いま、悩んでいることはないだろうか?
あなたのお悩みを解決してくれる本がある。
それは『夢をかなえるゾウ』。
『夢をかなえるゾウ』は主人公のさえない男性と不思議なゾウ・ガネーシャの会話を軸とした、きわめてシンプルな自己啓発本・ビジネス本だ。
読みやすく、ためになる本と聞かれたら、おすすめとしていちばんに答える本である。
こんな人におすすめ!
- なかなか行動できない人
- 結果が出てもイマイチ満足感が伴わない人
- 行動しているつもりがなかなか結果が出ない人
ひとことでいうと、「代わり映えしない日々を抜け出して自分の人生をもっとよくしたい!」と思っている人である。
将来についてモヤモヤ悩んでいる若者や、仕事の悩みを抱える新入社員、脱サラ起業を夢見る中堅サラリーマンや、ビジネスの方向性に悩む経営者に至るまで、行動力を求めているすべての方にうってつけの本といえる。
あらすじ・内容紹介
登場人物はさえない男性と不思議なゾウ・ガネーシャのみである。
主人公の男性はいつか夢をかなえたいと思っている。
でも、夢をかなえる方法がわからず、それに向かう努力をせず、気力もない。
夢自体も漠然としていて、結果的に毎日ハンを押したような生活をしている。
そんなある日、不思議なゾウ・ガネーシャが男性のもとに現れる。
達者な関西弁でまくし立てるガネーシャは一見、ただのうっとうしいキャラクターだ。
ところが、ガネーシャは実は”夢をかなえてくれるゾウ”だった。
ガネーシャが毎日男性に教えてくれるアドバイスは金言ばかり。
言っていることはどれもシンプルでちっとも難しくなく、簡単にできるようなことばかりなのだ。
しかし、ガネーシャのアドバイスをひとつずつ忠実に実践することで男性の気分は少しずつ明るくなり、人生は好転していくことになる。
『夢をかなえるゾウ』の感想・特徴
高い共感性と実現可能なアドバイス
主人公の男性は一見ダメな人のようにもみえるが、実はどこにでもいる典型的な普通の人間だ。
そのため、多くの人が自分を主人公に重ねやすく、共感しやすい内容になっている。
また、よくある自己啓発本では読者に求められるレベルもそれなりに高い。
「毎朝毎晩、英語のニュースを聴きましょう」など、アドバイスのレベルが高すぎて実行できないことも少なくない。
その点、『夢をかなえるゾウ』のアドバイスは「まっすぐ帰宅する」「靴を磨く」など、今日にも実行できそうなものが多いため、取り組みやすいのだ。
圧倒的な読みやすさ
古今東西、読みやすい本というのは登場人物の少ない本だ(逆に複雑極まりないのは登場人物の多い推理小説)。
『夢をかなえるゾウ』は主人公の男性とガネーシャの禅問答のような会話で成り立っており、しかもとてもシンプルな会話なのだ。
また、
「そのニュートンや。彼もワシが基本的に育てたんやで」
「…冗談はやめてください」
「誰も冗談なんか言うてへんわ。だいたい、重力のこと教えたったのもワシやがな」
のように笑いも随所に入っており、親しみやすい関西弁もひと役買っている(関西弁が苦手な方には阻害要因になり得るが…)。
取っつきやすい文体なのでサクサク読めて、あっという間に読み終えてしまうことだろう。
妙に説得力のある金言の数々
『夢をかなえるゾウ』のいちばんの魅力は、なんといってもガネーシャのアドバイスの説得力と真実味だ。
アドバイスには、聞き覚えがあるものと意外性のあるものがバランスよく混ざっている。
たとえば前者は「食事を腹八分におさえる」。
後者は「トイレ掃除をする」のようなものだ。
だから、知っていることばかりだったり、逆に「本当かな?」と疑いをもつこともなく、非常にリアリティがあるのだ。
さらに本書の良いところは、どうしてそれをしなければならないのか、アドバイスの理由が会話の中で的確に述べられている点である。
たとえば「靴を磨く」というアドバイスの場合はこうだ。
「靴はずっと気張って支えてくれとんのや。そういう自分支えてくれてるもん大事にできんやつが成功するか、アホ!」
といった調子で、読者を置いてきぼりにすることはない。
この後、引退したメジャーリーガーのイチロー選手が練習後に自分の道具を欠かさず磨いていたエピソードが紹介され、さらなる説得力を加えている。
このように有名人や歴史上の偉人にまつわるエピソードもたくさん散りばめられているので、いちいち納得してしまうのだ。
まとめ
『夢をかなえるゾウ』は優れた自己啓発本であり、特にビジネス書として高い即効性がある。
そのため、ホリエモンなどビジネス方面で活躍する多くの実業家や著名人もおすすめの本にしばしば本書の名を挙げている。
発売当時たいへん話題になり、一躍ベストセラーとなった本書は続編も出ているようだ。
読んでみて本書のファンになった方はぜひシリーズを読破してみるとよいだろう。
この記事を読んだあなたにおすすめ!







書き手にコメントを届ける