数多くの漫画が出ている中で、「実際に面白い漫画ってどれなの?」と迷うことも多いはず。
そんな方のために、この記事では本当に面白い74作品をジャンル別にランキング形式でご紹介!
今注目の作品・定番の人気作・隠れた名作を、漫画が大好きなライター5人が厳選しました。心に刺さる物語を探してみてください!
目次
- 今人気の面白い漫画おすすめランキングTOP10!(5/22更新)
- 面白いバトル漫画おすすめランキングTOP8!
- 面白いスポーツ漫画おすすめランキングTOP6!
- 面白い恋愛・ラブコメ漫画おすすめランキングTOP4!
- 面白いギャグ漫画おすすめランキングTOP6!
- 面白い青春漫画おすすめランキングTOP8!
- 面白い青年漫画おすすめランキングTOP6!
- 面白い歴史漫画おすすめランキングTOP3!
- 面白い社会派漫画おすすめ1選!
- 面白いSF・ファンタジー漫画おすすめランキングTOP6!
- 面白いホラー漫画おすすめランキングTOP5!
- 面白いミステリー・サスペンス漫画おすすめランキングTOP3!
- 面白い芸術・芸能漫画おすすめランキングTOP2!
- 面白い名作漫画おすすめランキングTOP6!
- まとめ
今人気の面白い漫画おすすめランキングTOP10!(5/22更新)
「このマンガがすごい!」や「次にくるマンガ大賞」を始めとした漫画賞の獲得や、アニメ化・映画化などで話題になっている作品を10個ピックアップしました!最新のトレンドにキャッチアップして、みんなと一緒に楽しみたい方は参考にしてみてください。
1位:『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』遠藤達哉
#このマンガがすごい!2020オトコ編1位 #アニメ化 #舞台化
香月
一見、仲睦まじい家族。その裏にはとんでもない秘密が隠されていました…。
夫は凄腕のスパイ・ロイド、妻は手練の暗殺者・ヨル、娘は人の心が読める超能力者・アーニャで、ロイドがミッションをクリアするために組んだ「偽装家族」だったのです!
みんなの正体を知るのは、幼くて天然なアーニャのみ。異色な混合チームは「敵国の要人の息子が通う名門校に入学し接近する」というミッションを無事クリアできるのか!?
仮初めの家族が段々と「本当の家族」になっていく様が素晴らしく、大いに泣いて笑わせてもらいました。特に、家族のために頑張る幼いアーニャが可愛らしくて癒やされます…!
物語の結末でアーニャが笑っていることを祈らずにはいられません!
あらすじ
名門校潜入のために「家族」を作れと命じられた凄腕スパイの〈黄昏〉。だが、彼が出会った“娘”は心を読む超能力者! “妻”は暗殺者で!? 互いに正体を隠した仮初め家族が、受験と世界の危機に立ち向かう痛快ホームコメディ!!
2位:『チ。―地球の運動について―』魚豊
#手塚治虫文化賞マンガ大賞 #「このマンガがすごい!2022」オトコ編第2位
ひかる
電車から見る外の世界は動いていますが、実際に動いているのは私たちの方。中世の人々にとって動いているのは、地球ではなく天空でした。「天動説」が当たり前の世界で、その常識に立ち向かった人たちがいます。
天文の道を志す聡明で傲慢な少年ラファウはある日、異端者の男から「地動説」を教わり、常識に反しながらも抗いがたい美しさに惹かれ、のめり込みます。しかしその後、危険な研究を取り締まる審問官によって逮捕されてしまいました。研究を続けたい彼がとった常軌を逸した行動とは?
タイトルの「チ」が表すのは、地動説の”地”はもちろん、宇宙の真理を探求しようとする”知”であり、秩序を乱す思想を弾圧する際に流れる”血”。命懸けで真実を知ろうとするラファウたちの知的好奇心のパワーに胸を揺さぶられました。インパクトの強い絵やコマ割り、作者の深い哲学の知識に裏打ちされた、鋭い名言の数々にも注目です。
あらすじ
命を捨てても曲げられない信念があるか? 世界を敵に回しても貫きたい美学はあるか? アツい人間を描かせたら敵ナシの『ひゃくえむ。』魚豊が描く、歴史上最もアツい人々の物語!! ページを捲るたび血が沸き立つのを感じるはず。面白い漫画を読む喜びに打ち震えろ!!

3位:『タコピーの原罪』タイザン5
“秘密道具”だけでは救われない!?いじめに悩む少女の笑顔を取り戻すには
#最終話で「ジャンプ+」史上初300万閲覧
第1話から衝撃的な展開でSNSの話題をかっさらい、その後も鬱まっしぐらなストーリーで読者の心をフルボッコ!
ハッピー星からハッピーを広めにきたタコピーが、しずかちゃんを笑顔にするため”秘密道具”を駆使して悪戦苦闘します。
ドラえもんのアンチテーゼを突き付けられてるみたいで目が離せません!メインキャラの親が全員毒親というのも凄まじいです。
あらすじ
地球にハッピーを広めるため降り立ったハッピー星人・タコピー。助けてくれた少女・しずかの笑顔を取り戻すため奔走するが、少女を取り巻く環境は壮絶。無垢なタコピーには想像がつかないものだった。ただ笑って欲しかったタコピーが犯す罪とは…!?
4位:『呪術廻戦』芥見下々
#アニメ化 #映画化(興行収入100億円越え)
舞台は現代の東京。年間約10,000人を呪い殺す化け物「呪霊」と、呪霊を退治する少数精鋭の「呪術師」による激しい戦いが繰り広げられます。
呪霊たちの前に立ちはだかる最強の呪術師・五条悟に注目!涼しい顔をしていつも無傷で勝利してしまう五条さんには「この人に攻撃は当たらないで賞」をあげたくなるほど。「大丈夫、僕最強だから」に代表される余裕綽々なセリフもカッコよく、あなたもきっと“最強キャラ・五条悟”の魅力に病みつきになるはず!
あらすじ
類稀な身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁(いたどりゆうじ)は、病床に伏せる祖父の見舞いを日課にしていた。だがある日学校に眠る「呪物」の封印が解かれ、化物が現れてしまう。取り残された先輩を救う為、校舎へ乗り込む虎杖だが!?
5位:『海が走るエンドロール』たらちねジョン
#「このマンガがすごい!2022」オンナ編第1位
夫が亡くなった寂しさを抱えつつ1人暮らしをしていた映画好きの65歳、うみ子。久々に訪れた映画館で偶然出会った美大生の海(かい)に「こちら側(映画を撮る側)」へ来ないのかと誘われ、映画制作の世界に”船を出し”ます。
初めは年齢というコンプレックスを拭い切れずにいましたが、自分がスマホで撮った日常動画に映画的価値を見出してくれる海とコミュニケーションを重ねていく内に、映画を撮る覚悟が芽生えていきます。
映像制作のディテールや、高齢者と若者いずれの心理描写にもリアリティがあり、うみ子の気持ちが切り替わっていく姿には勇気づけられ、思わず涙しました。何かを始めるのに年齢なんて関係ない。
あらすじ
65歳を過ぎ夫と死別し、数十年ぶりに映画館を訪れたうみ子。そこには、人生を変える衝撃的な出来事が待っていた。海(カイ)という映像専攻の美大生に出会い、うみ子は気づく。自分は「映画が撮りたい側」の人間なのだと……。心を騒ぎ立てる波に誘われ、65歳、映画の海へとダイブする!!
6位:『ダーウィン事変』うめざわしゅん
#「このマンガがすごい!2022」オトコ編10位 #第25回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞
動物性食品をとらないヴィーガンの考え方や食生活が詳しく描かれ、”動物”との向き合い方について考えるきっかけをもらえます。
アメリカの研究所で誕生した人間とチンパンジーの交雑種「ヒューマンジー」のチャーリーは、人間社会に馴染むため学校に通い始めます。周囲からイロモノとして扱われる中、好奇心旺盛な女の子ルーシーが友達に。一方、過激派テロ組織「動物解放同盟(ALA)」が、チャーリーを組織のリーダーに祭り上げようと誘拐を計画していて…。
人間の知性と動物の優れた運動能力を併せ持つチャーリーがとにかく魅力的!彼だからこそ可能な”人間”という種に対する客観視には何度もハッとさせられました。社会を巻き込んでいくALAとの攻防は緊迫感があり、サスペンス&アクションとしても非常に楽しめます!
あらすじ
「テロ」「炎上」「差別」……ヒトが抱える問題に、「ヒト以外」のチャーリーが、ルーシーとともに向き合うヒューマン&ノン・ヒューマンドラマ。
7位:『推しの子』赤坂アカ/横槍メンゴ
#「次にくるマンガ大賞 2021」コミックス部門1位
「推しのアイドルの子供に転生する」というキャッチーな設定。さらに1巻最後の衝撃展開が話題を呼びました。
産婦人科医のゴローは、アイドル・星野アイの熱烈なファン。ある日、ゴローの元に妊娠したアイが訪ねてきます。無事に出産させるため、力を尽くすと誓うゴロー。しかし出産予定日に何者かに襲われて…気が付けば、赤ん坊になってアイの腕に抱かれていました!「推しの子」としてのゴローの第二の人生は順風満帆かと思いきや…。
芸能界の華々しい一面と同時に、スポンサーの圧力や恋愛リアリティショーの炎上など、負の面もしっかりと描かれており、読み応えがあります。芸能界に興味がある人は、ぜひご一読ください!
あらすじ
「この芸能界(せかい)において嘘は武器だ」 地方都市で、産婦人科医として働くゴロー。芸能界とは無縁の日々。一方、彼の“推し”のアイドル・星野アイは、スターダムを上り始めていた。そんな二人が“最悪”の出会いを果たし、運命が動き出す…!? “赤坂アカ×横槍メンゴ”の豪華タッグが全く新しい切り口で“芸能界”を描く衝撃作開幕!!



8位:『ブルーロック』金城宗幸×ノ村優介
#第45回講談社漫画賞少年部門受賞 #アニメ化
「スポーツで結果を出すにはチームワークが最も大切」と信じる方には、少々刺激的なのでご注意を!
日本に世界一のストライカーを誕生させるため立ち上げられた「ブルーロックプロジェクト」。招集された300人の高校生FWによって、「失格になれば日本代表に入る権利を一生失う」という条件のもと、蹴落とし合いのトレーニングが幕を開けます。
主人公・潔世一は類稀な空間認識能力を持ち、様々な試練を乗り越えてゆく中で才能を開花させます。彼が世界一のストライカーに近づいていく姿をコーチの絵心甚八目線で読み進めていくのがおすすめです!
あらすじ
2018年、W杯、日本代表ベスト16敗退…。これを受け日本フットボール連合は、W杯優勝のため、300人の高校生を集めた育成寮“青い監獄(ブルーロック)”を設立。コーチを務める男・絵心甚八は、日本に必要なのは「エゴイズムにあふれるストライカーだ」と断言。無名のFW・潔 世一たちは、己をエゴイストに変える蹴落とし合いの選別に挑む!
9位:『女の園の星』和山やま
#「このマンガがすごい! 2021」オンナ編第1位
「このマンガがすごい!2021オンナ編」で堂々1位も納得の斬新な笑いのセンスが魅力!病院の待合室で読んでいたのですが、「ぶふーっ!」と噴き出して笑ってしまい、周りの人に変な目で見られてしまいました(汗)
女子高に勤務する星先生が、教室で犬の世話をしたり、漫画家志望の生徒にアドバイスをしたり、同僚の小林先生と飲みに行ったりする。ただそれだけのお話なのですが、そんな星先生の日常が何故かとんでもなく面白くて愛おしい…!
星先生たちの、常に真顔のリアクションが爆笑を誘います。
近いうちに絶対アニメ化すると思うので、今のうちに予習しておきましょう!
あらすじ
ある女子校、2年4組担任・星先生。生徒たちが学級日誌で繰り広げる絵しりとりに翻弄され、教室で犬のお世話をし、漫画家志望の生徒にアドバイス。時には同僚と飲みに行く…。な~んてことない日常が、なぜこんなにも笑えて愛おしいんでしょう!?どんな時もあなたを笑わせる未体験マンガ、お確かめあれ!
10位:『五等分の花嫁』春場ねぎ
#第43回講談社漫画賞少年部門受賞 #アニメ化 #映画化
焼き肉定食を肉抜きで頼むほど倹約家の貧乏高校生・上杉風太郎。高時給の家庭教師アルバイトの話が舞い込み大喜びするも、教え子はなんと同級生の五つ子ちゃん!
女優業を営む小悪魔お姉さん・一花、料理上手なツンデレギャルの二乃、歴史オタクで芯が強い三玖、太陽のような明るさを振りまく元気いっぱいの四葉、亡き母の背中を追い教師を志す食いしん坊の五月。
勉強嫌いな姉妹との信頼関係を少しずつ築いていく風太郎は、彼女たちを落第回避へ導けるのか?
風太郎のハートを射抜くために五人五色の方法でアプローチする五つ子がどうしようもなく愛おしく感じました。ぜひあなたの「推し」の子を見つけてみてください!
あらすじ
貧乏な生活を送る高校2年生・上杉風太郎のもとに、好条件の家庭教師アルバイトの話が舞い込む。ところが教え子はなんと同級生!! しかも五つ子だった!! 全員美少女、だけど「落第寸前」「勉強嫌い」の問題児! 最初の課題は姉妹からの信頼を勝ち取ること…!? 毎日がお祭り騒ぎ! 中野家の五つ子が贈る、かわいさ500%の五人五色ラブコメ開演!!
面白いバトル漫画おすすめランキングTOP8!
少年漫画の花形“バトルもの”。戦いを通じて主人公が成長したり、敵だったキャラが仲間になったり、強敵を仲間と力を合わせて倒したり。波乱万丈のドラマを生み出すバトル漫画は男女を問わず人気です。世界観や設定が凝っている作品が多いのも魅力。そんな“血湧き肉躍る”バトル漫画8作品を紹介!
1位:『進撃の巨人』諫山創
#累計発行部数1億部超え #アニメ化 #実写映画化 #『このマンガがすごい! 2011』オトコ編第1位
人類VS巨人という今までにありそうでなかったバトル漫画。巨人が全てを支配する世界で、人類は巨大な壁を築くことで侵略を防いでいました。ところがある時、壁を超える超大型巨人が現れ、絶望的な戦いが始まってしまいます…!
巨人の駆逐に執念を燃やす主人公エレンの強烈なキャラや、立体機動装置を駆使した躍動感溢れる巨人との戦闘シーンに加え、バトルを超えた壮大な設定や現代にも通じる問題を扱った社会性など、ジャンルを超えた魅力にあふれた作品です。
衝撃の展開の数々に一度読んだら最後、最終巻へ辿り着くまでページを捲るのをやめられなくなるでしょう。バトル漫画、いや、漫画史上に残る大傑作です!
「立体機動装置」を使った激しい空中戦は迫力満点!「好きなアニメキャラランキング第1位」を獲得した人類最強の兵士リヴァイは一見冷酷ですが、部下を思いやる人情味や極端なキレイ好きというギャップが素敵!
一方、苦楽を共にした仲間達が無情にも死にゆく様には、命の意味について何度も考えさせられました。中盤思いもよらない世界観の転換が訪れ、そこから生まれる壮大なテーマにはきっと多くの人が他人事と思えなくなるはず…。
見事な伏線回収も有名で、最終回を迎えた後でも様々な解釈ができるほど懐の深い作品。時折はさまれるシュールなギャグも見どころです(笑)
巨人とは一体何なのか?エレンたち人類の勇姿を見届けてください!
あらすじ
手足をもがれ、餌と成り果てようと、人類は巨人に挑む!! 巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の戦いが始まってしまう。――震える手で、それでもあなたはページを捲る。超大作アクション誕生! これが21世紀の王道少年漫画だ!!
こちらの記事もおすすめです!



2位:『ワールドトリガー』葦原大介
#アニメ化
異界からの侵略者「近界民(ネイバー)」と、防衛組織「ボーダー」の戦いを描いた物語。集団戦が巧みに描かれています。
ボーダー隊員のオサムは、友好的な近界民であるユーマと出会い親しくなります。オサムには、近界に兄と友人をさらわれた幼馴染・チカがいました。オサム、ユーマ、チカの3人は、近界へ遠征する権利を得るため、チームを組んでボーダー内のランク戦に挑みます。
何度も読み返しているうちに、新たなキャラの魅力を発見することも。再読するほど味が出る“スルメ漫画”。気づいたらハマっているはず!
あらすじ
異次元からの侵略者「近界民」の脅威にさらされている三門市。そこに住む少し正義感の強い中学生・三雲修は、謎の転校生・空閑遊真と出会う。遊真の行動に振り回される修の運命は!? 最新型SFアクション始動!!
3位:『チェンソーマン』藤本タツキ
#このマンガがすごい!2021オトコ編1位 #2021年ハーヴェイ賞Best Manga部門受賞 #アニメ化
主人公デンジは、少年漫画としては異色のヒーローです。欲望に忠実で、頭の中はいつも”女の子”と”ご飯”のことばかり。そして、自分の命を顧みない無鉄砲すぎる戦闘スタイルは、悪魔さえ恐怖するほど。
ミステリアスな美女・マキマの誘いを受け、公安の退魔課に入り、Hなご褒美につられて悪魔を狩りまくるデンジ。しかしマキマには思惑があるようで…。
『ルックバック』の作者としても有名な藤本タツキの描く型破りな主人公、型破りなストーリーをご堪能あれ!
あらすじ
悪魔のポチタと共にデビルハンターとして借金取りにこき使われる超貧乏な少年・デンジ。ド底辺の日々は、残忍な裏切りで一変する!! 悪魔をその身に宿し、悪魔を狩る、新時代ダークヒーローアクション、開幕!
4位:『僕のヒーローアカデミア』堀越耕平
#2019年ハーヴェイ賞Best Manga部門受賞 #アニメ化
人口の8割が能力者の超人社会。無個性の少年デクが、ナンバーワンヒーローの個性を受け継ぎ、仲間と共に最高のヒーローを目指します。
爆豪勝己や死柄木弔を始めとする魅力的なヒーローとヴィラン(敵)が、漫画のコマから飛び出さんばかりに暴れまくる戦闘シーンは大迫力!その気迫と熱量の凄まじさに、読者もキャラと一緒に必殺技や決め台詞を叫びたくなってしまうはず。
個人的には、誰かの笑顔を守るためにボロボロになりながらも超パワーを振るうデクの姿に激しく感情移入してしまい、涙なしで読むことができませんでした。
あらすじ
多くの人間が“個性”という力を持つ。だが、それは必ずしも正義の為の力ではない。しかし、避けられぬ悪が存在する様に、そこには必ず我らヒーローがいる! ん? 私が誰かって? HA―HA―HA―HA―HA! さぁ、始まるぞ少年! 君だけの夢に突き進め! “Plus Ultra”!!
5位:『鬼滅の刃』吾峠呼世晴
#第50回日本漫画家協会賞コミック部門大賞 #アニメ化 #映画化
時は大正時代。炭焼きで生計を立てる少年・竈門炭治郎は、家を留守にしたある日、家族を鬼に惨殺されます。唯一生き残った妹の禰豆子も鬼へと変えられ、人は襲わないものの口もきけない姿に…。
家族を殺したのが鬼たちの始祖・鬼舞辻無惨だと知った炭治郎は、鬼狩りの組織“鬼殺隊”に入隊。同期の善逸や伊之助、そして隊の最強格である9人の“柱”と共に、鬼たちとの戦いに挑みます。
アニメ化をきっかけに社会現象になった大ヒット作。主人公の炭治郎がとにかく優しいです。人に害なす鬼は決して許さないけれど、慈愛の心も忘れない炭治郎。ストレスフルな現代社会で、まっすぐなセリフに癒されたり、励まされる人も多いはず。
あらすじ
時は大正時代。炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変する。唯一生き残ったものの、鬼に変貌した妹・禰豆子を元に戻すため、また家族を殺した鬼を討つため、炭治郎と禰豆子は旅立つ!! 血風剣戟冒険譚、開幕!!
6位:『東京卍リベンジャーズ』和久井健
#第44回講談社漫画賞少年部門受賞 #アニメ化 #実写映画化
泣き虫の不良タケミチが、好きな女の子の命を救うために過去へタイムリープし戦うSFヤンキー漫画。
「不良の時代を創る」という志を持つ東京卍會の総長マイキーや、彼を支える漢気溢れる副総長ドラケンといったカッコいい不良たちとの友情や絆を育んでいきます。
最大の見どころは、何度失敗しても、どんなに酷い目に遭っても諦めないタケミチの奮闘ぶり。臆病でも喧嘩が弱くても自分より強い相手に立ち向かうタケミチの姿は、心の弱さに負けないことの大切さを教えてくれます!
あらすじ
ダメフリーター花垣武道は、ある日ニュースを見ていると、最凶最悪の悪党連合”東京卍會”に、中学時代に付き合っていた人生唯一の恋人が殺されたことを知る。壁の薄いボロアパートに住み、レンタルショップでバイトしながら6歳年下の店長にこき使われる日々。人生のピークは確実に彼女がいた中学時代だけだった……。そんなどん底人生まっただ中のある日、突如12年前へタイムリープ!!恋人を救うため、逃げ続けた自分を変えるため、人生のリベンジを開始する!!



7位:『怪獣8号』松本直也
#次にくるマンガ大賞2021Webマンガ部門1位
怪獣大国と呼ばれる日本。故郷を襲われた日比野カフカは、幼馴染の亜白ミナと「防衛隊に入り、怪獣を滅ぼす」約束を交わします。
時は流れ、防衛隊の入隊試験に落ち続けたカフカは、怪獣の死体清掃会社に入社。くすぶった日々を送っていましたが、後輩レノに背中を押され、もう一度試験を受ける決意を固めます。その矢先、小型の怪獣が体内へ侵入。“怪獣8号”に変身するようになったカフカは、防衛隊員でありながら、怪獣として怪獣と戦うことになったのでした。
32歳のオッサンという、少年漫画では珍しい設定の主人公。しかし夢を追い続けるその姿には、きっと誰しも共感できるはず。見開きで描かれる、迫力満点の戦闘シーンも必見です!
あらすじ
怪獣発生率が世界屈指の日本。この国は、容赦なく怪獣が日常を侵していた。かつて防衛隊員を目指していたが、今は怪獣専門清掃業で働く日比野カフカ。ある日カフカは、謎の生物によって、身体が怪獣化、怪獣討伐を担う日本防衛隊からコードネーム「怪獣8号」と呼ばれる存在になる。



8位:『ダンダダン』龍幸伸
#マンガ大賞2022ノミネート
霊媒師を祖母に持つ女子高生・綾瀬桃はある日、同級生の高倉健(通称オカルン)と「幽霊と宇宙人、実在するのはどちらか」で口論になります。
答えを確かめるため、2人はそれぞれUFOと心霊の出現スポットへ。そこで桃はセルポ星人に襲われ、超能力者として覚醒。一方のオカルンは幽霊のターボババアに憑りつかれ、イチモツを奪われる事態に!オカルンのイチモツを取り戻すため、2人は協力して戦うことになるのですが…。
集英社の漫画アプリ「ジャンプ+」に突如として現れた怪作。敵の妖怪やUMAはめちゃくちゃ怖いですが、桃とオカルンのウブなやり取りはかわいくて癒されます。ホラーとラブコメが好きなら、迷わず「買い」です!
あらすじ
幽霊肯定派の女子校生・綾瀬桃と、同級生の怪奇現象オタク・オカルト君。互いに否定するUFOと怪異を信じさせるため、桃はUFOスポットの病院廃墟へ、オカルト君は心霊スポットのトンネルへ行くのだが…。運命の恋が始まる!? オカルティック怪奇バトル開幕!
面白いスポーツ漫画おすすめランキングTOP6!
相手の裏をかく熱い駆け引きや、仲間との絆、チームメイトやマネージャーとの淡い恋愛…。様々な魅力が味わえるスポーツ漫画は大人気ジャンルです。ルールが定められており、勝敗がきっちり分かれるからこそ、熱いドラマが生まれるんですよね。
1位:『ハイキュー!!』古舘春一
#第61回小学館漫画賞少年向け部門受賞 #アニメ化
背は低いけれど運動能力が高く天真爛漫な主人公・日向翔陽が、鳥野高校排球部としてチーム一丸となり全国出場を目指します。
最大の魅力は、個性的で深みのあるキャラたち。日向の他にも、孤高の天才プレイヤー影山、背は日向よりも低いけれどレシーブ技術に優れた”守護神”西谷などの面々が、それぞれの壁にぶつかり、仲間との絆や努力でそれを乗り越えていく展開はまさに胸熱。
バレーボールが好きな人やスポーツ経験者はもちろん、夢に向かって頑張っている人にも読んでほしいです!
あらすじ
おれは飛べる!! バレーボールに魅せられ、中学最初で最後の公式戦に臨んだ日向翔陽。だが、「コート上の王様」と異名を取る天才選手・影山に惨敗してしまう。リベンジを誓い烏野高校バレー部の門を叩く日向だが!?
2位:『SLAM DUNK(スラムダンク)』井上雄彦
#文化庁メディア芸術祭「日本のメディア芸術100選」マンガ部門1位 #アニメ化
当時『SLAM DUNK』に憧れてバスケを始めた人は大勢おり、日本のバスケ人口は爆発的に増加。かくいう筆者も小学校のバスケ部で友達と、毎日シュートやドリブルの練習に明け暮れていました。
不良少年の桜木花道が一目惚れをきっかけにバスケット部に入部し、練習と試合を通して徐々にバスケの面白さに目覚め、仲間と共に全国制覇を目指します。
仲間との熱い絆、片想い、挫折、勝利。『SLAM DUNK』には青春の全てが詰め込まれています。読めば、きっと、どの世代も一緒になって盛り上がれるので、ぜひ一読してみてください。
2022年秋公開の新作アニメ映画も要チェックなバスケ漫画の金字塔です。
あらすじ
中学3年間で50人の女の子にふられた桜木花道。高校生となった彼は、ふと声をかけてきた女の子・赤木晴子に性懲りもなく一目惚れ。その「バスケットはお好きですか?」との問いに花道は…!?
3位:『メジャー』満田拓也
#第2回サムライジャパン野球文学賞ベストナイン受賞 #アニメ化
将来の夢に「スポーツ選手」を考えたことがある人なら、きっと吾郎の生き様が刺さるはず。
野球一筋な少年・茂野吾郎が、メジャーリーガーとして大成するまでの半生を描いた物語です。類まれな野球センスを持つ吾郎ですが、プロ野球選手である父を亡くしたり、右腕の故障でサウスポーに転向する羽目になったり、メジャーに入ってからもイップス障害になったりと、数々のトラブルに見舞われます。
しかし、決して挫けることなく、どんな逆境の中でもひたすら前向きに己の野球道を貫く吾郎を見ていると、グローブを手に取ってキャッチボールがしたくなります。
全78巻の大長編ですが、一気読み出来る面白さです。
あらすじ
父親のようなプロ野球選手になることを夢見て、日夜トレーニングに励む5歳の野球少年・吾郎!! 友達の寿也君とリトルリーグに挑戦!?
4位:『黒子のバスケ』藤巻忠俊
#このマンガがすごい! 2012年版 男性部門6位 #アニメ化
裏方だけど、否、裏方だからこそ、輝ける舞台がある。
極端に影の薄い高校生・黒子テツヤが相棒の火神大我と出会い、「キセキの世代」と呼ばれる天才プレイヤーたちと戦っていく姿を描いた青春バスケ漫画。
敵となるキセキの世代は、1人1人が超絶な個人技を有しており、コート内のどこからでも3Pを決められる緑間や、どんなに無理な体勢からでもシュートを決める青峰など、いずれ劣らぬチートプレイヤーばかり。
一方、主人公の黒子が持つ武器は「影の薄さ」。火神をはじめとする派手な選手に視線を誘導させ、自身は死角に入り込むことでパスをつなぎます。
“サポート役”のカッコよさに気づける漫画です!
あらすじ
火神大我が入学先の誠凛高校バスケ部で出会ったのは、黒子テツヤという超地味な少年。存在感も無さ過ぎる黒子に幻滅する火神だったが、実は彼は「キセキの世代」と言われた伝説の最強チームのメンバーで…!?
5位:『ダイヤのA』寺嶋裕二
#第53回小学館漫画賞少年向け部門受賞 #アニメ化
長野県の田舎で野球に没頭していた沢村栄純は、中学最後の試合でのピッチングをきっかけに東京の名門、青道高校からスカウトされます。
青道高校を見学に訪れた沢村は天才捕手・御幸一也と運命的な出会いの末、青道への入学を決意。エースナンバーに憧れ必死に努力する沢村の成長と、仲間との友情やライバルとの勝負など、高校球児たちの濃密な3年間が描かれます。
この作品の魅力は、なんといってもそのリアルさ。熾烈なレギュラー争い、怪我に悩まされる選手の葛藤、圧倒的な臨場感の試合展開など、常に手に汗握らされます。白球に青春を捧げた高校生たちの灼熱の日々を、ぜひ感じてみてください!
あらすじ
中学全国大会を目標としていた沢村栄純(さわむら・えいじゅん)。最後の大会は自らの暴投で敗退してしまう。仲間とともに高校でリベンジを誓うなか、名門、青道高校野球部からスカウトが来る。見学に訪れた沢村は、いきなりエリート校の洗礼を受けることに! 名キャッチャーの呼び声高い御幸一也(みゆき・かずや)との出会いが沢村の高校野球への情熱を目覚めさせる!!
6位:『弱虫ペダル』渡辺航
#第39回講談社漫画賞・少年部門受賞 #アニメ化 #実写映画化
この作品には、自転車への「愛」がギュッと詰まっており、自転車好きの方はもちろん、そうでない方も楽しめる構成となっています。何より、青春の全てを懸けてペダルを回すロードレーサーの姿は読者を元気にしてくれます。
オタクで弱虫の主人公が少しずつ人間として成長していく姿も必見です!
あらすじ
ママチャリで激坂を登り、秋葉原通い、往復90km!! アニメにゲーム、ガシャポンフィギュアを愛する高校生・小野田坂道、驚異の激コギ!! ワクワクの本格高校自転車ロードレース巨編!!
面白い恋愛・ラブコメ漫画おすすめランキングTOP4!
「最近、“刺激”が足りない…」というあなたに、とびっきりの恋愛・ラブコメ漫画をご紹介。両想いカップルの甘いやり取りにニヤニヤしたり、三角関係のすれ違いにドキドキしたり、多様な恋愛模様をお楽しみください。原作にハマったら、実写映画やドラマに手を伸ばすのもおすすめです。
1位:『かぐや様は告らせたい』赤坂アカ
#第65回小学館漫画賞一般向け部門受賞 #アニメ化 #実写映画化
「早く付き合っちゃえよ!」と読者が突っ込みたくなるほど両想い。なのに、中々くっつかない2人のラブコメです。
「恋愛は先に告白した方が負け」そんなこじらせを抱えた2人は、なんとか相手に「好き」と言わせるため、熾烈な「恋愛頭脳戦」を繰り広げます。
ギャグの切れは抜群ながら、キャラの過去が絡むエピソードではきっちり感動させてくれます。「笑えて泣ける恋愛漫画が読みたい」という方はぜひ!
あらすじ
「恋愛は告白した方が負けなのである!」 家柄も人柄も良し!! 将来を期待された秀才が集う秀知院学園!! その生徒会で出会った、副会長・四宮かぐやと会長・白銀御行は互いに惹かれているはずだが…何もないまま半年が経過!! プライドが高く素直になれない2人は、面倒臭いことに、“如何に相手に告白させるか”ばかりを考えるようになってしまった!? 恋愛は成就するまでが楽しい!! 新感覚“頭脳戦”ラブコメ、開戦!!
2位:『からかい上手の高木さん』山本崇一朗
#第66回小学館漫画賞少年向け部門受賞 #アニメ化
好きな女子にちょっかいを出したことのある男子は手を挙げてください。
「今日こそ高木さんをからかって恥ずかしい思いをさせてやる!」隣の席の女子・高木さんにからかわれる中学生男子・西片(にしかた)は、彼女をからかい返そうと日々奮闘します。
2人の全力からかいバトルは、小悪魔・高木さんが常に一歩リード。でも時折、西片の思いがけない不意打ちに高木さんの方が普段とは違う可愛らしいリアクションを見せてくれることも…!
甘酸っぱいやり取りは悶絶必至。現在進行形で青春を送る方はもちろん、かつて学生だった大人たちにもおすすめです。見ればきっと、あの頃の懐かしい記憶が蘇ってくるはず。
アニメ版も高木さん(CV.高橋李依)が歌うEDのカバー曲が素晴らし過ぎてツボでした!
あらすじ
いっつもオレをからかってくる隣の席の高木さん。だけど見ていろ、今日こそは必ず高木さんをからかって恥ずかしがらせてやる!!
3位:『ホリミヤ』HERO
#全国書店員が選んだおすすめコミック2014第6位 #アニメ化
異性のギャップに弱い人必見です!
才色兼備の人気者・堀京子は両親が共働きのため、部活も寄り道もせず、小学生の弟の面倒を見たり家事をこなす家庭的な女子高生。
ある日、道端で怪我をした弟をイケメンの見知らぬピアス男子が家まで送り届けてくれました。
「何言ってんですか 同じクラスの宮村ですよ」話しているうちに、実はクラスメイトだと判明!いつも1人でいるあの眼鏡男子と本当に同一人物!?こうしてお互いの秘密を共有した2人は急速に距離を縮めていって…。
胸キュン必至の両想い、友達以上恋人未満の心地よい関係、女の子を綺麗にする失恋など、色とりどりの恋愛模様を味わえます!
あらすじ
一見派手だけど、実は地味で家庭的な女子高生・堀さんと、学校では根暗地味メガネだけど、実はピアスだらけの美形男子・宮村くん。真逆のようで似ているような、二人が偶然出会ったら…!? 甘くて胸がキュッとなる、超微炭酸系スクールライフ第1巻!
4位:『アオハライド』咲坂伊緒
#全国書店員が選んだおすすめコミック2012 3位 #アニメ化 #実写映画化
初恋の人・田中洸と3年ぶりに運命の再会を果たし喜びに溢れる高校生の双葉。しかし、洸は中学時代とは違いクールな性格で別人のようになっていました。あまりの変化に戸惑う双葉でしたが、昔と変わらない洸の優しさにも触れ、再び惹かれていきます。2人の距離が縮まるにつれ、洸の空白の3年間が徐々に明かされていき…。
この作品最大の魅力は「親近感」。「こんな恋あったなぁ」という懐かしさや「私もそうしてしまう!」といった共感をたくさん与えてくれます。
恋や友情など、“青春”のど真ん中にいる10代にはもちろん、青春を過ごし終えた人にもぜひ読んでほしい作品です!
あらすじ
高1の双葉には中学時代から忘れられない初恋の人、「田中くん」がいる。中学のとき女子に、はぶられた経験から自分を偽って日々過ごしている。「田中くん」を思わせる男子に出会うが、彼は――。熱く青く一生懸命にぶつかりあう高校生活グラフィティ!
面白いギャグ漫画おすすめランキングTOP6!
仕事や勉強で疲れて、もう何も考えたくない!難しい話や暗い話はカンベン…。そんな時におすすめな、頭を空っぽにして笑える爆笑ギャグ漫画をご紹介!おバカなキャラたちの掛け合いを見ていたら、ストレスや憂鬱も吹っ飛んじゃいます。
1位:『ワンパンマン』ONE
#第2回SUGOI JAPAN Awardマンガ部門1位 #アニメ化
主人公は強敵と戦い試練を乗り越え、強くなっていく…。そんな”常識”をぶっ壊す新ヒーローの誕生です!
趣味でヒーローをやっている男サイタマは、あらゆる敵を一撃(ワンパン)で粉砕する力を手にしたせいで、どんなに強い怪人が現れてもすぐに勝利。強すぎるがゆえ、無気力な日々を送っていました。
スタイリッシュかつ大迫力のバトルと、ハイセンスな爆笑ギャグの見事な両立が見どころです!
また、「史上最強」と怪人に恐れられながらも、その実態は「無職でオタクで引きこもりなだけの29歳」という男・キングには何度も笑わせてもらいました。正体がいつバレるのかヒヤヒヤもので、別の意味でも目が離せません(笑)
アニメ3期の放送も待ち遠しいヒーローギャグバトル漫画の傑作です!
あらすじ
一撃必殺! 強くなりすぎて、どんな凶悪な怪人もワンパンチで倒してしまうヒーロー“サイタマ”。平熱系最強ヒーローの伝説開幕!! WEB界のカリスマと超絶絵師タッグが贈る、日常ノックアウトコミック!!
2位:『銀魂』空知英秋
#アニメ化 #実写映画化
『銀魂』の魅力は「コメディとアクションのギャップ」!ドタバタなコメディシーンの面白さと、アクションシーンでの息をのむような緊張感やカッコよさの両立は、日本漫画界の中で最高峰だと思います。
舞台は架空の江戸時代末期。宇宙から来た「天人(あまひと)」と廃刀令により、侍たちは衰退していきました。かつて「白夜叉」と恐れられた坂田銀時も刀を置き、便利屋を営むことになります。
そんなとき、昔の仲間が行方不明になったという情報が届き、銀時は仲間を助けるためもう一度刀を握ることを決意するのでした。
アニメも実写映画も大成功し、読んで絶対損はない作品なので気になる方はぜひ!
あらすじ
江戸では、突如宙から舞い降りた異人「天人」の台頭と廃刀令により侍が衰退の一途をたどっていた。しかし一人、侍の魂を堅持する男が…。その名は坂田銀時。甘党&無鉄砲なこの男が、腐った江戸を一刀両断…するかも!?
3位:『斉木楠雄のΨ難』麻生周一
#アニメ化 #実写映画化
斉木楠雄はテレパシーから予知、瞬間移動やサイコキネシスまで、何でも自由自在に使える超能力者です。楠雄自身は、この力こそが「人生をつまらないものにする不幸の元凶」と見なしており、人前では力を隠して静かに暮らしています。ところが、彼の周囲にはいつも変な人間や生物が集まり、次から次へと災難が降りかかってくるのでした…。
超能力といえば普通はバトルものを想像しますが、斉木の日常はこれでもかというほどに徹底されたギャグ。しかも、海藤瞬や燃堂力といった斉木の個性を上回る変人キャラばかりが登場し、終始、斉木のツッコミが冴え渡るのです!
元気がない時こそ真っ先におすすめしたい爆笑ギャグ漫画の傑作です!
あらすじ
彼の名前は斉木楠雄、超能力者である。誰もが羨む才能も、本人にとっては災難を呼ぶ不幸の元凶。故に人前では力を封印、目立たず人と関わらずを心掛けてきた斉木だったが、何故かワケあり同級生が急接近!?
4位:『聖☆おにいさん』中村光
#「このマンガがすごい! 2009」オトコ編1位 #アニメ化 #ドラマ化
“目覚めた人”ブッダと”神の子”イエスが、東京のアパートで共同生活するという斬新な設定の宗教ギャグ漫画。
ブログやネットゲーム、お笑いコンビの結成など現代での生活を満喫する2人ですが、油断すると後光が差したり水をぶどう酒に変化させたり、街中で奇跡を起こしてしまうことも!
意外と所帯じみたブッダの倹約家ぶりや、イエスの衝動買いに親近感を抱きつつも、やはり2人の持つ神さま特有の世間ズレした感覚に笑いが込み上げます。
実写ドラマでは染谷将太がブッダ、松山ケンイチがイエスを演じており、こちらも見事にはまっているのであわせての視聴がおすすめ。
こんな素敵な漫画が読める日本に生まれたことを神に感謝します(笑)
あらすじ
目覚めた人・ブッダ、神の子・イエス。世紀末を無事に越えた二人は、東京・立川でアパートをシェアし、下界でバカンスを過ごしていた。近所のおばちゃんのように細かいお金を気にするブッダ。衝動買いが多いイエス。そんな“最聖”コンビの立川デイズ。“笑い”でも世界を救う! 聖人in立川。ブッダとイエスのぬくぬくコメディ。
5位:『極主夫道』おおのこうすけ
#第32回アイズナー賞最優秀ユーモア賞 #アニメ化 #ドラマ化
強面の男が家事をしたっていいじゃない。
主人公の龍(タツ)は、かつては「不死身の龍」と呼ばれたヤクザでしたが、抗争中に怪我を負ったところを助けてくれた美久と恋に落ち、結婚。ヤクザから足を洗い、家事が苦手な美久を支える専業主夫になります。
強面だけど家事万能な主夫の龍が巻き起こすドタバタ劇は、ほんわかしてクスっとできるエピソードばかり。
妻の美久さんもいい味出してます。バリキャリで仕事は優秀だけど、女児向けアニメが好きで、家事スキルは壊滅的な美久。そんな妻のため、龍が身体を張っておもてなしする姿がとにかくカッコいい!
「こんな夫婦って素敵だな」とほっこりできる漫画です。家事の息抜きにどうぞ。
あらすじ
元・最凶ヤクザが選んだのは、主夫としての道だった――。話題の新鋭作家がおくる、アットホーム任侠コメディ!
6位:『鬼灯の冷徹』江口夏実
#「全国書店員が選んだおすすめコミック2012」1位 #アニメ化
戦後の人口爆発により地獄は混乱が続いており、溢れかえる亡者たちを管理する獄卒は深刻な人手不足に陥っていました。鬼灯は、閻魔大王の第一補佐官として地獄の全272部署を取り仕切る有能な鬼神。その仕事は、亡者たちの死後の裁判の補佐や、地獄の各部署の人材配置、外国の地獄の視察など多岐にわたり、多忙を極めています。
そんな鬼灯が地獄で起こるトラブルを、時には自らの上司・閻魔大王に容赦のないツッコミを入れながら、金棒片手に片っ端から解決していきます。
どんな相手でも態度が変わらない鬼灯の活躍は痛快で爽快。地獄や死後の世界、おとぎ話などの知識も知らない間に身についてしまう一口で二度おいしいギャグ漫画です!
あらすじ
あの世には天国と地獄がある。地獄は八大地獄と八寒地獄の二つに分かれ、さらに二百七十二の細かい部署に分かれている。そんな広大な地獄で、膨大な仕事をサラリとこなす鬼神。それが閻魔大王第一補佐官・鬼灯(ほおずき)である! ――人にとっての地獄。それは鬼にとっての日常なのです。ドSな補佐官・鬼灯に、上司の閻魔大王は涙、涙……そんな日常です。冷徹でドSな鬼灯とその他大勢のわりかし楽しげ地獄DAYS!
面白い青春漫画おすすめランキングTOP8!
こんな青春を過ごしてみたかった!社会に出たら懐かしく思う学生時代の日々。恋や勉強、部活に熱中したり、進路や人間関係に悩んだり…。青春時代を漫画で思いっきり楽しんでみませんか?今、青春を送っている人も、かつて送った人も、漫画なら理想の青春を送れます(笑)
1位:『バクマン。』小畑健/大場つぐみ
#「このマンガがすごい! 2010」オトコ編1位 #アニメ化 #実写映画化
週刊誌で連載経験のある漫画家を叔父に持つ中学生・真城最高は、同級生の高木秋人に画力を買われ、「コンビを組んで漫画家になろう」と誘われます。叔父の苦労を知っているだけに、高木の誘いを断る真城。しかし、両想いの亜豆美保が声優志望だと知り、「亜豆に自作のヒロイン役をやってもらう。その夢が叶ったら結婚する」と約束します。後に引けなくなった真城は、本気で漫画家を目指すことに!
日々を自堕落に過ごしていた主人公が、相棒に出会い好きな女の子にアニメの声を当ててもらいたい一念で漫画家の世界へ足を踏み入れる姿は、応援せずにはいられません。
「夢を追いかけていたあの頃の情熱を取り戻したい!」という人におすすめです。
あらすじ
一握りの者にしか得られない栄光を手にするため、険しい“マンガ道”を歩む決意をした二人。高い画力を持つ真城最高と、文才に長ける高木秋人がコンビを組み、新たなマンガ伝説を創る! 新時代成功物語開始!!
2位:『ルックバック』藤本タツキ
#『このマンガがすごい!2022』オトコ編1位
『チェンソーマン』の藤本タツキによる傑作短編。この物語には、漫画に取りつかれた2人の少女が登場します。
学級新聞に4コマ漫画を描いて褒められるのが喜びの小学生、藤野歩。藤野は引きこもりの同級生・京本の画力に嫉妬しますが、京本が自分の4コマのファンだと聞いて態度を一変。それから2人の交流が始まり、コンビで漫画家を目指すことになるのですが、残酷な運命が彼女たちを引き裂きます。
何かに夢中になっていたけど、途中で諦めてしまった人。あるいは、夢中になりたかったけどハマるものが見つからなかった人。そんな、夢に囚われていた人なら誰しも憧れる「天才」の背中。その横顔をちょびっと覗ける作品です。
あらすじ
自分の才能に絶対の自信を持つ藤野と、引きこもりの京本。田舎町に住む2人の少女を引き合わせ、結びつけたのは漫画を描くことへのひたむきな思いだった。月日は流れても、背中を支えてくれたのはいつだって――。唯一無二の筆致で放つ青春長編読切。
3位:『ちはやふる』末次由紀
#2010年『このマンガがすごい!』オンナ編1位 #アニメ化 #実写映画化
百人一首を侮ることなかれ!学校で触れた程度の人も多いと思いますが、スピード・戦略・聞き取り・メンタルなど、多くの要素が求められる奥深い競技なんです。
千早は小学生の時転校してきた凄腕のかるた選手・新(あらた)との出会いをきっかけに百人一首にのめり込みます。高校では幼なじみの太一と「競技かるた部」を立ち上げ、仲間とともに全国大会での優勝を目指します。
千早が仲間やライバルたちと切磋琢磨し成長していく様子は、スポ根漫画にも劣らない熱さ。それでいながら、初々しく息が詰まるような恋愛や美麗な作画など、少女漫画らしい魅力も存分に楽しめます。
老若男女問わず好きなことに真っ直ぐ打ち込む楽しさを教えてくれる名作です!
あらすじ
まだ“情熱”って言葉さえ知らない、小学校6年生の千早(ちはや)。そんな彼女が出会ったのは、福井からやってきた転校生・新(あらた)。おとなしくて無口な新だったが、彼には意外な特技があった。それは、小倉百人一首競技かるた。千早は、誰よりも速く誰よりも夢中に札を払う新の姿に衝撃を受ける。しかし、そんな新を釘付けにしたのは千早のずば抜けた「才能」だった……。まぶしいほどに一途な思いが交差する青春ストーリー、いよいよ開幕!!
4位:『ハチミツとクローバー』羽海野チカ
#第27回講談社漫画賞少女部門受賞 #アニメ化 #実写映画化
恋愛漫画の傑作として名高い「ハチクロ」。片想いの切ない恋模様が取り上げられがちですが、魅力はそこだけではありません。自らの才能や生き方に悩む登場人物たちを繊細かつ力強く描く羽海野チカの筆致は、恋愛を超えた人生と愛情の奥深さを見せてくれるはず。
主人公・竹本祐太は東京の美大に通う2年生で、先輩の真山や森田と、騒がしくも楽しい日々を過ごしていました。
物語は、竹本と森田が油絵科の新入生・花本はぐみに一目惚れするところから幕を開けます。一方、真山はバイト先の経営者・理花に恋しており、陶芸科のあゆみはそんな真山に想いを寄せるのでした…。
スピッツとスガシカオの曲が絶妙なアニメと映画もおすすめです!
あらすじ
6畳+台所3畳フロなしというアパートで貧乏ながら、結構楽しい生活を送る美大生・森田、真山、竹本の3人。そんな彼らが、少女のように小さく可憐な女の子・花本はぐみと出会い…!?
5位:『銀の匙』荒川弘
#「マンガ大賞2012」大賞 #アニメ化 #実写映画化
農業を描いた作品で、食事シーンがとにかく美味しそう!特に「ピザ窯」のエピソードは夜中に読むと危険です…。
受験の失敗を引きずっていた主人公・八軒勇吾は、北海道の大蝦夷農業高等学校(通称エゾノー)で、自分のやりたいことを探します。
慣れない農業に苦戦したり、北海道の大自然に翻弄されながらも、様々なことに積極的に挑戦し、答えを出して前進していく姿が魅力的です。
作者の荒川弘は酪農家の出身で農業高校の卒業生のため、描写がとにかくリアル!農家の厳しい事情も包み隠さず描かれていますので、読めば食卓の見え方が変わるかもしれません。
あらすじ
大自然に囲まれた大蝦夷農業高校に入学した八軒勇吾。授業が始まるなり子牛を追いかけて迷子、実習ではニワトリが肛門から生まれると知って驚愕…などなど、都会育ちには想定外の事態が多すぎて戸惑いの青春真っ最中。仲間や家畜たちに支えられたりコケにされたりしながらも日々奮闘する、酪農青春グラフィティ!!
6位:『ショーハショーテン!』浅倉秋成×小畑健
目の前の人を、腹を抱えるぐらい笑わせる。そんな奇跡をやってのけてしまうのが芸人です。
お笑いのセンスはあるけどアガリ症の高校生・四十万畦道は、抜群の演技力を持つ元天才子役・東片太陽の強引な勧誘によって、文化祭のコントに参加。そこで受けた笑いの”波”に衝撃を覚え、2人で笑いの頂点を目指すことになります!
ど素人の原石コンビが笑いのセオリーを身につけ、「お笑い力」を磨いていく成長青春物語としての面白さはもちろんのこと、芸人を目指していた原作者による緻密な笑いの分析が作品全体にリアリティを出しています。作中のコントや漫才も普通に笑えるのがすごい(笑)『デスノート』作画の小畑健による美麗な絵も組み合わさってできた至高のエンタメ作品です!
「笑い」をつくり、そこで戦う人たちの世界を内側からのぞいてみませんか?
あらすじ
お笑いのセンスはあれど、人前では緊張してしまう内気な少年・四十万畦道! かたやネタは作れずとも表現力はピカイチの元天才子役・東片太陽! 生きてきた道も違えば、性格も違う高校1年生の2人だが、目指す目標は唯一つ“お笑いの頂点”!!
7位:『ぐらんぶる』吉岡公威/井上堅二
#「みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞2018」ネクストブレイク部門7位 #アニメ化 #実写映画化
頭を空っぽにして笑いたい時におすすめの青春ダイビング物語。
大学1年生の北原伊織は、叔父が経営するダイビングショップに居候することになり、先輩からスキューバダイビングに誘われます。しかし、頼りにしていた先輩たちは、全裸と酒をこよなく愛するダメダメな大学生で!?
全裸・酒・美女・(時々)ダイビングの、残念で愉快なスクールライフが幕を開けます。
原作は大人気ラノベ『バカとテストと召喚獣』シリーズの井上堅二。抱腹絶倒の掛け合いに、作画担当・吉岡公威の顔芸が加わって、あなたの腹筋を全力で破壊しにきます。
電車内で読む際はご注意を!
あらすじ
海沿いの街で一人暮らしを始めた北原伊織は衝撃の大学デビューを果たす。出会ったのは美女とダイビング、そして愛すべき野郎ども! バカを描かせたら天下一品の井上堅二と、裸の若者を描く達人・吉岡公威が繰り出す、酒とノリがあふれる最高のキャンパスライフ!!
8位:『青のオーケストラ』阿久井真
#アニメ化
青野一は天才的なヴァイオリンの技術を持ちながらも、プロのヴァイオリニストである父への不信から、音楽をやめていました。進路に迷っていた中3の秋に、音楽好きの少女・秋音律子と知り合ったことで、高校ではオーケストラ部に入部します。
ひねくれていた青野がライバルの佐伯直をはじめとする個性的な仲間たちと出会い、時にぶつかりながらも絆を育んでいく姿には、「青春」の尊さを感じずにはいられません。
精細なタッチで描かれる演奏シーンも必見!曲の情景と共に、紙面からメロディと感情がほとばしってくるような迫力があります。
漫画で“音”が聞こえてくる臨場感を体験してみてください。
あらすじ
とある理由でヴァイオリンを弾くのを辞めた 元・天才少年、青野 一(あおのはじめ)。 中学3年の秋、一人の少女と高校のオーケストラ部と出会い、 止まっていた彼の時間が動き出す―― 音と音、心と心が繋がっていく アンサンブル青春ドラマ、開幕。
面白い青年漫画おすすめランキングTOP6!
一風変わったお仕事モノや、グロ風味の強いサスペンス、ちょっと刺激的な濡れ場シーンなど、少年漫画では表現できない作風の幅広さが青年漫画の魅力!背景やキャラの書き込みが丁寧な作品が多いので、絵を眺めているだけでも楽しめます。
1位:『宇宙兄弟』小山宙哉
#第35回講談社漫画賞一般部門受賞 #アニメ化 #実写映画化
「兄弟で宇宙へ行く」という幼少期に交わした約束を追いかけ、見事月面へ立ってみせた弟・日々人と、その背中を追うように30歳を過ぎてから宇宙を目指すことを決意した兄・六太。彼ら兄弟の軌跡を描いた作品です。
宇宙飛行士を目指す過程で描かれる個性的で素敵な仲間たちとの出会い、予想外の展開に感動的なエピソードと、読者を飽きさせない「人間ドラマ」が魅力です。また、作中では数々の名言が登場するため、読み返して心を奮い立たせるビジネスマンも多いのだとか。
長編漫画なので、まずは六太が宇宙飛行士選抜試験に挑む1〜5巻を読んでいただくのがおすすめです!
あらすじ
2025年。兄は、もう一度だけ自分を信じた。筑波経由火星行きの物語がはじまる! 本格兄弟宇宙漫画発進! 幼少時代、星空を眺めながら約束を交わした兄・六太と弟・日々人。2025年、弟は約束どおり宇宙飛行士となり、月面の第1次長期滞在クルーの一員となっていた。一方、会社をクビになり、無職の兄・六太。弟からの1通のメールで、兄は再び宇宙を目指しはじめる!
2位:『バガボンド』井上雄彦
#第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞
吉村英治の小説『宮本武蔵』を『スラムダンク』の作者である井上雄彦が漫画化!
時は1600年、親の愛情を知らず”鬼子”と蔑まれる少年・武蔵は、幼馴染の又八を誘い、天下無双を目指して武者修行の旅に出ます。
筆タッチで描かれる迫力の剣劇シーンは、読んでいて思わず身震いするほど!主人公・宮本武蔵の苦悩も見どころです。最強に近い所まで上り詰めながらも、なぜか満たされない心。剣を振るう理由を探し、過酷な旅を続けます。
平和になり、剣が役割を失った現代。しかし生きがいを求めて彷徨うのは、いつの時代も変わらないのかもしれません。
あらすじ
「強い」とはどういうことか……。六十余戦無敗だった男「宮本武蔵」を、井上雄彦が圧倒的画力で描く超話題作!
3位:『AKIRA』大友克洋
#2002年アイズナー賞最優秀国際作品部門受賞 #アニメ化
第三次世界大戦後の日本の新首都「ネオ東京」。世界を揺るがす存在「アキラ」をめぐる争いに巻き込まれた不良少年たちの活躍を描くSF超大作です。
バイクチームのリーダーで人望が厚い金田と、彼に劣等感を抱き対抗心を燃やす鉄雄。2人の対決が一番の見どころですが、やはり、大友克洋の画力の素晴らしさは特筆しておくべきものでしょう。緻密な未来の都市や超能力描写は圧巻で、あの手塚治虫が嫉妬したという逸話も頷けます。
漫画が完結してから30年以上の時が経ちましたが、令和の今読んでも新たな発見や驚きがあること間違いなし。新アニメ化プロジェクトも発表されており、視聴できる日が待ち遠しいです!
あらすじ
第3次世界大戦から38年、世界は新たな繁栄をむかえつつあった――。ネオ東京を舞台に繰り広げられる本格SFアクションコミックの金字塔!
4位:『ザ・ファブル』南勝久
#第41回講談社漫画賞一般部門受賞 #実写映画化
どんな相手も6秒以内に殺せる伝説の殺し屋・ファブル。ボスの命令をこなしたばかりの彼に下った次のミッションは、1年間殺しを休業して大阪で一般人「佐藤明」として暮らすこと。
殺し屋と聞くとシリアスで殺伐とした物語を想像する人も多いかもしれませんが、『ザ・ファブル』は全く毛色が違います。殺しのプロとして沢山の人間を仕留めてきた明の感覚はどこか世間とズレており、それが絶妙なユーモアを生み出しているのです。リアルな生活感と生々しい暴力のバランスが絶妙な、ノワールコメディの新たな傑作が誕生しました!
岡田准一がファブルを見事に演じ切った映画版も素晴らしいので、ぜひ見比べてみて下さい。
あらすじ
“寓話”と呼ばれし、風変わりな“殺しの天才”が、この町の片隅にひっそりと棲んでいる──。殺しのプロとして“一般人”になりきれ! 野蛮で、滑稽な、大阪DAYS。
5位:『ゴールデンカムイ』野田サトル
#このマンガがすごい!2016オトコ編2位 #アニメ化 #実写映画化
日露戦争帰りの元軍人「不死身の杉元」が、アイヌの少女・アシリパと手を組み、莫大な埋蔵金を探す冒険活劇です。
アイヌ文化の丁寧な紹介、人食い熊との凄惨を極めた戦いや、狩猟で捕った野生動物をその場で料理して食べるグルメ展開、爆笑ギャグなどの様々な要素が詰め込まれた物語は、まさに「和風闇鍋ウエスタン」!メインの登場人物が奇人変人の個性派ぞろいであることも魅力の1つです。
意外かもしれませんが、『ゴールデンカムイ』を積極的におすすめしたいのは女性。猛々しく濃ゆい男たちが大暴れする物語は、下ネタ多めであるものの女性受けする要素がてんこ盛りで、一度読んだら深くのめり込んでしまうでしょう!
あらすじ
『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりが!? 立ち塞がる圧倒的な大自然と凶悪な死刑囚。そして、アイヌの少女、エゾ狼との出逢い。『黄金を巡る生存競争』開幕ッ!!!!
6位:『ヴィンランド・サガ』幸村誠
#第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞 #アニメ化
舞台は11世紀初頭ヨーロッパ、父親をバイキングに殺された少年トルフィンの壮絶な戦いの物語です。復讐のために戦士となった彼は、戦争や略奪、暴力と罪の中で成長していき、やがて争いのない理想の地「ヴィンランド」を目指すに至ります。
綿密な時代考証の上で紡がれた物語は圧倒的なリアリティがあり、登場人物の息遣いすらも感じられるほど。トルフィンの目を通して目撃することになるバイキングたちの強烈な生き様は、「人間とは何なのか」を深く考えるきっかけとなるでしょう。
そして、彼の信念の旅路は、読者の心をかつてないほど遠くへと連れて行ってくれるはず。素晴らしい読書体験を約束してくれる至高の一作です。
あらすじ
千年期の終わり頃、あらゆる地に現れ暴虐の限りを尽くした最強の民族、ヴァイキング。そのなかにあってなお、最強と謳われた伝説の戦士が息子をひとり授かった。トルフィンと名づけられた彼は、幼くして戦場を生き場所とし、血煙の彼方に幻の大陸“ヴィンランド”を目指す!! 『プラネテス』の幸村誠が描く最強民族(ヴァイキング)叙事詩、堂々登場!
面白い歴史漫画おすすめランキングTOP3!
様々なキャラクターの思惑が交錯し、壮大なストーリーを楽しめるのが歴史漫画の醍醐味。車もPCもスマホもない時代に、熱い志を持って人生を切り開き、世界を変えた英雄たちがいました。彼らの生き方の中に、あなたの悩みを解決するヒントが眠っているかも!
1位:『キングダム』原泰久
#第17回手塚治虫文化賞マンガ大賞 #アニメ化 #実写映画化
動乱期の中国大陸で2人の少年が運命的な邂逅を果たします。1人目の「信」は、身分が低くとも天下の大将軍を目指す熱血漢。もう1人の「政」は、後に中華統一を果たし秦の始皇帝となる人物です。身分は違えど大きな志を持った2人が激動の戦国の世を駆け抜けていきます。
下僕の身分だった信が成り上がるストーリーはとても爽快で、どんな困難にもへこたれない姿は、私たちが自身の目標に向かっていくための勇気を与えてくれるはず。信以外のキャラも魅力的で、王騎や羌瘣のように主人公すら食ってしまいかねない熱い活躍をするキャラも登場します。
声優・俳優陣の熱量が凄まじいアニメ、実写映画もおすすめの傑作漫画です!
あらすじ
時は紀元前――。いまだ一度も統一されたことのない中国大陸は、500年の大戦争時代。苛烈な戦乱の世に生きる少年・信は、自らの腕で天下に名を成すことを目指す!!
2位:『ヒストリエ』岩明均
#第14回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞
時代背景もあって残酷な描写が多いですが、エウメネスが智謀を生かして敵を欺き、立身出世していくストーリーは爽快です!
紀元前4世紀の古代ギリシア。読書好きの青年エウメネスは、奴隷を助けたことで恨みを買い、自身もまた奴隷に落とされてしまいます。しかし人買いに運ばれる航海の最中、奴隷たちの反乱で船が転覆。エウメネスは運よくパフラゴニアに漂着し、持前の知識を駆使して地元民たちの信頼を得ていきます。そして、マケドニア国王と運命の出会いを果たすのでした。
エウメネスの人生は困難の連続。幾度も命の危機にさらされますが、逆境をものともせず、涼しい顔で乗り切る姿がかっこいい!歴史好きなら読んでおいて損はありません。
あらすじ
舞台は紀元前。奴隷の身分にありながら、豊かな教養と観察眼、判断力、そしてそれらを駆使して行動を起こす度胸を兼ね備えた、不思議な青年・エウメネスがいた。あの偉大なる哲学者・アリストテレスの逃亡を助けたりしながら、彼が目指していたのは、「故郷」と呼ぶカルディアの街……。のちにアレキサンダー大王の書記官となるエウメネスの、波乱に満ちた生涯を描いた歴史大作が登場!
3位:『逃げ上手の若君』松井優征
#「全国書店員が選んだおすすめコミック2022」第8位
『暗殺教室』『魔人探偵脳噛ネウロ』の松井優征が描く、ちょっと変わった時代劇。武力もコネもない若君の唯一の武器、それは“逃げること”でした。
時は14世紀、幕府に反旗を翻した足利尊氏によって、武家の少年・北条時行(若君)は故郷を追われ、「未来が見通せる」という信濃国の神官にかくまわれます。そこで若君は「2年後、英雄になっている」と予言されますが…。
討伐のお触れを出され、全国の武将から狙われる若君は、ひたすら逃げて隠れてを繰り返し、仲間を集めて尊氏との決戦に備えます。「とにかく生き延びる」「仲間を大事にする」若君のこの戦法は、現代にも通じるはず。弱者の戦略が学べる漫画です。
あらすじ
1333年、鎌倉――。幕府の後継として生きるはずだった少年・北条時行は突然の謀反で故郷も家族も全て失う。しかし時行は、生き延びることに関しては誰よりも秀でていた。信濃国の神官・諏訪頼重に誘われ、少年は逃げて英雄になる道を歩み始めた!
こちらもご参考にどうぞ!



面白い社会派漫画おすすめ1選!
「漫画なんか読んでる暇があったら勉強しなさい」そんな言葉はもう古いです。社会や人間について漫画から学べることはたくさんあります。もちろん手に汗握るアクションや知的な駆け引き、シュールなギャグなど、漫画だからこそ楽しめる要素も盛りだくさん!
『ハイパーインフレーション』住吉九
#「このマンガがすごい!2022」オトコ編11位
新しい”経済バトル漫画”の誕生です!
商売好きな少年ルークは、ヴィクトリア帝国に奴隷として捕まった姉を助けに向かう中、神から「身体から偽札を出せる力」を授かります。出せるお札の材質・デザインは本物そっくり。ただし、識別番号が全て同じなので、2枚以上見られるか、番号を知られると偽札であることがバレてしまいます。
しかし、侮ることなかれ。ルークはこれまでの商売で培った勘と頭の回転の早さで、偽札を存分に活かし、数々の困難を乗り越えていきます。話のスケールは徐々に大きくなり、ついには偽札をばら撒くことで急激なインフレを起こし、世界経済を破壊する計画にまで発展!
「お金」という誰もが身近な題材で、ここまで面白い話が展開されることに驚愕します。経済の基本知識の説明も頭に入ってきやすく、大人こそ読むべき!あとは何よりギャグ。ギャグが面白すぎです。
あらすじ
帝国の奴隷狩りによって、両親を失った少年ルーク。今度の奴隷狩りでは最愛の姉がオークションに出品されてしまう!! 絶望のドン底でルークが手に入れたのは、『体からカネを生み出す能力』だった!! オークションに参加するルーク――余裕で姉を落札か!? だが、この力には“致命的な欠陥”があって……!? カネが、生命が、怒りが、暴力が、欲望が、『加速≒インフレ』し――物語はハイパーインフレーションを巻き起こす!!
面白いSF・ファンタジー漫画おすすめランキングTOP6!
緻密に練られた設定と、独創的な世界観が魅力のSF・ファンタジー。今回は流行りの異世界転生や現代妖怪モノから、不老不死や文明再生など、色々な読み味の作品を集めました。常識のカセを取っ払って、ファンタジーの世界に心ゆくまで浸ってください。
1位:『Dr.STONE』稲垣理一郎
#第64回小学館漫画賞少年向け部門受賞 #アニメ化
ある日、謎の光線が空から降り注ぎ、全人類が石化してしまった地球。3000年後、人類の痕跡がほとんど失われた世界で、科学好きの少年・石神千空が目覚めます。
石化が解けたカギは「硝酸」だと見抜き、次々と優秀な仲間たちを復活させ、文明の再興を目指す千空。しかし“霊長類最強の高校生”獅子王司が反対し、科学VS武力のストーンウォーズが勃発して…。
設定が秀逸。文明が滅んだストーンワールドから、千空が科学知識を駆使して「携帯電話」や「コンピュータ」を発明していく過程にはワクワクが止まりません!
科学に興味がある方や、その入り口としても最適です。
あらすじ
一瞬にして世界中すべての人間が石と化す、謎の現象に巻き込まれた高校生の大樹。数千年後――。目覚めた大樹とその友・千空はゼロから文明を作ることを決意する!! 空前絶後のSFサバイバル冒険譚、開幕!!
2位:『約束のネバーランド』白井カイウ
#2018年 このマンガがすごい! オトコ版1位 #アニメ化 #実写映画化
ファンタジー・謎解き・サスペンス、様々な魅力が詰まった傑作です。
優秀な子供たちを育成する孤児院「グレイス=フィールドハウス」。運動神経に優れたエマと、知能テスト1位のノーマンはある日、この孤児院が人間の上位種である「オニ」たちのエサを育てるための場所だと知ります。
読書家のレイを巻き込み、年長の子供たちを引き連れて何とか孤児院を脱出するエマたち。しかし外の世界は、強靭な肉体を持つオニたちが支配していました…。
人間が被食者(エサ)である世界のおいて、数も肉体の強さも上回るオニたちからの逃走劇は、常に緊張感が途切れません。エマたちは果たして無事にオニたちから逃れ、楽園(ネバーランド)へ辿り着けるのか?
あらすじ
母と慕う彼女は親ではない。共に暮らす彼らは兄弟ではない。エマ・ノーマン・レイの三人はこの小さな孤児院で幸せな毎日を送っていた。しかし、彼らの日常はある日突然終わりを告げた。真実を知った彼らを待つ運命とは…!?
3位:『夏目友人帳』緑川ゆき
#「このマンガがすごい!2009」オンナ編第8位 #アニメ化
人と妖怪の繊細な感情のやり取り、藤原夫妻や友人・田沼を始めとした心優しい登場人物、そして、郷愁を誘う緑豊かな田園風景やひなびた寺社仏閣などの描写が愛おしく、ページを捲っているうちに自然と涙が溢れてきます。
声高に叫ばずともその感動と輝きがしっかりと心に届く、飾らない名作です。
あらすじ
「妖怪が見える」という秘密を抱えた孤独な少年・夏目。強力な妖力を持っていた祖母・レイコの遺品である「友人帳」を手にして以来、妖怪たちから追われる羽目に!! 祖母が妖怪たちと交わした「契約」をめぐって、用心棒・ニャンコ先生とともに忙しい日々を送ることになった夏目は…!? あやかし契約奇談!
4位:『不滅のあなたへ』大今良時
#第43回講談社漫画賞少年部門受賞 #アニメ化
ある日、地上に謎の球体が落ちてきます。“球”は、あらゆる姿に変身できる能力を持っていました。狼になった“球”は少年と出会い、その死を見届けた後、彼の姿を借りて旅を続けます。
徐々に自我が芽生え「フシ」と名付けられた少年を正体不明の怪物“ノッカー”が襲います。フシは大事な人たちを守るため、ノッカーとの戦いを決意するのですが…。
無感情だった主人公が、様々な人たちと出会い、彼らの死に触れていくうちに、少しずつ心を得ていく過程が胸を打ちます。不死の主人公は、出会いと別れの果てに何をつかむのか。おすすめのエピソードはタクハナ編。不器用な少年グーグーが示した愛の形に、涙が止まりません。
あらすじ
何者かによって“球”がこの地上に投げ入れられた。その球体は、情報を収集するために機能し、姿をあらゆるものに変化させられる。死さえも超越するその謎の存在はある日、少年と出会い、そして別れる。光、匂い、音、暖かさ、痛み、喜び、哀しみ……刺激に満ちたこの世界を彷徨う永遠の旅が始まった。これは自分を獲得していく物語。
5位:『葬送のフリーレン』山田鐘人
#このマンガがすごい!2021 オトコ編2位
短い生涯。どう生きて、どう死ぬか。そのヒントがこの漫画にあります。
魔王を倒した勇者ヒンメルの一行。解散して再び出会った時には、長寿であるエルフのフリーレン以外は皆、年老いて死を間近にしていました。ヒンメルとの永遠の別れを経て、フリーレンは彼らともっと深く付き合わなかったことを後悔し、過去の冒険の思い出をたどる旅に出ます。
フリーレンの回想に登場する勇者ヒンメルがとにかくカッコいい!無感情で魔法以外のことに興味を持たなかったフリーレンが、ヒンメルにだけは惹かれた理由も頷けます。また、人間と触れ合い、人間を知るたびに、少しずつ変わっていくフリーレンの成長を見守るのも楽しいです。
あらすじ
物語は“冒険の終わり”から始まる。英雄たちの“生き様”を物語る、後日譚(アフター)ファンタジー!
6位:『転生したらスライムだった件』伏瀬
#アニメ化
会社員の三上悟はある日、後輩を庇い通り魔に刺されて死亡します。しかし気がつくと全く知らない場所で目が覚め、さらに自分の姿を見てみると…何とスライムになっていました!名前をリムルと改めた悟は、強力なスキルと信頼できる仲間を集めながら、様々な種族が存在する異世界で「種族関係なく楽しく暮らせる国造り」を目指して転生ライフを始めます。
転生漫画の代表作ともいえる本作品の魅力は、迫力のある技の描写とアクションシーン、どんな敵が現れても最強でいるリムルの強さ。
主人公最強系や転生系の作品が好きな方はもちろん、転生系を読んだことが無い方にも自信を持ってオススメできる作品です!
あらすじ
通り魔に刺されて死んだと思ったら、異世界でスライムに転生しちゃってた!?相手の能力を奪う「捕食者」と世界の理を知る「大賢者」、2つのユニークスキルを武器に、スライムの大冒険が今始まる!
面白いホラー漫画おすすめランキングTOP5!
退屈で眠れない夜に、漫画で刺激的な体験をしてみませんか?平和な日本に住んでいると、つい忘れがちな「恐怖」の感情。人がホラー漫画を読みたくなるのは、恐怖を擬似的に感じて、生の実感を得たいからかもしれません。背筋がゾクッとするような、最凶のホラー漫画5選をご紹介。
1位:『アイアムアヒーロー』花沢健吾
#第58回小学館漫画賞一般向け部門受賞 #実写映画化
絶望的な日々を送る人にとっては、日常の崩壊こそが唯一の救いです。
主人公・鈴木英雄は冴えない35歳の漫画家。借金を背負い、他の漫画家のアシスタントをしながら再デビューを目指しますが、出版社には相手にされません。唯一の救いは恋人の徹子ですが、彼女すら元カレを引き合いに出して英雄の不甲斐なさをなじる始末。しかし、地獄のような日常がひっくり返る大事件が発生し…。
そんな暗い妄想を純度100%で具現化させたようなストーリー展開に震えが止まらなくなりました。ぜひ手に取って、世界が壊れていく音を聞いてみてください。
長澤まさみと有村架純、両手に花の大泉洋が羨まし過ぎる映画版もおすすめです。
鈴木英雄、35歳。漫画家のさえないアシスタント生活を過ごす中、悶々とした現実に勝つため時に妄想に逃げ込み、救いであるはずの恋人にも不安と不満が募る。
だがある日、気付かぬうちに謎の感染症が蔓延し始め…現実の世界が壊れ、姿を変えていく…!?
迷い込んだのは、日常と非日常、平凡と狂気が交差する世界。極私的サバイバルパニックホラーここに開幕!!
2位:『バトル・ロワイアル』田口雅之
#実写映画化
極東の全体主義国家「大東亜共和国」では毎年、全国の中学3年生の中から無作為に選び出したクラスの生徒たちを、最後の1人になるまで殺し合わせていました。そして今回、殺人プログラムの対象に選ばれたのは主人公・七原秋也のクラス。
ゲームを止めようとする者、絶望して自殺を選ぶ者、積極的に殺戮を行う者など、反応は人それぞれ。果たして秋也はこの最悪のデスゲームを生き残ることができるのでしょうか?
同名小説が原作ですが、漫画版はキャラがさらに魅力的になり、ホラー度・残酷度も大幅に増量され、アクションもスタイリッシュにパワーアップしています。徹夜読みも覚悟してほしいホラー漫画の大大大傑作です!
あらすじ
生存者1名になるまで殺し合わなければならないという殺人実験“プログラム”に巻き込まれた中学3年生42人の悲劇!!
3位:『ミスミソウ』押切蓮介
#実写映画化
イジメに耐えに耐えて怒りが一気に爆発する瞬間は、どんなに惨たらしく残酷な暴力が振るわれたとしても、恨みと憎しみの大きな解放感があります。
父親の仕事の都合で東京の学校から田舎の中学校に転校してきた野咲春花はクラスメイトから酷いイジメを受けます。イジメは悪化の一途を辿り、彼女が登校拒否を行うと、イジメっ子たちは家を放火!春花の妹は大やけどを負い、両親は命を落としてしまいます。事件の真相を知った春花は、イジメっ子たちに凄惨な復讐を開始するのでした。
ホラー好きはもちろん、現在イジメを身近なものとして感じている人には特に読んでもらいたい作品です。
あらすじ
「私は家族を焼き殺された――。」三角草(ミスミソウ)。厳しい冬を耐え抜いた後に雪を割るようにして咲く花。閉鎖的な田舎町の中学に転校してきた少女「春花」を待っていたのは、壮絶なイジメだった。せき止められない憎しみに、少女の心は崩壊する―――!!
4位:『死役所』あずみきし
#アニメ化 #ドラマ化
自殺や病死、事故死などで亡くなった全ての死者が訪れる場所「死役所」。死役所の職員に迎えられた死者たちが、自らの生前の体験を語り、時に職員と対話をしていく物語です。
死者の口から語られる人生は、幸福なものも不幸なものも、どれも魂が抉られるほどショッキング。彼らに感情移入して読めば、疑似的に死ぬことが体験できるため、自分の人生を見直すきっかけにもなるでしょう。
主要キャラの死役所の職員たちはミステリアスな人物が多く、過去が徐々に明らかにされていく展開も魅力的。個人的には主人公・シ村の過去が早く知りたくてたまりません!
あらすじ
お客様は仏様です。此岸と彼岸の境界に存在する、死役所。ここには、自殺、他殺、病死、事故死……すべての死者が訪れる。罪無き者は、天国へ。罪深き者は、地獄へ。あるいは――。“助けたこと、後悔してるんです。…こんなことを考えてる、自分が嫌で…”命を棄ててまで、守りたいものはありますか? 魂抉る死者との対話、待望の第1巻。
5位:『彼岸島』松本光司
#アニメ化 #実写映画化
主人公・宮本明は、行方知れずとなった兄を探すために友人と彼岸島に訪れますが、そこは吸血鬼に支配されており、人類存亡を賭けた吸血鬼との戦いに巻き込まれていきます。
テンポの良いサスペンスと、吸血鬼たちとの大迫力のバトルは中毒性が高く、一度読み始めたらページを捲る手が止められなくなるほどです。その一方で、本作の強引すぎる展開と徹底した残酷描写はギャグとしてツッコミを入れて楽しむこともできます。
読者を必要以上に暗い気持ちにさせない珍しいタイプのホラー漫画です。怖いのはもちろんですが、ネタとしても盛り上がれるので、ぜひ読んでみてください。
あらすじ
吸血鬼が棲む孤島、彼岸島(ひがんじま)――。踏み入れたら最後、再び生きて還ることはない……。大学に合格したばかりの宮本明(みやもと・あきら)の兄は、2年前に行方不明となっていた。実は彼は彼岸島へ連れ去られ、現在一人で身を隠し生活していたのだ。そんなある日、明の前に現れた謎の美女。彼女は行方不明の兄の免許証を持っていた。それは恐るべき島への誘い。そして……忌まわしき悪夢の幕が上がる――。戦慄(せんりつ)の吸血鬼サバイバルホラー!!
こちらもご参考にどうぞ!



面白いミステリー・サスペンス漫画おすすめランキングTOP3!
次々と巻き起こる事件、増えていく謎、急展開の連続にページをめくる手が止まらない!一度読んだらドはまり間違いなしのミステリー・サスペンス漫画をご紹介します。徹夜必至の名作ばかり。寝不足からの体調不良にご注意ください。
1位:『DEATH NOTE』大場つぐみ/小畑健
#「このマンガがすごい!2006年」オトコ版2位 #アニメ化 #実写映画化 #ドラマ化
天才高校生の夜神月(やがみライト)はある日、名前を書いただけで人を殺せる死神のノート「デスノート」を拾い、犯罪者を裁いて悪のいない新世界を作ろうと決意。そんな彼の前に立ちはだかったのが、世界一の探偵L(エル)でした。
邪魔する者には容赦しない月と、ノートによる殺人を決して許さないL。手段を選ばない2人の天才の駆け引きが本作の見所です。主人公の月は優しい少年でしたが、理想の世界のために家族すら平気で利用する外道に変貌。一方のLも、違法スレスレの強引な捜査で月を追い詰めます。苛烈な頭脳戦を制するのは果たしてどちらか?
人間の暗部に深く切り込むクライムサスペンス。一気読み推奨です。
あらすじ
このノートに名前を書かれた人間は死ぬ…。死神 リュークが人間界に落とした一冊のノート「DEATH NOTE」。ここから、二人の選ばれし者「夜神月」と「L」の壮絶な戦いが始まる!! かつてないスリルとサスペンス!!
2位:『ミステリと言う勿れ』田村由美
#このマンガがすごい! 2019 オンナ編第2位 #ドラマ化
アフロでボッチな大学生・久能整が様々な事件に巻き込まれますが、並外れた洞察力と知識で謎を解決していく物語です。ある日、整がカレーを作っていると、いきなりアパートに刑事たちがやってきて、殺人事件の容疑者として取り調べを受けることに…。
整が作中で語る雑学の面白さや、ズバズバとした物言いが気持ちよく、その語りにフンフンと熱心に耳を傾けている間に、いつの間にか犯人に辿り着いている展開はまさに驚嘆。「田村由美さん、マジすげえ!」と膝を打ちました。
筆者は1巻を読み終えた後、残りの全巻も3日以内に読破してしまいました。菅田将暉主演のドラマも良いですが、個人的には原作を読んでから見るのがおすすめです。
冬のある、カレー日和。アパートの部屋で大学生・整がタマネギをザク切りしていると・・・警察官がやってきて・・・!?
突然任意同行された整に、近隣で起こった殺人事件の容疑がかけられる。しかもその被害者は、整の同級生で・・・。
次々に容疑を裏付ける証拠を突きつけられた整はいったいどうなる・・・???
3位:『憂国のモリアーティ』竹内良輔
#「第13回 全国書店員が選んだおすすめコミック」一般部門2位 #アニメ化
舞台は大英帝国時代のロンドン。貴族であるモリアーティ家に、孤児の兄弟が引き取られます。天才的な頭脳を持っていた兄は、屋敷の子息であるウィリアムと入れ替わり、モリアーティ家の乗っ取りに成功。そして長兄アルバートの協力の元、残酷な階級差別がはびこる社会を変えるため、暗躍します。
本作の主人公ウィリアム・モリアーティはあの有名な名探偵シャーロック・ホームズのライバルです。原作では悪役の印象が強いモリアーティですが、本作では弱者を助け、身分制度と戦う義賊として描かれています。
モリアーティとホームズ、2人のイケメンによる頭脳対決も見どころ。ダークヒーローとミステリーが好きなら、文句なしにおすすめです。
あらすじ
時は19世紀末、大英帝国最盛期のロンドン──。 この国に根付く階級制度に辟易するモリアーティ伯爵家長子・アルバート。孤児院から引き取ったある兄弟との出会いによって、世界を浄化するための壮大な計画が動き出す。名探偵シャーロック・ホームズの宿敵、モリアーティ教授の語られざる物語の幕が開く──!!
こちらもご参考にどうぞ!



面白い芸術・芸能漫画おすすめランキングTOP2!
絵画や音楽、芸能界…それらは映像の向こう側の世界で、自分には縁遠いと思っていませんか?しかし、表現の世界で生きている人たちも同じ人間。それぞれが悩みや葛藤を抱えています。ちょっと勇気を出して踏み込んでみれば、新たな発見が待っているかもしれませんよ。
1位:『ブルーピリオド』山口つばさ
#第44回講談社漫画賞一般部門受賞 #アニメ化
勉強も遊びもそつなくこなす優等生・矢口八虎があるきっかけで絵の魅力にハマり、東京藝術大学合格を目指す物語です。
藝大の現役生の実質倍率は200倍と日本一。そんな藝大に、これまで絵をまともに描いたことがない人間が挑むのですから様々な障害にぶち当たります。八虎が立ちはだかる壁を1つ1つ乗り越えていく過程は、王道のスポ根にも通じるものがあり、読んでいて清々しいです。
本気で「好き」と向き合った時に誰もが感じる恐怖や苦しさが丁寧に描かれている点に好感を持ちました。誠実な姿勢の漫画だからこそ、八虎と同じような悩みを抱える読者に優しく寄り添い、力強く導いてくれるはず。ずっと手元に置いておきたくなる作品です。
あらすじ
成績優秀かつスクールカースト上位の充実した毎日を送りつつ、どこか空虚な焦燥感を感じて生きる高校生・矢口八虎(やぐち やとら)は、ある日、一枚の絵に心奪われる。その衝撃は八虎を駆り立て、美しくも厳しい美術の世界へ身を投じていく。美術のノウハウうんちく満載、美大を目指して青春を燃やすスポ根受験物語、八虎と仲間たちは「好きなこと」を支えに未来を目指す!
2位:『四月は君の嘘』新川直司
#尾田栄一郎が嫉妬した漫画 #2013年講談社漫画賞少年部門受賞 #アニメ化 #実写映画化
かつて天才ピアニストと呼ばれた少年・有馬公正は、母の死により自分の奏でる音が聞こえなくなり、コンクールの世界から姿を消します。中学生になった公正は型破りなバイオリン奏者の同級生・宮園かをりと出会い、彼女は公正を強引にコンクールの世界に引き戻そうとしますが、実は秘密を抱えており…。
正確無比で無機質な公正の演奏が、かをりの登場をきっかけに大切な友人や恩師、ライバルと関わる中で徐々に色づき始めます。音楽家が枠を破り成長していく姿が鮮やかに描かれ、音楽が鳴り響いてくるような画力は圧巻!
『ONE PIECE』作者の尾田先生が嫉妬した作品としても有名で、作中弾かれる楽曲を収録したアルバムもおすすめです。
あらすじ
桜の花びら、音楽、そして嘘。君と出逢った日から世界は変わる――母の死をきっかけにピアノを弾かなくなった、元・天才少年ピアニスト有馬公生(ありま・こうせい)。目標もなく過ごす彼の日常は、モノトーンのように色が無い……だが、友人の付き添いで行ったデートが、少年の暗い運命を変える。性格最低、暴力上等、そして才能豊かなヴァイオリニスト……少女・宮園(みやぞの)かをりと出逢った日から、有馬公生の日常は色付き始める!! 胸を打つ青春ラブストーリー!!



面白い名作漫画おすすめランキングTOP6!
1位:『ワンピース』尾田栄一郎
#ギネス記録「最も多く発行された単一作者によるコミックシリーズ」 #第41回日本漫画家協会賞大賞受賞 #アニメ化 #ドラマ化
「海賊王におれはなる!!!!」大秘宝”ワンピース”を目指して世界中の漢たちが狼煙を上げる大海賊時代、その頂点を取ると宣言したのが「ゴムゴムの実」を食べゴム人間になったルフィでした。
剣豪ゾロや航海士ナミ、狙撃手ウソップやコックのサンジに船医チョッパーなど、一癖も二癖もありながら強い芯と夢を持つ仲間と共に、海を統べる大海賊”四皇”や世界政府、政府公認の海賊”王下七武海”らに挑みます。
ルフィの「おれは助けてもらわねえと生きていけねえ自信がある」というセリフは、仲間を信頼しチームワークを大切にしているからこその強い言葉で、僕の中では生きる指針になりました。迫力のバトルシーンはもちろん、ナミをはじめとした強く生きる女性キャラの生き様も必見!
仲間と成長しながら夢を追う「王道少年漫画」の世界へ、ルフィたちと冒険に出かけよう!
あらすじ
時は大海賊時代。いまや伝説の海賊王G・ロジャーの遺した『ひとつなぎの大秘宝』を巡って、幾人もの海賊達が戦っていた。そんな海賊に憧れる少年ルフィは、海賊王目指して大いなる旅に出る!!
2位:『ドラゴンボール』鳥山明
#日本のメディア芸術100選マンガ部門3位 #アニメ化 #実写映画化
もはやその名を知らぬ人はいない伝説の漫画。地球育ちのサイヤ人・孫悟空がひたすらに強い敵と闘うストーリーは、まさにバトル漫画の王道そのもの。
「かめはめ波」を始めとした「エネルギー波」の戦闘表現、「スカウター」による「戦闘力の数値化」、魅力的なキャラ同士でナンバー1を決める「天下一武道会」など、斬新な設定の数々は後続のバトル漫画に大きな影響を与えました。
ちなみに現在、正統続編『ドラゴンボール超』が連載中です。悟空のライバル・ベジータやフリーザも健在で、未だに多くの読者をワクワクさせています。大地が裂け、大気が震える。ド迫力のバトルが見たいなら真っ先に読むことをおすすめしたい漫画です!
あらすじ
山奥に住む怪力で、メチャクチャ元気な孫悟空。ある日悟空は、七つ揃うとどんな願いも叶うという、ドラゴンボールを探すブルマに出会う。彼女とともに、悟空もハラハラドキドキの旅へ出発する!
3位:『HUNTER×HUNTER』冨樫義博
#アニメ化
この漫画の持ち味は手に汗握る心理戦で、「念能力」の設定がバトルに華を添えます。属性系統を表す「六性図」や「制約と誓約」の概念は、後のバトル漫画に大きな影響を与えました。
くじら島で暮らす少年・ゴンは、プロのハンターである父・ジンの後を追って旅立ちます。無事試験に合格しハンターになったゴンは、殺し屋の少年・キルアと一緒に「念能力」の修行をしたり、ジンが作ったゲームで遊んだりと冒険を満喫していましたが、危険生物キメラアントが現れたことで壮絶な戦いが始まります!
休載の長さが有名な本作ですが、読めばあなたも連載再開を待ち望むこと間違いなし!
あらすじ
父と同じハンターになるため、そして父に会うため、ゴンの旅が始まった。同じようにハンターになるため試験を受ける、レオリオ・クラピカ・キルアと共に、次々と難関を突破していくが…!?
4位:『鋼の錬金術師』荒川弘
#第15回手塚治虫文化賞新生賞 #アニメ化 #実写映画化
家族の絆、戦争の悲劇、命の意味…骨太のテーマを27巻で描き切った、漫画史に残る傑作です。
エルリック兄弟は、母を蘇生するために「人体錬成」の禁忌を犯し、兄は左足を、弟は全身を失ってしまいます。その後、兄のエドワードは『鋼(はがね)』の二つ名を持つ国家錬金術師となり、魂を鎧に定着させた弟・アルフォンスと共に、元の身体に戻るため「賢者の石」を探す旅に出ます。
2人の旅路を描いた物語と思いきや、謎の生物ホムンクルスや隣国シンの使者が登場し、兄弟は国を揺るがす大きな陰謀に巻き込まれていきます!
著者の初連載作でありながら、キャラ・ストーリー・画力の全てが高レベル。寄り道も中だるみも一切ありません。
あらすじ
兄・エドワード・エルリック、弟・アルフォンス。2人の若き天才錬金術師は、幼いころ、病気で失った母を甦らせるため禁断の人体錬成を試みる。しかしその代償はあまりにも高すぎた…。錬成は失敗、エドワードはみずからの左足と、ただ一人の肉親・アルフォンスを失ってしまう。かけがえのない弟をこの世に呼び戻すため、エドワードは自身の右腕を代価とすることで、弟の魂を錬成し、鎧に定着させることに成功。そして兄弟は、すべてを取り戻すための長い旅に出る…。
5位:『NARUTO -ナルト- 』岸本斉史
#アニメ化
命懸けのバトルを通して、少年少女たちがたくましく成長していく姿に目頭が熱くなる忍者漫画。出生の秘密を抱えるイタズラ好きの少年ナルトが、全世界トップ5の最強忍者の1席「火影」を目指すというストーリーです。
落ちこぼれで馬鹿にされていたナルトが修行を積んで見違えるほど強くなり、周囲から認められる存在になっていく過程には胸が熱くなりました。老若男女だれの心にも突き刺さり勇気を与えてくれる名言の数々も魅力です。
全72巻と長編なので、気になった人はまず、激アツな展開の宝庫「中忍試験編」が描かれる13巻まで一気読みしてもらいたいです!『呪術廻戦』が好きな人もぜひ!
あらすじ
ここは木ノ葉隠れの里。忍術学校の問題児、ナルトは今日もイタズラ三昧!! そんなナルトのでっかい夢は歴代の勇者、火影の名を受けついで、先代を越える忍者になることだ。だがナルトには出生の秘密が…!?
6位:『金色のガッシュ!!』雷句誠
#第48回小学館漫画賞受賞 #アニメ化
「最近…何してもつまんないな」空前絶後の天才っぷりが災いし友達がいなかった中学生・高嶺清麿は抜け殻のような日々を過ごしていました。口から電撃を放つ魔物の子ガッシュと出会うまでは…。
ガッシュのパートナーになり、魔界の王を決めるための熾烈な戦いに身を投じる清麿。並み居る強敵を討ち果たし、ガッシュは「やさしい王様」になれるのか?そして、次期王様だけに与えられる恐ろしい特権とは?
個性豊かな魔物たち、病みつきになる呪文の数々、涙なしでは読めない魔物とパートナーの別れのシーンなど、とにかく全てが”アツい”後世に語り継ぎたいバトル漫画です。騙されたと思って1話だけでも読んでみてください。人生変わるかも!
あらすじ
魔界の王を決めるため、100名の魔物の子供達が人間とコンビを組み、最後の1組になるまで戦う。ファンタジー系バトル漫画。 天才ゆえに妬まれ、友達のいなかった清麿と、素っ裸で清麿の部屋の窓を割って入ってきたガッシュ。二人が出会い、過酷な戦い、運命の中で共に助け合い、成長してゆく物語。
まとめ
今回は漫画好きライターに選書してもらった万人におすすめできる漫画をご紹介しました。読んでみたい作品は見つかりましたか?あらすじやキャッチコピーを見て少しでも興味をが湧いたら、まずは試し読みしてみましょう。ぜひ今回紹介した74選を参考に、素敵な漫画ライフをお楽しみください。
書き手にコメントを届ける