今年、妻夫木聡さんや竹内裕子さん等の豪華キャストが出演し、WOWOWでドラマ化もされた評判作『イノセント・デイズ』を読んでみました!
本作は社会派ミステリーでもあり、和歌山毒物カレー事件の林真須美死刑囚の報道から感じたこと等が盛り込まれています。
あらすじ・内容紹介
1年半程交際していた田中幸乃と井上敬介の2人だったが、ある日敬介から強引に別れを切り出された。
敬介との別れが受け入れられない幸乃は、やがてストーカーとなり・・・
「もしあなたが私以外の誰かを守ろうとしているのなら、私はたぶんその女を許さない。すべて消し去って、私も死ぬ」
この言葉は現実と化してしまう。
元恋人(井上敬介)の妊娠中の妻(美香)とその子供たち(彩音・蓮音)を焼き殺し、自殺未遂で逮捕された幸乃は裁判で死刑を宣告をされるところから物語は始まる。
犯行前に顔を変えていたことから、「整形シンデレラ放火殺人事件」として報道され、社会でも注目の事件となる。
この事件を知った彼女のかつての友人たちは皆、幸乃はそんなことをするような子じゃないと彼女の無罪を信じ、思い思いに行動をするが、マスコミは彼女の生い立ちから凶悪犯罪人像を仕立てあげる。
本のタイトルにもある”イノセント”には、「無罪の」と言ったような意味があるそうです。
イノセント・デイズの感想(ネタバレ)
死刑宣告を受けてから刑執行までは6年ほど。
判決が下された瞬間から命のタイムリミットが設定されることになる。
刑が執行される前に再審を求め、無実を証明するため必死にになる友人の焦りの描写がリアルで、お願いだから間に合ってくれ!!!!と願いながらあっという間に読み終えてしまいました。
整形シンデレラ
「なんか、いかにもだよね」
過去に幸乃と関わったことがある人の思う幸乃と、幸乃の過去からマスコミが作り上げた「整形シンデレラ」ではイメージが大きく変わってしまう。
世間でももしかすると、本当にこのような事件もあるのでは?だとしたら、その人のことをよく知りもしないで、マスコミの報道に疑いもせず、”なんて悪い奴なんだ” ”あんな人、さっさと刑を執行しちゃえばいいのに”と考えてしまう私たちは愚かだ。
そして報道の影響力は恐ろしい。
法廷でのことば
「生まれてきてすみませんでした」
この本の中で印象的なセリフは、刑宣告を受けた直後に幸乃が法廷で発する「生まれてきてすみませんでした」だ。
なんて悲しい言葉なんだろう。
今までに関わった人たちのエゴによって幸乃の人生は振り回され、沢山苦しめられた。
本当に彼女は生まれてきたらいけなかったのだろうか。
死ぬために生きる
もう恐いんですよ。佐渡山さん。
もし本当に私を必要としてくれる人がいるんだとしたら、もうその人に見捨てられるのが恐いんです。
孤独は辛い。この気持ちは幸乃だって同じだった。
トモダチやコイビトと呼べる人にことごとく見捨てられてきた彼女は、誰を信じ、この先を生きていけばいいのだろう。
彼女の選んだ答えは「死ぬために生きる」ことであり、死刑執行直前に発した言葉は、とても悲しいものだった。
幸乃の選択は正しかったのだろうか。
幸乃にひとこと
”そんな考え方間違っているよ”と言いたくなりました。
まとめ
死刑制度について書かれているだけあって、重めのお話でしたが、、、
(私的)今年のオススメ作品ベスト3に入っています!
ちなみに他の2つは知念実希人さんの『リアルフェイス』と有川浩さんの『明日の子供たち』です。




この作品を執筆するにあたり、30冊以上もの参考文献と専門家への取材をされているようです。
だからこそこんなにリアリティの溢れる作品が出来たのではないのでしょうか。
主題歌:いきものがかり/LIFE
メロディから伝わる切ない雰囲気と、歌詞の”生きていくことの悲しみ”は、幸乃の生きる辛さを”あなたに言葉を僕は伝えたいよ”は、幸乃の無罪を信じ、再審を求める友人たちが頭に浮かびました。
この記事を読んだあなたにおすすめ!
東野圭吾『マスカレード・ホテル』
ミステリー好きには、ミステリー小説を!






書き手にコメントを届ける