string(10) "is_single "
bool(true)
string(7) "is__mc "
string(149) "a:4:{s:3:"top";s:4:"7500";s:4:"path";s:21:"2022/12/magazine3.jpg";s:4:"href";s:23:"https://amzn.to/3FO5GqE";s:10:"categories";s:14:"1909|1911|1910";}"
string(15) "is__categories "
array(3) {
  [0]=>
  string(4) "1909"
  [1]=>
  string(4) "1911"
  [2]=>
  string(4) "1910"
}
string(17) "is__has_category "
bool(true)
string(13) "get_category "
object(WP_Term)#7112 (17) {
  ["term_id"]=>
  int(1911)
  ["name"]=>
  string(24) "漫画ブックコラム"
  ["slug"]=>
  string(5) "comic"
  ["term_group"]=>
  int(0)
  ["term_taxonomy_id"]=>
  int(1911)
  ["taxonomy"]=>
  string(8) "category"
  ["description"]=>
  string(0) ""
  ["parent"]=>
  int(1909)
  ["count"]=>
  int(84)
  ["filter"]=>
  string(3) "raw"
  ["term_order"]=>
  float(4)
  ["cat_ID"]=>
  int(1911)
  ["category_count"]=>
  int(84)
  ["category_description"]=>
  string(0) ""
  ["cat_name"]=>
  string(24) "漫画ブックコラム"
  ["category_nicename"]=>
  string(5) "comic"
  ["category_parent"]=>
  int(1909)
}
string(7) "is__mc "
string(0) ""
string(7) "is__mc "
string(0) ""
string(12) "is__mcbride "
array(1) {
  [0]=>
  string(113) "{"top":"7500","path":"2022\/12\/magazine3.jpg","href":"https:\/\/amzn.to\/3FO5GqE","categories":"1909|1911|1910"}"
}
string(13) "is__url_path "
bool(false)
bool(false)
bool(false)
string(13) "is__url_path "
bool(true)
bool(false)
bool(true)
string(12) "is__toppage "
array(1) {
  [0]=>
  string(113) "{"top":"7500","path":"2022\/12\/magazine3.jpg","href":"https:\/\/amzn.to\/3FO5GqE","categories":"1909|1911|1910"}"
}
bool(true)

『ゴールデンカムイ』に見る食の異文化コミュニケーション。「ヒンナヒンナ」と分かち合え!

『ゴールデンカムイ』書影画像

アニメ化もされた大人気漫画『ゴールデンカムイ』。

帰還兵の杉元とアイヌの少女・アシリパは、アイヌが埋めた金塊の謎を追い北海道を旅する中で、さまざまな美味や珍味を食い尽くしていく。

今回は『ゴールデンカムイ』から、食の異文化コミュニケーションの真髄を学んでいきたい。

食材へのリスペクトを忘れるな!

杉元とアシリパは基本狩りで食料を調達している。

ヒグマは言うに及ばず、うさぎにキツネにリスに鹿、山野の食材は豊富だ。

本人に狩猟の知識と技術あれば、美味しい糧を恵んでもらえる。

自分が獲った食材だからこそ愛着がわく。

大前提として狩りとは、他の生き物の命を奪う行為であって、「食べる」とはその命を自分の中に取り入れることだ。

だからこそアシリパや杉元は自分たちが獲った動物を丁寧に捌き、残さず綺麗にたいらげる。

アシリパと祖母は食事の際、首の後ろに手を回して憑き神様(アイヌの守護霊のようなもの)にお供えするのだが、ここからも彼らの食へのリスペクトが伝わってくる。

自分たちが獲って調理した動物や魚を、神に捧げるに値するものと見なしているのだ。

また、アイヌには山で保護した子熊を集落で育て、ある程度大きくなったら殺して食べる文化がある。

その際は盛大な祭りをして熊の魂を送り出すのだが、自分が獲ったものを育て、自分の手で捌いて調理するからこそ、命へのリスペクトが生まれるのではないだろうか。

ゲテモノ料理に挑戦して新たな美味に開眼せよ!

『ゴールデンカムイ』にはいかにもゲテモノな料理がたくさん登場する。

筆頭はアシリパがやたらと食わせたがる脳味噌だ。

どうやら脳味噌は動物の身体で一番おいしい部位らしく、仕留めた本人が特権として食べるのだそうだ。

最初はドン引きしていた杉元も、話が進むと脳味噌ご開帳のたびテンションを上げ、進んで人に食わせようとするから面白い。

一方アシリパは杉元の好物の味噌を「オソマ(ウンコ)だ!」と拒否していたが、彼との和解の証明として、ぷるぷるはふはふ震えながら口にする。

結果は見事昇天、新しい美味に開眼していた。

あなたが地方や海外を旅し、一見ゲテモノにしか思えない料理と巡り会っても、まずは一口試してみてはいかがだろうか。

世界は広い。色んな料理がある。

地域によっては虫食もメジャーだし、バロット(たまごの中の雛を煮殺して食べる料理)を好んで食べる人もいる。

このバロットは有名なフィリピン料理であり、栄養豊富で大変美味とされている。

見た目のグロさだけで決め付けず、自分にはゲテモノにしか見えない料理でも、好んで食べる相手を尊重する。

新たな食に挑戦してみるのも吉だ。

「ヒンナヒンナ」と分かち合え!

「ヒンナ」とはおそらく本作でいちばん多く出てくる言葉だ。

これはアイヌ語の「おいしい」で、杉元やアシリパをはじめとする登場人物たちは、どんな料理でも「ヒンナヒンナ」と喜んでいただく。

「ヒンナ」はコミュニケーションを円滑にする魔法の言葉である。

「チチタプ」も同様だ。

アイヌたちはおいしい料理を「ヒンナヒンナ」と喜び、「チチタプ」と唱えながら食材を刻むことによって、ともに食卓を囲む仲間との団結を深めていく。

食事を通したコミュニケーションの一環として発声を重んじる彼らの姿を見ていると、食べる前の「いただきます」と食べた後の「ごちそうさま」が、いかに大切かわかるのではないだろうか。

「おいしいおいしい」と現地の言葉で積極的に料理を分かち合えば、異文化圏の相手とも案外簡単に仲良くなれるかもしれない。

この記事を読んだあなたにおすすめ!

ゴールデンカムイ 痛快!豪快!爽快!気持ちを鼓舞する名言・名シーン15選 『映画大好きポンポさん』書影画像おもしろいB級映画と出会うには?社会不適合の目をした監督をさがせ 『親友交歓』書影画像厄介な人に絡まれたら…。ウザすぎる迷惑な絡みをスマートにあしらう秘訣

書き手にコメントを届ける

記事の感想や追加してもらいたい情報のリクエスト、修正点の報告などをお待ちしています。
あなたの言葉が次の記事執筆の力になります。