少し特殊な進学校〈文月学園〉。
ここでは、全てにおいて学力がモノを言う。
学力順にAクラスから振り分けられていくこの学園で、Fクラスに所属するバカたちは今日もまた、バカな痴態を繰り広げる。
抱腹絶倒の特殊学園ラブコメディ、開幕!!
こんな人におすすめ!
- ラブコメが好きな人
- とにかく笑いたい人
- ストレスが溜まり気味な人
あらすじ・内容紹介
少し特殊な進学校、〈文月学園〉。
ここでは学力が全てだ。
成績優秀者が集まる〈Aクラス〉には最高級の設備が整えられ、クラスが落ちるごとに設備のランクを下がっていく。
最下層たる〈Fクラス〉の設備に至っては、畳のちゃぶ台だ。
しかし、そんな境遇を塗り替えるための手段もきちんと用意されている。
それが〈試験召喚戦争〉だ。
科学とオカルトが融合した技術を持って、この学園の生徒と教師は各々が〈召喚獣〉を操ることができる。
そして、クラスの設備を賭けて召喚獣同士を戦わせる〈試験召喚戦争〉に勝てば、上位クラスの設備を我がものとできるのだ。
召喚獣の強さはテストの点に比例するため、上位クラスになろうと思えば勉強するしかない。
しかし〈Fクラス〉の面々は、点数が低いままに上位クラスに勝負を挑む、前代未聞のバカたちだった…。
ぶっ飛んだバカたちの狂宴が、今始まる!
『バカとテストと召喚獣』の感想・特徴(ネタバレなし)
バカと美人とやっぱりバカ
お前はバカだ
今作が今作たる所以は、登場するバカたちの、その度を越したバカさ加減だ。
主人公の吉井明久は、〈=バカ〉として学園内で知らぬ者はいない程のバカである。
その所業は、テストの赤点は大前提として、ラフプレーありきの球技大会から校長室を始めとした校舎・備品の破壊、果ては全ての攻撃を〈股間に集中させる〉などという悪辣非道なことすらも、平然とやってのける。
その余りの素行故に、文月学園におけるバカの代名詞、〈観察処分者〉としての称号をも恣にする。
しかしその本質は他人の為に必死になれる心優しい青年であり、誰かが理不尽な目に合わされそうであれば、どんな相手であろうと立ち向かう正義感を持っている。
その悪友〈坂本雄二(さかもと ゆうじ)〉。
喧嘩では無類の強さを見せ、かつては神童と呼ばれた頭脳を徹底的に悪辣に活用する彼は、〈悪鬼羅刹〉という通り名で悪名を轟かせる。
そんな彼もまた、胸には確かな優しさを秘めた青年であり、明久とは(利用するときは徹底的に利用するものの)固い絆で結ばれている(その絆の強さは、学園内で〈2人の間に子供ができた〉という噂が囁かれるほど)。
また、Fクラスの中では(地頭が良いこともあって)成績はマシな方であり、クラス代表として様々な軍略をもって皆を引っ張っていく、リーダーシップも見せる。
更に、(凡ゆる意味で)シャッターチャンスを逃さない孤高の隠密、〈ムッツリーニ〉こと〈土屋康太(つちや こうた)〉や、学年1の美少女との声も名高い演劇バカの青年〈木下秀吉(きのした ひでよし)〉も交わり、Fクラスの面々は日々乱痴気騒ぎを巻き起こす。
女性陣の面々も、負けてはいない。
成績優秀ながら、テスト当日の体調不良によりFクラスに振り分けられてしまった〈姫路瑞希(ひめじ みずき)〉は、おっとりとした優しい少女だ。
誰にでも分け隔てなく優しさを向ける彼女は、今作の良心であろう。
更に料理にも力を入れており、その味は一度食べれば(文字通り)天国への階段が開けるほど(レシピによっては、ほんの少量で数百人を天に昇らせる料理をも生み出す)。
また、帰国子女の〈島田美波(しまだ みなみ)〉は、ポニーテールが特徴的な活発な少女。
〈ツンデレ〉の名の下に行われる様々な暴力は、明久の自然回復力強化の大きな助けとなる。
そしてAクラスの首席、〈霧島翔子(きりしま しょうこ)〉。
学年で最高峰の学力を持つ彼女は、愛する幼馴染み、雄二を自らのものとするために手錠からスタンガン、薬物までもを自在に操るエキスパートだ。
その他にも、学力の高い者も低い者が揃いも揃ってバカな真似を繰り広げる様子はきっと頭を空っぽにして楽しめることだろう。
FFF団と裏切り者と鉄の掟
これより−2-F異端審問会を開催する!
モテない男たちの集団が足を引っ張り合う様の、あまりの見苦しさもまた今作の見所だ。
Fクラスに居を構える〈FFF団〉は、鋼の絆と鉄の掟を胸に秘めた秘密結社だ。
西にモテ男がいると聞くや飛んで処刑を敢行し、東に彼女連れを目撃すれば駆けつけ魔女裁判を開催するこの組織は、裏切り者を決して許さない。
リーダーの〈須川亮(すがわ りょう)〉は、校内新聞で取り上げられるほどの失恋回数を誇る。
他のメンバーも似たり寄ったりだ。
そんな彼等は、女子と会話をしただけでも嫉妬に駆られ、男の抹殺を試みる。
必然的に女子との絡みが多い明久が、〈FFF団〉の異端審問会から逃げ回る大スペクタクルも、見逃すことはできない。
きっと、〈こんな風にはなってはいけない〉と自らを戒められる筈だ。
テストと闘いと恋心
うまくやれ。計画に変更はない
バカがバカ騒ぎをする様は今作の大きな見所だが、今作には熱くなれる〈バトル要素〉も存在する。
今作が普通の学園生活からかけ離れている、大きな要因。
それは、〈試験召喚戦争〉に他ならない。
科学とオカルトを融合させた独自技術によって、学園の生徒と教師は各々が、試験の点数に応じた強さの〈召喚獣〉を操ることができる。
この〈召喚獣〉を戦わせて、下位クラスが上位クラスにクラスの設備交換を求める下克上。
それが〈試験召喚戦争〉だ。
かつては神童とも呼ばれた頭脳を生かし、惰弱な戦力で格上を打ち破っていく雄二の見事な戦略や、唯一召喚獣を用いて雑用をさせられていた〈観察処分者〉である故に、並外れた操作能力を持つ明久の奮闘。
Fクラスという最低レベルの召喚獣しか持たない彼らが、上位クラスに対して勝負を挑むこの要素は、今作を唯一無二の作品へと仕上げている。
そこに、瑞希や美波の恋心、過去の約束、男たちの絆といった要素が絡むことで、物語はさらなる魅力を放つ。
笑いだけでなく、熱くなれる要素もたっぷりと詰まった作品だ。
まとめ
特殊な学園を舞台にした今作は、主人公を始めとした、あらゆるキャラクターたちのバカさ加減をひたすらに笑いながら読める、明るい作品だ。
更に、〈試験召喚戦争〉という熱くなれる要素が付与されたことで、笑いながら熱くなれるという唯一無二の作品となっている。
決して電車の中では読まず、できれば人のいないところで読むことをお勧めする。
この記事を読んだあなたにおすすめ!







書き手にコメントを届ける