ヤンデレ女子にどんなイメージをお持ちだろうか。
病んでる?ヤバい?殺されたい?
そこまでいくと末期だが、世間のヤンデレ人気はとどまるところを知らず、どんなアニメや漫画にも必ず1人はそっち系のキャラクターが登場するほどだ。
エロゲ―ギャルゲーでは倍率ドン。
今回は入間人間のライトノベル『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』から、ヤンデレ女子の魅力を検証していきたい。
魅力その1:愛情表現が過激
本作の主人公みーくんはヤンデレ女子高生のまーちゃんに溺愛されている。
彼らは数年前におきた拉致監禁虐待事件の被害者同士であり、それもあってかまーちゃんはみーくんにどっぷり依存し、彼の為なら誘拐や殺人、その他あらゆる犯罪行為も辞さないガチメンヘラと化してしまった。
ヤンデレ女子の愛情表現は過激で苛烈。
最愛の彼と比べたら他人には路傍の石ころ程度の関心しかないので、邪魔だと判断すればあっさり殺す。
彼氏はドン引きかもしれないが、彼女たちにとってはしばしばそれが愛情証明になるのを忘れてはいけない。
魅力その2:危なっかしさにドキドキ
まーちゃんは常に情緒不安定、躁鬱気質で危なっかしい。
大大大好きなみーくんに甘やかされてもらえているうちはご機嫌だが、一度拒絶されようものなら虚ろな目でリストカット、自殺未遂までやらかすとあって目が離せない。
ヤンデレ女子との相思相愛は共依存と同義。
自分の言動が引き金で次の瞬間には包丁で手首を切る、あるいは窓から飛び降りてるかもしれないハラハラドキドキが持続する為、吊り橋効果で恋愛感情やら守ってあげたい庇護欲やらが高まる。
刺激的な毎日を送りたいなら、ヤンデレ女子と付き合ってみるのもいいかもしれない。
マンネリ化とは無縁でいられる。
魅力その3:身を挺して守ってくれる
そんなまーちゃんだが、ピンチに陥った時は頼れる存在。
みーくんいじめるヤツ絶対殺すウーマンに豹変し、ガチで相手を殺しにいく。
献身と盲目は紙一重。
ヤンデレ女子の優先順位は彼>>>自分>その他。
彼氏に危害を加える者、侮辱する者には全力で立ち向かう。
それで自分が倒れても「大好きな〇〇君の腕の中で死ねるなんて幸せ」とうっとりする。
彼女たちは確かにどうしようもなく病んでおり、倫理観の欠落した精神構造は歪んでいるが、彼氏を好きな気持ちにかけては世界中誰にも負けず、ボロボロになるまで戦いぬく。
比喩や誇張にあらず、恋に命がけなヤンデレ女子が人気を集めるのは必然かもしれない。
この記事を読んだあなたにおすすめ!







書き手にコメントを届ける