたかった麦わらの一味」の想いが高まった時に発せられるメリー号からの最期の感謝の言葉。
それを聞いた瞬間、涙を止める事が出来ませんでした。
ゆうや
シロップ村からエニエスロビーまで一緒に旅をしてきた仲間との急な別れで驚きました。
ルフィのお別れの決断、そして「海底は暗くて寂しいからな、俺たちが見届けてやる」と言い火をつけ、みんなで見届けていると、メリーからメッセージで、いつもゾロやサンジ達が岩にぶつけて傷だらけにしているのに「ありがとう。ぼくは本当に幸せだった。君たちがいたから」の最後のメッセージ。
涙無しでは見れない!!!
「”力”に屈したら男に生まれた意味がねぇだろう」ポートガス・D・エース
“力”に屈したら男に生まれた意味がねェだろう
おれは決して人生に”くい”は残さない…!!!
…わかったかバカ
(『ONE PIECE』441話)
ヤマハ
どんなに相手が強くても諦めず、そして裏切り者を許さないエースの強い意思を感じました。
その後のセリフ、「おれは白ひげを王にする」も好きです!
IQ.
僕はエースにそっくりな性格で、絶対に権力や財力など、力に屈したくないと考えている人間で、その頃ちょうど現実世界で似たようなことがあったので、「俺と同じ意見を持っている人を漫画で見ることになるとは!」と思い、この漫画の奥深さを知りました!
スリラーバーク編
「…なにも!!! な゛かった…!!!!」ロロノア・ゾロ
…なにも!!! な゛かった…!!!!
(『ONE PIECE』485話)
ヤン
この場面を選んだ理由はゾロの超絶「痩せ我慢」と仲間のための自己犠牲の精神、サンジの仲間のためのネガティヴ思考とその行動に感動し、学びがあったからです。
シャボンディ諸島編
「この海で一番自由な奴が海賊王だ!!!」モンキー・D・ルフィ
支配なんかしねェよ
この海で一番自由な奴が海賊王だ!!!
(『ONE PIECE』506話)
ゆうVlog
僕も自由を求めるタイプなので、とても共感できました!
インペルダウン編
「”奇跡”ナメんじゃないよォ!!!!」エンポリオ・イワンコフ
奇跡は諦めない奴の頭上にしか降りて来ない!!!!
“奇跡”ナメんじゃないよォ!!!!
(『ONE PIECE』538話)
ヤニョリー
頂上戦争編
「勝者だけが正義だ!!!!」ドンキホーテ・ドフラミンゴ
頂点に立つ者が善悪を塗り替える!!!今この場所こそ中立だ!!!
正義は勝つって!? そりゃあそうだろ
勝者だけが正義だ!!!!
(『ONE PIECE』556話)
しゅんすけ
ルフィとは異なる価値観の正義を持つカリスマのまさに世の核心を突いた言葉。
戦争というシチュエーションで更に納得させられます。
このセリフを頭に入れてドレスローザ編を読むとまた違った物語が見えますよ!
「バカな息子をそれでも愛そう…」エドワード・ニューゲート
バカな息子をそれでも愛そう…
(『ONE PIECE』563話)
おかん
彼の家族への果てしない愛情と器のデカさ「ああ、この一言でスクアードは救われるんだろうな」としみじみと思いました!
「兄を救え!!! 麦わら!!!」Mr.3
わたしがここにいる理由が…
亡き同胞への弔いの為だとしたら 貴様 私を笑うカネ!!!
兄を救え!!! 麦わら!!!
(『ONE PIECE』571話)
ゆう
皆を逃がすためインペルダウンに1人残ったボンクレーに対する思いも感じられて涙無しでは見られない大好きなセリフです😭
「戦えるかルフィ!!!」ポートガス・D・エース
戦えるかルフィ!!!
お前に助けられる日が来るとは夢にも思わなかった
ありがとうルフィ
(『ONE PIECE』572話)
まるこ
アニメのシーンはエースの炎がすごく綺麗で今でも鮮明に覚えています😚
「愛してくれて………ありがとう!!!」ポートガス・D・エース
今日までこんなどうしようもねェおれを
鬼の血を引くこのおれを……!!
愛してくれて………ありがとう!!!
(『ONE PIECE』574話)
たいへい
血縁よりも、過ごした時間の大切さを味わう。
taiki
そのエースが自分が死の間際に仲間や家族が命をかけて助けに来てくれたことに対して自分が愛されていることを感じた。
エースにとって海賊としての名声よりも鬼の血を引く自分が生まれてきてよかったのか、その答えが何より欲しかったのだ。
人は死ぬ時に自分が生きた意味を知ることができる。
その時に、笑顔で生まれてきてよかったと思える人生でありたい。
うぐはら
エースが持っていたメラメラの実の能力を、成長したサボが手に入れたというのもきっと運命なのだろうと思います。
スイ
彼がずっと探していた「自分は生まれてきてもよかったのか」という問いに対する答えを教えてくれた弟のルフィ、白ひげ海賊団のみんなに対する感謝の気持ちが真っ直ぐに伝わってきて胸がいっぱいになりました。
キノコ
そして、白ひげの親父。エースの最期の言葉は、そんな彼らに向けられた感謝の言葉で、胸を打たれ涙が溢れました。
「何もするな”黄猿”!!」ベン・ベックマン
何もするな”黄猿”!!
(『ONE PIECE』579話)
キムチ
言われた後、海軍大将である黄猿が手を上げて呆気なく降参したのがすごかったです!
「失った物ばかり数えるな!!!」ジンベエ
今は辛かろうがルフィ…!! それらを押し殺せ!!!
失った物ばかり数えるな!!! 無いものは無い!!!
確認せい!! お前にまだ残っておるものは何じゃ!!!
(『ONE PIECE』590話)
國井
◯挫けそうな時に見ると、僕の周りには優しく気にかけてくれる人ばかりと心の底から感じる事が出来る
◯僕は何度も大切なものを失ってきました。その度に凹みましたが、前を向かないと行けない。
失ったものは帰ってこないが失わないように努力することは出来る!と前向きな気持ちになれる
上記の理由で大好きです!!
「仲間がいる゛よ!!!!」モンキー・D・ルフィ
仲間がいる゛よ!!!!
(『ONE PIECE』590話)
ひかる
そんな時、ジンベエに「まだ残っているものは何じゃ!!!」と叱咤されて気づいたのが仲間の存在だ。
強い信念を持つルフィでさえも、苦しい時には1人で夢は描けない。
夢×仲間=冒険。どちらかが0なら退屈な人生だが、2つ揃えばこんなに楽しい旅はない。
12月のすいか
「泣いたっていいんだ……!!乗り越えろ!!!」シャンクス
勝利も敗北も知り逃げ回って涙を流して男は一人前になる
泣いたっていいんだ……!! 乗り越えろ!!!
(『ONE PIECE』591話)
新井哲志
お菊
パンクハザード編
「子供に泣いて助けてって言われたら!!! もう背中向けられないじゃないっ!!!!」ナミ
助けよう!!! 子供達!!
子供に泣いて助けてって言われたら!!!
もう背中向けられないじゃないっ!!!!
(『ONE PIECE』658話)
スがら
このシーンを見ると本当に頼もしく見えて、素敵な人になっていて、なんかもう「ナミさん!!!!」ってなってしまいました(^o^)
雄飛
ドレスローザ編
「死んだのはどっかの知らねェ海賊じゃない!!!」サボ
死んだのはどっかの知らねェ海賊じゃない!!!
取り除かれるべき海賊時代の危険因子じゃない!!!
エースはおれの兄弟だ!!!
(『ONE PIECE』794話)
ゆうや
頂上戦争が終わり「四皇白ひげと火拳のエースの死」の大ニュースが世界新聞で報じられ、革命軍本部にも届き何の気無しにエース死亡のページを見るサボ。
するとサボに異変が!
幼少期にルフィやエースと共に過ごした数々の思い出が段々と蘇ってきて完全に記憶が戻った瞬間、耐えきれなくなりサボは気絶してしまいます。
このシーン何が辛いって、「革命軍No.2という地位も実力もありながら、記憶喪失だったせいで大切な兄弟を助けに行けなかったこと」だと思いました。
「受けた愛に理由などつけるな!!!」センゴク
受けた愛に理由などつけるな!!!
(『ONE PIECE』798話)
Monkey・D・MEI
ゾウ編
「敵に”仲間”は売らんぜよ!!!」ネコマムシ
何が滅ぼうとも
敵に”仲間”は売らんぜよ!!!
(『ONE PIECE』816話)
kouta
雷ぞうという1人の侍を守るため、1000年以上の歴史ある都市はジャックによって壊滅状態に。自身や仲間も満身創痍の中で放ったネコマムシの一言です。
注目は816話最後のルフィの1コマ。
ミンク族の「大切なものを命をかけて守りぬく覚悟」に圧倒されたルフィは、驚愕からどこかホッとした表情に変化します。
仲間を何よりも大切にするルフィだからこそ、同じ考えを持つ者たちに出会えた喜びが伝わってくる場面でした。
ホールケーキアイランド編
「痛ェのはお前だろ!!!」モンキー・D・ルフィ
おれのこと蹴るだけ蹴っても!!
痛ェのはお前だろ!!!
(『ONEPIECE』第844話)
一蔵とけい
サンジは恩人を人質に取られ、力一杯ルフィを傷つけます。
理由はまだ分からず離れていくサンジを信じきっているルフィの姿に胸が熱くなります。
そして猫車で去っていくサンジはルフィには見えないところで、このルフィの叫びが聞こえて涙が吹き出します。
すれ違うどうにもならないシーンなのですが2人の本心は寄り添っていて感動しました。
信じきるって美しくて悲しくて観ている方は歯痒い。この後の展開もまた熱いです!!
「お前がいねェと…!!おれは海賊王になれねェ!!!!」モンキー・D・ルフィ
必ず戻って来い!!サンジ
お前がいねェと…!! おれは海賊王になれねェ!!!!
(『ONE PIECE』844話)
きくりん
神シーンだと。
サンジに対するルフィの思いやりと信頼が、この言葉に凝縮されている!
「行くな」じゃなく「必ず戻ってこい」なのも、サンジへの信頼があってこそなのではないでしょうか。
アニメでの田中真弓さんの演技も神がかっていました。
ラム
田中真弓さんのアニメでの演技も素晴らしかったです!
「未来を変える権利は皆 平等にあるんだよ!!!」ギャングベッジ
あんたは少し先の未来が見えるだけ
別にそれが見えなくても
未来を変える権利は皆 平等にあるんだよ!!!
(『ONE PIECE』864話)
Kouki
その結果未来を良い方向に変えることができたので、この言葉がすごく好きです!
まとめ
以上、ワンピース好き70人に聞いたワンピースの名言・シーンをご紹介しました。
いかがでしたか?
この記事を読んで「ワンピースってやっぱり最高の漫画だな…!!! 読み返したくなってきた!!」という気持ちになっていただけたら嬉しいです!!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す