2020年の本屋大賞を受賞した凪良ゆう著『流浪の月』。
周りから向けられる「間違った善意」に苦しみながらも、新しい生き方を模索していく男女の物語だ。
今回、大手書評サイト「ダ・ヴィンチニュース」と、本と音楽が出会うマッチングサービス「Book Ground Music」が共同で「本の主題歌キャンペーン」を実施。
本記事では、Twitter上に投稿された様々な「『流浪の月』に合う楽曲」を試聴音源つきで紹介する。
📕本の主題歌キャンペーン開催中♫
抽選で20名にAmazonギフトカード1,000円が当たる✨
ルールはこちら😊① 凪良ゆう『流浪の月』の主題歌と思う楽曲をツイート
② #その本に音楽をならそう をツイートに含める
③ @d_davinci と@bgm_bechords をフォローhttps://t.co/X0YaHvMlFX pic.twitter.com/UwJv7shx4u— Book Ground Music|その本に音楽をならそう (@bgm_bechords) April 7, 2020
書評はこちら

目次
- 『流浪の月』の主題歌27曲(試聴音源つき)
- Aimer『花の唄』
- スピッツ『空も飛べるはず』
- 坂本真綾『Hidden Notes』
- 鬼束ちひろ『月光』
- aiko『星のない世界』
- King Gnu『小さな惑星』
- 米津玄師『アイネクライネ』
- 椎名林檎『罪と罰』
- PELICAN FANCLUB『アンナとバーネット』
- CORE OF SOUL『Natural Beauty』
- まふまふ『朧月』
- ベートーベン『ソナタ第8番悲愴』
- REBECCA『ヴァージニティー』
- 竹内まりや『みんなひとり』
- 井上陽水『カナリア』
- YeYe『暮らし』
- UNIONE『Only one』
- 秦基博『水彩の月』
- GARNETCROW『忘れ咲き』
- 志方あきこ『春告げ』
- TRIPLANE『darling』
- 中島みゆき『糸』
- RUI『月のしずく』
- GARNET CROW『in little time』
- スピッツ『ロビンソン』
- 中島美嘉『STARS』
- BUMP OF CHICKEN『トーチ』
- 『流浪の月』著者、凪良ゆうさんによる本企画へのコメント
- まとめと読書系サービスの紹介
- この記事を読んだあなたにおすすめ!
『流浪の月』の主題歌27曲(試聴音源つき)
※一部、公式音源が見つからない楽曲もありました。
Aimer『花の唄』
凪良ゆうさんの『流浪の月』テーマソングとしてパッと思い浮かんだのが、Aimerの『花の唄』です。何か世間に理解されなくとも更紗と文の二人でどこまでも行く感じ…なイメージかな。#その本に音楽をならそう
— 桜 (@sakura47978371) April 8, 2020
スピッツ『空も飛べるはず』
スピッツ「空も飛べるはず」
文の目線で選んだ主題歌。
マサムネさんの少年感のある声と、歌詞の「ゴミできらめく世界が僕たちを拒んでも ずっとそばで笑っていてほしい」がぴったりだと思う。 #その本に音楽をならそう https://t.co/hbfaXUVi0h— MOO (@moopong88) April 13, 2020
坂本真綾『Hidden Notes』
凪良ゆう先生の「流浪の月」には、坂本真綾さんのHidden Notesが個人的合うと思う。
『誰もみんなひとりひとつ
違う理由を抱いて彷徨うあなたを信じてる』
このフレーズが更紗と文の旅に寄り添うに相応しいと勝手に感じた。#凪良ゆう#流浪の月 #その本に音楽をならそう
— コル (@wanttogoB612) April 13, 2020
鬼束ちひろ『月光』
#その本に音楽をならそう
鬼束ちひろさんの月光— ベリーちゃん (@amazake2271) April 7, 2020
aiko『星のない世界』
先日聴いていてぴったりと思ってしまった。
aikoさんの星のない世界— kasumi-sou (@kasumi_sou_) April 12, 2020
King Gnu『小さな惑星』
小さな惑星/King Gnu
二人の世界をそっとしておいてほしい😌#その本に音楽をならそう— なな (@nnomm7) April 8, 2020
米津玄師『アイネクライネ』
#その本に音楽をならそう
米津玄師さんの アイネクライネ
ですかね~。
選ぶのってなかなかに難しいんですね(´・∀・`)— みこ (@d2678d2678) April 7, 2020
椎名林檎『罪と罰』
椎名林檎の罪と罰が合う😆✨
大賞おめでとうございます🎉
#その本に音楽をならそう #流浪の月— たまちゃん (@eggtenten) April 8, 2020
PELICAN FANCLUB『アンナとバーネット』
#その本に音楽をならそう
PELICAN FANCLUBの「アンナとバーネット」
歌詞にアイスクリームが出てくる
透明感のあるドリーミーな曲
二人の明るい未来を淡く照らす感じ
が合っていると思います。— まるご (@marugo515) April 12, 2020
CORE OF SOUL『Natural Beauty』
📕凪良ゆう『流浪の月』× 🎵COREOFSOUL【Natural Beauty】
【FULL MOON PLAYER】と月が入った曲もあるけれど、歌詞の「幸せになりたい 感じるまま喜びの叫びをあげて ふたりの想いが つながったなら」の下りを噛み締めてしまうのでこちらを。#その本に音楽をならそうhttps://t.co/HS5r0lfc53 pic.twitter.com/L4ByZ1uUer
— ぴん💮 (@mays0ng) April 14, 2020
まふまふ『朧月』
#その本に音楽をならそう
まふまふさんの朧月で!— りこあ (@liconicopia) April 7, 2020
ベートーベン『ソナタ第8番悲愴』
#その本に音楽をならそう
ベートーベン
ソナタ8番悲愴— 姫🎀🧸(旧名:princess♡ange) (@angel_888angel) April 10, 2020
REBECCA『ヴァージニティー』
#その本に音楽をならそう
凪良ゆう 「流浪の月」
REBECCA「ヴァージニティー」
歌詞の内容は、リンクしないかもしれませんが、メロディーの持つ、暗い不安を煽る感じがいいと思います。— むぅ㊗️スーパースラム達成🏆 (@Kuuuu1125) April 9, 2020
竹内まりや『みんなひとり』
※竹内まりやさんの公式音源がないので、松たか子さんバージョンをお聴きください。
「誰もが孤独である」「恋よりも強い味方はいる」というテーマに、小説との共鳴を感じた。#読了 #本屋大賞2020 #本屋大賞#その本に音楽をならそう https://t.co/TfWzns1i7k
— ふっかー復活委員長@Book Fair読書会 (@FUKKA_Revive) April 8, 2020
井上陽水『カナリア』
#その本に音楽をならそう
井上陽水さんのカナリア
壁や孤独な雰囲気から浮かびました— whosun😎 (@kiki00317826) April 13, 2020
YeYe『暮らし』
YeYe『暮らし』
#その本に音楽をならそう— 花冷 (@iam151k) April 8, 2020
UNIONE『Only one』
UNIONEの「Only one」が自分の中では流浪の月には合うかなって思います!#その本に音楽をならそう
— うみ(˙˘˙̀ ✰ (@aoumichanuni) April 8, 2020
秦基博『水彩の月』
水彩の月 秦基博
#その本に音楽をならそう— すいか (@machioiouka) April 7, 2020
GARNETCROW『忘れ咲き』
※公式音源がありませんでした。
#その本に音楽をならそう
凪良ゆうさん「流浪の月」の主題歌にピッタリの曲みつけました!!GARNETCROW「忘れ咲き」
“愛だとか恋だなんて 変わりゆくものじゃなく ただ君を好き そんな風にずっとね 思ってるような”
ってフレーズがしっくり来る(´∀`) pic.twitter.com/tiNeJA0VtS— ツッチーニ@カンタービレ読書会 (@tsuccccccchini) April 9, 2020
志方あきこ『春告げ』
志方あきこさん
「春告げ」です
#その本に音楽をならそう— mnm🍹 (@mi_ou71) April 7, 2020
TRIPLANE『darling』
TRIPLANE「darling」
— &ソルト (@mikk5rain) April 7, 2020
中島みゆき『糸』
※中島みゆきさんの公式音源がないので、インストバージョンをお聴きください。
#その本に音楽をならそう
中島みゆきさんの糸🥰同じ本なのに人によって違う曲が合うと思うなんて不思議ですね😊
娘も絵本を見ながら音楽を聴くので、絵本にもイイですね✨
娘の食べるものを買いたいです😢
よろしくお願いします🥺💞— はち🐝 (@88888o88888) April 13, 2020
RUI『月のしずく』
月のしずく #その本に音楽をならそう https://t.co/drDuzppTtn
— はっちゃん (@sVOwGUDEWhASmhj) April 7, 2020
GARNET CROW『in little time』
※公式音源がありませんでした。
GARNET CROW『in little time』
古い歌でメジャーでもないですが世界観がぴったりです。
一冊読み終えたあと、ふたりを思いながら聴くと胸がつまります。— 甘口カレー (@amakuticurryyy) April 12, 2020
スピッツ『ロビンソン』
スピッツのロビンソン。
— みかん (@pMJHtA1DOvcBpV9) April 7, 2020
中島美嘉『STARS』
中島美嘉のSTARS\💓/#その本に音楽をならそう
— かりやまなみ (@mana_dia_vipcar) April 9, 2020
BUMP OF CHICKEN『トーチ』
凪良ゆう『流浪の月』× BUMP OF CHICKEN『トーチ』#その本に音楽をならそう
— よりどりグリーン (@yoridorigreen96) April 14, 2020
『流浪の月』著者、凪良ゆうさんによる本企画へのコメント
著者である凪良さんご本人が「本の主題歌キャンペーン」についてツイート。
うわあ、すごくおもしろそうです。わたしも好きな小説や漫画に『わたしがイメージする最強の主題歌つけるマン』なので、みなさまのイメージめっちゃ知りたいです。ぜひご参加ください! https://t.co/yefkwhRkdT
— 凪良ゆう (@nagira_yuu) April 8, 2020
凪良さん自身も「物語作品に主題歌をつける」とのこと。
情緒豊かな作品創作の源には「音楽の力」も含まれているのかもしれない。
まとめと読書系サービスの紹介
『流浪の月』に合うと思う音楽を紹介した。
お気に入りの音楽や新しく気になった楽曲は見つけられただろうか?
『流浪の月』の世界観が音楽によりさらに深まったり、未読の方には読んでみようと思うきっかけになったりしていれば嬉しい。
最後に、今回共同キャンペーンを実施した2つのサービスについて紹介して終わりとさせていただく。
KADOKAWAが運営する読書系ニュースサイト「ダ・ヴィンチニュース」
株式会社KADOKAWAの運営する「ダ・ヴィンチニュース」では、小説、漫画、実用書などのあらゆるジャンルの本に関する書評が数多く公開されている。
あなたの読みたい本が必ず見つかるはずなので、ぜひ一度ご覧になっていただきたい。
本と音楽の融合を楽しむWebサービス「Book Ground Music」
「その本に音楽をならそう」をキャッチフレーズに、ユーザーが投稿した2,000組以上の本と音楽の組み合わせが紹介されている。
全ての曲が試聴可能で、無料会員登録すれば誰でも投稿することができる。
本と音楽が出会うマッチングサービス「Book Ground Music」はこちら
本と音楽のコラボ企画のご提案や、作家様の取材のご提案などはこちらまでお問い合わせください。
この記事を読んだあなたにおすすめ!


















コメントを残す