人気絶頂の中、連載が無事終了した『鬼滅の刃』。
蟲の呼吸の使い手である蟲柱・胡蝶しのぶとは、一体どのようなキャラクターなのだろうか?
隊士として体格に恵まれず、膂力を持たなかった彼女がたどり着いた不屈の精神と、そのプロセスを紹介していきたい。
目次
胡蝶しのぶは鬼の頸を切れない唯一の柱
出典:amazon.co.jp
誕生日 | 2月24日 |
---|---|
身長 | 151cm |
年齢 | 18歳 |
体重 | 37kg |
出身地 | 東京府北豊島郡滝野川村 |
趣味 | 怪談話 |
好物 | 生姜の佃煮 |
胡蝶しのぶを紹介するうえで外せないキーワードは「鬼の頸を切れない唯一の柱」だ。
鬼を滅殺するための政府非公認である鬼殺隊。その中でも最上位に君臨する柱は、隊の中でたったの9人しかいない。
胡蝶しのぶは柱メンバーのひとりで、数少ない女性メンバーでもある。ひときわ体も小さかった。
体格に恵まれず、膂力が無かった彼女は、鬼を殺す毒を編み出し、剣技に応用することで隊士として頭角を現すのであった。
岩柱・悲鳴嶼行冥に保護され、姉カナエとともに鬼殺隊へ!
胡蝶しのぶは姉カナエとともに鬼に襲われている所を、鬼殺隊古参の悲鳴嶼行冥に保護された。
姉妹は親を殺された鬼への復讐心と、大切な人を奪われて悲しむ人間を一人でも減らす事を決意し、鬼殺隊に入隊。
姉カナエは花の呼吸を使用し、恵まれた才覚ですぐに柱まで上り詰めるのであった。
当時のしのぶの性格は今よりも短期で勝ち気な性格であったが、カナエを亡くしたことで姉のように笑顔を絶やさず、慈愛に満ち溢れた人間性を模倣するようになり周囲の人たちを安心させようと、現在の人間性に至っている。
だが内心は鬼によって殺された実の姉・胡蝶カナエの仇をとるための復讐心に囚われており、普段はニコニコしているが、鬼に対する憎悪の火は消えることはない。
鬼の始祖である鬼舞辻無惨の体に効く毒の生成方法を模索する中、元鬼である珠代と協力し合うなど、目的の達成のためであれば柔軟な対応ができるオトナな一面も持ち合わせている。
穏健派の柱、「もしもーし」がSNSで話題?
胡蝶しのぶを詳しく知らない人でも一度はSNSなどで「もしもーし」のモノマネを聞いたことがある人も多いのではないだろうか?
この「もしもーし」は、鬼が巣食う那田蜘蛛山で、瀕死状態の隊士に対して掛けられた言葉である。
逼迫した状況でありながらも慈愛に満ちた優しい語り掛けで、まさに胡蝶しのぶを語るにふさわしいシーンである。
敵対する鬼に対しても、すぐに殺そうとせず対話を求める姿勢を見せるため、数少ない穏健派の柱と言えるだろう。
蝶のように舞い蜂のように刺す!蟲の呼吸を解説
本日WJ17号発売!
『鬼滅の刃』第103話、掲載中です。
どうぞよろしくお願いします!そして今週は…蝶のように舞い、毒を刺す!
才色兼備の剣士、蟲柱・胡蝶しのぶのアイコンをプレゼント! pic.twitter.com/lwQDocj89d— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) March 26, 2018
鬼の頸を切りおとす腕力を持ち合わせていないしのぶは、薬学に精通することで活路を見出す。
藤の花から抽出した鬼を殺す毒を生成する事で、非力さをカバーしている。
敵に対してどの毒が致命的になるかを即座に判断し、鞘の中で調合を行う。
刀を振り下ろす力は無かったものの、突き技の破壊力は鬼殺隊内でもトップクラス!
その威力は岩に穴が空くほどであった。
小柄な体躯から繰り出される俊敏性を活かし、鬼の急所に的確に毒を見舞う。
状況判断能力に長け、攻撃の繊細さを兼ね備えた胡蝶しのぶならではの戦闘スタイルと言えるだろう。
蝶ノ舞 戯れ(ちょうのまい たわむれ)
胡蝶しのぶ初登場時に、魅せた技。
鬼に効く藤の花の猛毒を含ませた刃を使用し、身軽な体を最大限活用して急所を突く。
その突きは身体能力の高い鬼が目で追えないほどのスピードを誇る。
蜂牙ノ舞 真靡き(ふうがのまい まなびき)
不意を突いた強襲攻撃。
パワー不足をスピードで補うしのぶの戦闘スタイルを体現したような技。
その速さは宿敵上弦の弐・童磨が受け止めきれないほどのスピードを誇る。
蜈蚣ノ舞 百足蛇腹(ごこうのまい ひゃくそくじゃばら)
地面が抉れるほどの踏み込みから、変則的な動きで相手のかく乱を誘う。
目で追えないほどのスピードで自身を死に追いやる毒を携えて向かってくることを考えると、しのぶに狙われた鬼にも多少同情の余地があるだろう…。
蜻蛉ノ舞 複眼六角(せいれいのまい ふくがんろっかく)
毒への耐性が強い強敵に見せる連撃技。
薬学への知識を有する蟲柱・胡蝶しのぶだからこそ、鬼に合わせた調合をしつつ戦うことが可能なのだろう。
笑顔の裏にある悲しい過去―最愛の姉、胡蝶カナエとの関係は?
【第10巻JK絵柄公開!】
4月29日発売のBlu-ray&DVD第10巻ジャケットは華麗に舞う蟲柱・胡蝶しのぶ!また、オーディオコメンタリーや特典CDなど完全生産限定版特典の詳細も公開!
ぜひお見逃しなく!
詳細はこちら!https://t.co/Sc2cv6n95j#鬼滅の刃 pic.twitter.com/Jf2T05wMnK
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) March 25, 2020
胡蝶カナエは柱になっても優しい性格のままで、鬼にすらも慈悲深かった。
「人と鬼が仲良くできればいのに」
それがカナエの願いだった。
その一方で、当時のしのぶは真面目で負けん気が強く、あまり笑うことがなかった。
そんな正反対の性格の2人だったが、仲はとても良かった。
だが、前述のとおり、カナエは鬼(童磨)との戦いで命を落としてしまう。
カナエの葬儀以降、しのぶはカナエのようにいつも笑顔を浮かべるようになった。
しかし、しのぶの笑顔は心からのものではなかった。
穏やかな笑顔の裏側には鬼に対する激しい怒りと憎悪が渦巻いていたのだ。
しのぶは、「鬼と仲良く」と笑顔で言いながらも、鬼に対して残酷な接し方をして殺していた。
姉を失ってからのしのぶは、「人と鬼が仲良くする」という姉の意志を継がねばならないという使命感と、自身が抱く鬼への激しい怒りや憎悪、2つの相反する感情に悩み、苦しんでいたのだ。
そんなしのぶの救いとなってくれたのが、竈門炭治郎・禰豆子兄妹である。
家族を鬼に殺されたのに鬼への哀れみの心を忘れない炭治郎と、人を喰わない鬼である禰豆子。
そんな2人は姉カナエの理想を体現したような存在だ。
「自分の代わりに君が頑張ってくれていると思うと私は安心する、気持ちが楽になる」
カナエの願いを叶えることができないしのぶは、炭治郎にその願いを託すことで、心に背負った重荷を少しだけ下ろすことができたのだった。
胡蝶しのぶの最後は?捨て身で挑んだ上弦の弐・童磨との戦い
週刊少年ジャンプ30号発売中????
表紙&巻頭カラーは『鬼滅の刃』????
なんと連載40周年記念で『キン肉マン』出張掲載!!
さらに『食戟のソーマ』が最終回見開きCカラー!!
今週号もお楽しみください!!電子版のご購入&お得な定期講読は↓ https://t.co/BqsFpqKso0 pic.twitter.com/tMt6TnH3th
— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) June 17, 2019
胡蝶しのぶはどのような戦果をあげたのだろうか?
姉を殺した上弦の弐・童磨との死闘。
鬼に惨殺され、息も長くないカナエはしのぶに語り掛けるのであった。
「鬼殺隊を辞めて、普通の人間の幸せを掴んで欲しい…。」
カナエは直感的にしのぶでは童磨に勝つことはできない事を感じ取り、隊士であればいつ遭遇してもおかしくない事を想定していたのだ。
しのぶは「単体で勝てないのなら」と策を練るのであった。
しのぶは童磨を殺すために1年以上の期間をかけ体の隅々まで藤の花の毒がいきわたるように接種を続けていた。
女を喰うことに執着している童磨と刺し違えるためとはいえ、自身を犠牲にしたしのぶの執念には感服せざるをえない。
しのぶの体重37キロ分の藤の花の毒は、通常の鬼の致死量の約700倍の量に匹敵する。これには童磨の毒への耐性も追いつかず、崩れ去るのであった。
形成は逆転し、伊之助・カナヲによって胡蝶姉妹の宿敵との因縁の対決は終わりを迎える。
自身の力量を判断したうえで、自らを犠牲にして敵を打ち破る!
女性の執念は怖いと感じざるを得ない…!

次のページ
最終回は面白いですよね