現役の内科医師であり、ミステリー作家でもある知念実希人さんの『リアルフェイス』を読んでみました!
こちらの作品は、文庫化に伴い2015年に刊行された『改貌屋 天才美容外科医・柊貴之お事件カルテ』を改題・改稿された作品です。
あらすじ・内容紹介
第一次世界大戦で顔面に激しい損傷を負った兵士の傷を元の状態に戻そうとして生まれた形成外科学。
名実共に天才美容形成外科医の柊貴之。
自分の仕事をとても誇りに思っており、依頼を受ける基準はお金と美しさで決まる。
法外な費用を請求する代わりに、依頼者の美しさを最大限に引き出すためなら何でもする。
いくら金を積まれても、自分が執刀するに値しない依頼は断る。
彼は技術屋ではなく、芸術家なのだ。彼の手によって生まれ変わった顔は作品である。
美への執着が強いあまり、作品の永久保存に尽力する彼の正体は一体何者か。
『リアルフェイス』の感想(ネタバレ)
金だよ、金
柊は、他人から見ても確かに優秀な形成外科医です。
形成外科医を目指した理由も立派な「コンプレックスを持った人を自分の手で救いたい・・・」とは程遠く、
私の天才的な才能に見合った報酬を得るためには、美容外科が最も適していた。
それだけのことさ
こんなにもあっさりとしたものでした。
これに対し、明日香からは「成金男」と呼ばれたかと思えば、「田舎娘」と言い返したり、2人の会話は終始小学生の言い合いのような感じです。
自分で自分のことを「天才」と言ってしまうナルシストぶりですが、ここまでサラリと言われてしまうと、潔いというか気持ちいいですね。
先生は形成外科医でしょ
私が執刀する
小さな娘の目の前でヤクザに撃たれた男を手術できる者が誰もいない危機的状況の中、執刀医として名乗り出たのが、柊でした。
絶対に手術を成功させて、この男を娘のもとに帰してやるぞ
慣れない外科手術を請け負い、熱い言葉まで。
ただの金・金・金・男ではなく、人情というものも持ち合わせていたようです。
真相
物語もクライマックスへ差し掛かると、明日香の付近では、なんだか不穏な気配が。。。
クリニックの火事をきっかけに、明日香はクビを言い渡されてしまいます。
突然姿を消し、音信不通となった柊と早苗からの伝言は、
絶対に誰も信用しないでください
明日香の選んだ道は・・・
クリニックで働いていたメンバーを信じて行動することでした。
まとめ
口コミ評価が高く、美容整形の話というのに惹かれ、読んでみました。
ミステリーであり、サスペンス要素も満載の作品です。
知念先生の作品は初読でしたが、面白い!!!
お隣の韓国では当たり前のように行われている美容整形ですが、日本ではどうしても整形に抵抗感のある人がまだまだ多いと思います。
なぜ形成外科学が生まれたのかを知り、少し先入観が取り払われた気がします。
『仮面病棟』や『時限病棟』は聞いたことがあったものの、今まで医療ものは専門用語とか出てきても分からないし、映像作品として観た方が楽しめそうな気がすると思い、なんとなく遠ざけていました。
言葉も分かりやすく、全体的に読みやすい文書でした。
『悪の教典』でお馴染みの貴志祐介さんのような身震いするような怖さではないものの、続きが気になって他のことが手につかなくなってしまい、一気読みしてしまいました。
今年は知念先生の他の作品に出会うためにあったのでは?と言っても過言ではないくらいです。
主題歌:Mrs.GREEN APPLE/アウフヘーベン
Mrs. GREEN APPLEの「アウフヘーベン」
最近、Mrs. GREEN APPLEの曲をよく聴くようになりました。
ボーカルの大森元貴さんがほとんどの曲の作詞作曲を担当(歌唱力もスゴイ)されいるのですが、彼は音楽の”天才”だと思います。
実は、この小説を読み進めている途中でこの曲に出会いました!曲を聞いた瞬間にあっ、このサイコパスな感じはリアルフェイスっぽいなぁ・・・ビビッときました。
YouTubeでMVが見れるのですが、独特な世界観が広がっています。
それからは曲を聴きながら読み進めていました。
まだ本作を読んでない方は、ぜひ読みながら聴いてみてください。
特に柊貴之の本当の「顔」が暴れるとき、この曲がスリルさを演出して盛り上げてくれます!(ちなみに私は読んでいる間もこの記事を書いている現在も無限リピート中です)
※曲に中毒性あり
この記事を読んだあなたにおすすめ!
知念実希人『ひとつむぎの手』
知念先生の医療知識が織り込まれた作品は、クセになります!




書き手にコメントを届ける